1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYtJuYEx0
可変視点、可変3Dカメラは、かなり難しく
カプコン、任天堂、小島監督あたりが本気で作らないとクソゲーになってしまう
だから洋ゲーは見下ろし視点かFPSしか作らん
(そちらの方がローコストで面白いゲームが出来るから)
スクウェアが評価されてた時代は、固定視点だったため
他のアクションの模倣をするだけで、RPGやリッチグラフィックで利点があり神ゲー扱いされた
その証拠に、3Dを使わないインペリアルサガとか、スクエニを模倣してるFGOなどは
2Dなのでかなり人気作だ
逆に3D視点を駆使するギャルゲーとかはスクエニは弱すぎる
FF外伝とかスクストとか作ってもほぼ売れない
ブリザードはスクエニと似てるが、一番売れる作品のウォークラフトとディアブロはシンプルな固定視点だ
そのようにスクエニもセツナのような見下ろしシンプル視点をもっときわめて作るべきだった
セツナは真面目に作ったら100万本くらいは行ったはず
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ly8oBA50
>>1
そんな細かい理由なんかないだろ
単にアクションゲー作るレベルが低いそれだけだ、それも昔から
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fsFgsKCd
スクエニがクソゲーメーカーなのは激しく同意するが、>>1の言い分には全く同意出来ない
というか>>1はかなり高齢の懐古爺だよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bf9eI7HT0
>>1
真面目に作ろうともセツナが100万本は行かないでしょ
コンセプトが暗いし
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQrmMMTAM
>>43
画面は真っ白だけどなw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOyxz+d00
またFF14を語れないハゲが糞スレを立ててもうたんかw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqJDcoz8p
確かにパンツばっかり見てゲームしないもんなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYtJuYEx0
>>3
ニーアか?
ニーアのゲーム画面もほぼ固定と言うか、クラシックFF7みたいな視点じゃん
逆に昔のニーアは視点動くから微妙なんだよな
あれが評価されたのも固定視点だからだと思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzRSKkNO0
スクウェア・エニックスのゲーム=クソゲー
これが世間の評価
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzLAqH1F0
見下ろしでドラクエ7時代みたいな背景の左右回転しか出来ないのがドラクエ10オフライン
カメラの上下操作なんで搭載しなかった
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiP4tec80
>>5
カメラグルグル回すのが面倒だから固定視点の方が良かった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUCaYl4ld
横回転しかできないDQ10オフは神ゲー
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQKYB7C7a
視点でクソゲー化するかよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qy1QgkxT0
操作性がゴミ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqsV4idh0
スマホゲーで糞ゲー出しすぎ
ブランド力がガタ落ち
ゼノとかベヨの好みの違いはあれど
任天堂は外注でも糞ゲーは出さないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSjFMtew0
グラ至上主義
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lnyJtU70
>>11
FF7は平面背景をカメラ固定で誤魔化してた
スクエアって誤魔化しが上手かっただけで技術力無いから
メッキ剥がれただけ
グラもそこまで凄くない
彩度や陰影で誤魔化してるだけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mY9NAXY70
どんぶり勘定で企画してるからだろ
数だけはこなしてるが個々のクオリティまでは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tVdgW1gd
カメラの問題はルンファクでも痛感したなぁ
技術力無いなら無理に背伸びしない方がいいよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeoxNF7Q0
もうしばらくスクエニゲーはやってないので視点が云々はわからんがクソゲーメーカーであることは同意
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02e6V7+6a
カメラがクソならカメラmodでも視点変更modでも入れて自分の好きな視点にすれば良くね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1lnyJtU70
>>16
カメラ動かせると裏側とか作るから時間がかかって
ゲーム作る時間無くなる
FF7Rのエアコンが既存のデザインになったのも
ちゃんと3Dオリジナルデザイン作る時間無いから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TPnn2JHF
良いグラをあらゆる視点からちゃんと見れるようなゲームを作るだけの能力がないってことね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeoxNF7Q0
>>18
違う違うグラが先に来ることが間違い
今の時代グラよりゲームとしての面白さが最優先
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOyxz+d00
>>19
ゼルダが【原神】に負けた理由やねw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeoxNF7Q0
>>27
へぇ~良かったね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEEhqr8Sa
もうFF14スルーして妄想語るのはやめてクレメンス…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEFO6hxma
PS2末期には終わってた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3nkFeXq0
スクエア側がPC88時代からグラ重視やけど
RPGしか作れなくて新規ヒット作、何年出てないんだか
映画以降、変な感じやん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzLAqH1F0
>>23
フォトリアルそのものだった春ゆきてレトロチカが……
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYJO/9D9a
HD-2DってPS1の頃以下のカメラ演出しかできないしな
どんどん陳腐なゲームしか作れなくなっていくのがスクエニ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rnXrGqy0
元からワゴンメーカーだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHVIFr9+d
俺の子供達やその同級生らもスクエニゲーの名前すら出たことないから本当高齢者ホイホイメーカーなんだろうなスクエニ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkD1lqpWd
スクエニって一般層にはもう認知度ねーよなマジで先細りメーカーだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L++b+zCrp
カメラ関係って今は知らんけど昔はKONAMIの壁の中からの視点が特許のせいでクソ時点にするしかなかったよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeoxNF7Q0
スクエニも高齢ユーザーも昔の黄金期が忘れられない取り残された存在なんだよ
一般層からみたらただのボロキレ巻いた老人
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOyxz+d00
>>33
スクエニの黄金期は今だろ?w
IR見てからレスしろよハゲw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OO81gb0sM
DQFFのナンバリングを盾に小売りに小売りにぶち込めばいいと思ってるんじゃねぇの?
