任天堂ファンは「実績やトロフィー等のゲームのやり込み要素」に魅力は感じないのですか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8Y8/Co+0
ゲームをやり込む面白さってあると思うのですが

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0XL/h2tc0
>>1
それらはやりこみ要素じゃないから。

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdRfBCw40
>>1
やり込み以前に「エンディングを見た」系のトロフィーすら解除しないだろw

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPZ/iLkM0

>>1
魅力どころか、これの存在が
強制力になるからトロフィーは心底いらない
個々の完璧主義度によるが、埋めたくなってしまうからな

他人から閲覧できなくするのと
ポイントとか無くして隠し要素の存在を示唆する機能に徹するならアリ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwjfcBPg0
本編クリアと完全クリアの2種類だけでいいわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jfu+h+5+0
やりこみは自分で楽しむものですので
他人の定めた取得ラインを目指すものではありません
面白ければ勝手に縛りプレイやらRTAやります

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ba/SzOWn0
やりたいヤツはなんもなくてもやり込むよ。昔のゲームはやり込み要素自体自分で考えるものだったしあんなの自己満足で十分じゃね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0TENtav0
むしろ邪魔な要素

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6O+eL73a

トロフィー自慢する為にゲームやってるような知人がいるので
正直憐みの目で見てるわ

そいつは例によって例のごとく自称ゲーマーだけど対戦物は全部クソ雑魚ナメクジ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNWsrsZ40
全く魅力を感じない
むしろ邪魔

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRTXVbev0
自分で好きなようにやり込んでくんじゃなくて、トロフィーによってやり込み要素無理やり作られる感じは好きじゃないな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gozgWO920
達成スクショとりゃいいだけ
データは残るんだから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TYustoZ0
別になくてもやり込むけど…

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RYtMjIh0
任天堂も実績みたいなシステムを持っているソフトはあるにはある
3Dワールドのセーブデータの星なんかがそう
まあ主張控えめだから気にする人少ないだろうが

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0TENtav0
日本人だからコンプ要素は大好きだが
図鑑とか、最初or1度クリア後から見れる % 表示があれば、その程度で充分

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nn58xHfY0
実績厨という人種は実績のためだけに様々なソフトを買うから売上には若干貢献

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlydGxFTM
ゲーム内の実績埋めと違って
steamとかの実績ってなんじゃそらってのがよく混ざっててやる気にならん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMFfCTy60
実績導入するとプレイヤーの平均プレイ時間は伸びるけどその分プレイヤーのソフト購入数は減ると思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVxUq1pl0
古いゲーマーだから実績トロフィーなくてもやり込む

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0TENtav0
>>23
そのやり込み要素にはトロフィー設定されてないからな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0TENtav0
コンプ要素が大好きだからこそ
理不尽なやらされをこなさないと歯抜けになるトロフィー要素は逆に苦痛

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47hdyYsA0
スプラトゥーン3ではネームプレートに実績付けられるし
バッジがあることでやり込みの存在を知れるんだよな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWI8frEg0
全く興味無かったけどユーザーのクリア率とか表示されるようになってちょっと見るようになったな
レビューなんかよりそこの評価が一番あてになる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGevhcXJ0
◯◯体倒せとか◯◯使わずにクリアしろとかなんも意味なくね、やり込みでもないと思う

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnAPKOvY0
コンプすりゃいいんだろうけど中途半端に実績解除したときの不完全感は気持ち悪い
んで、ひとつのゲームをやり込むほど暇じゃない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6IqzSxTd
あろうがなかろうがどうでもいいだろそんなの

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36SG6fqV0
開発側が示す指針としてならゲーム内実績で充分だしやりこむ人はそんなのなくても自分で目標見つけてやりこむ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1pfHLHB0
あったらコンプ目指すけど無くても構わない
実績コンプだけが目的でそれが容易なゲーム探す層もいるらしいが理解できない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uIHkcD5r
Steamでクソゲーだけど実績がめちゃくちゃ取れるからおすすめみたいなの見ると
なんかもうね、って気持ちになる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps4adQGT0
やり込みのにトロフィーが必要な意味が分からん、やり込みたい事は勝手に自分で見つければ良い

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jrzp3y340
>>40
そのゲームへの区切りが可視化される意味合いは大きいとは思う
ダラダラプレイ続けるよりは何々のトロフィー取れたから次のゲームに行こうって自分の中で区切りをつけられる
そこがトロフィーのいい面
ただ逆にそれが機械的にいつの間にかなってしまうから任天堂系のようなカジュアルなゲームには向いてない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/B1+T020

>>43
トロフィー中途半端に残すのが嫌だからと
いつまでも次のソフトに移れないって事にも繋がるじゃん足枷機能。

エンディング見た、クリアしたのを表す★表示あれば十分。2周目なら★2個にするとか。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/B1+T020
トロフィー取りやすいソフトは、ストアから排除するてSIEが発表したじゃん。
そんなクルクル方針変わるトロフィーに、何の意味あるの?とw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jrzp3y340
任天堂信者ではあるがPS系メインでプレイしてる
トロフィーは確実に任天堂ソフトにいらない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jrzp3y340
任天堂のゲームは気楽に始められて気楽にやめられるのが魅力だから変に目標設定されて機械的にゲームをプレイしたくない
まぁこれはプレイスタイルの問題でもあるけど

 

引用元

コメント

  1. なければないでまぁ別にくらい

  2. トロフィーにならないだけで
    ゲーム内要素として普通に組み込まれてるのでは?

  3. PS5やってるけどいらない。

  4. 用意されてる実績はやらされ感が強いから好きじゃないな
    ゲーム中のシステムとして実装されてて報酬があればやる程度

  5. ゲーム内トロフィーとかゲーム内実績ならあるからそれで満足よ
    他人に見せびらかして自慢したいとか思わないしね

  6. やり込み要素じゃなくてやり込ませ要素だろそれ

  7. ゲームによるとしか言えないよな
    モンハンとかはあったほうがモチベになるからいいけど
    ADVとかはマジで