クソゲ連発してるし小売りは潰れまくってるしいつまでも続かないと思うが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYtJuYEx0
スクエニの3D可変ゲーに感じたのは64の頃に感じてたよ
あの頃最初に遊んだ3Dゲームはトゥームレイダー1
MGS、時オカ、ロックマンダッシュあたりだな
この辺のゲームはちゃんと遊べるように作られてて楽しめたよ
トゥームレイダー1は操作感微妙なのだが、イライラアクションゲームと思えば楽しめた
銃はオートで狙ってくれるしな
ダメだと思ったのが、64のレジェンドオブコーネルだね
さらに前作の黙示録と言うタイトルの方がクソらしいのだが
これは改善されてもクソだった
グルグル回る視点、敵との距離感不明、とにかくアクション部分がクソで
敵と戦うイライラ感以前の問題だった
ファミコンなら、一人で歩くだけでイラ付くと言うゴミゲーだ
スクエニは聖剣、FF13~15、ダージュオブケルベロス、フロントミッションetc
全てでその間違いをおかしている
もちろん今回のハーヴェステラなどでもな
とにかくゲームを遊んで敵と戦う以前の問題で、あるけねーんだよな
反対にカプコンのモンハンやマリオなんかは、操作性も完璧なのだが、
マップも迷わないようにちゃんと設計されてるんだよな
あれは、アクションゲームだから出来る出来で、
大量のマップを使うオプワRPGなどでは出来ない手法なんだけどな
だから、RPGメーカーは見下ろし視点とか使ったり、
ウィッチャーではほぼFPSに近い操作性にしてる(ウィッチャーはアクションモッサリでバランスとる)
スクエニはシュパッシュパッと言うキャラのモーションで爽快感を出すのだが
その素早い動きが余計にイライラさせるよ
ディアブロなどではスピード感のある動きを演出するのに成功してるし
ファルコムもイース6やイース1リメイクでスピードアクションの定義を作った
スクエニはまず2DアクションRPGを極めるべきだろう
引用元
コメント
なんか有名なゲームクリエイターが「3Dアクションゲームはカメラワークとの闘いだ」できんかったなことを言ってた気がする
あと、アクションゲームってキャラを動かしてて楽しいと思わせんと長時間遊ばれんよね
誤)できんかったなこと
正)てきなこと
もうちょい落ち着いて書き込みせんといかんな…。反省や。
1のコジカン出てきたとこで読むのやめたわ
信者はFF14しかやったことなさそうで持ち上げてるけど
FF14こそパクリだらけ床避けギミック一辺倒の糞システムで技術力ない方だろ
結構前からクソゲメーカーでしょ
スクエニのアクションとか評判ずっと悪いしな
スクエニのアクションってなんであんなにつまんないんだろうな
そのくせFFとか何故かアクションにしようとするし
でも聖剣1、2とか武蔵伝とかは楽しめた記憶はあるから最近の開発にセンスがないだけなのかな
スクエニになってからは本当にダメ
屁理屈こいてねえで面白いゲーム作ればいいんだよ
つまんねえモンに払う金はねンだわ
FFチームってTwitter社の社員みたい
グラのために旅行したり料理を解析したり、
ユーザー満足度アップより
自己満足度アップの為にしか仕事してない感じだわ
今も残っているのかは知らないがスクウェア時代には作品完成後に数ヶ月の長期休暇を取ってリフレッシュと共に取材も兼ねた旅行ができる体制があったはず
旅費もお小遣いも出るという社員制度があるのをFF5〜7あたりの時期にファミ通とか電撃王とかのゲームメーカー就職特集記事で読んだ
例のテクスチャ探しの写真旅行とかはそれの延長なんじゃないかな(仕事と仕事の合間じゃなくて仕事として世界中を飛び回ったみたいだが)
3Dになって、とにかくテンポが悪くなった
14が!14を!とかホント…仮にアレを周りのアクションとかと比べて恥ずかしく無いのかと。
あんな敵がマス目に攻撃してくる奴を避けつつ攻撃とかライブアライブでやってたじゃないか。
見えていないけどいろんな部分に著作権があるだろう
カメラ視点もそのひとつだったはず
FF14がクソゲーじゃないとかそれこそエアプやろ
みんなクソゲーと分かっててプレイしてるんやぞ
ソニーに染まったからだろ?朱に交われば赤くなる。スクウェアもクズになったんだよ
ワイはカービィディスカバリーのカメラワークが好き
めちゃ見やすくてプレイしやすい
ステージごとに細かく設定して、その1ステージの中でもかなり細かいことやってるというあれ程までのレベルのものは並のメーカーには真似できん…
作る側が自分たちを高尚なものと勘違いして、市場の大多数が求めるものを作れなくなったからじゃね?
寄せ書きするような人たちの集まりだからな
かなり自分に酔ってる気がする
毎回、別のものを作るという点では評価してる
でも作りが甘くて評価されないんだよ
改善した次回作を出すわけでもなく…
本スレのニーアの話だが、ニーアオートマタのカメラって固定だけど駄目な位置で固定されてる糞カメラやぞ。
FF14はアクションとは言えんと思う。
やった事あるならわかるはずだけど。
動画見て動き真似するのが最近のアクションゲームってんならアクションだけど。
SFCからPSに乗り換えた時点で終わってた
天野切ったのが最大の悪手
あの当時はニワカが飛びついたけど今になって求められてるのはホストキャバ嬢ではないって事
老若男女、種族問わない個性あふれるキャラが居てこそのファンタジーかな
>>カメラ関係って今は知らんけど昔はKONAMIの壁の中からの視点が特許のせいでクソ時点にするしかなかったよな
メジャーメーカー各社似たようなカメラ視点の迂回特許持ってたから関係ないよ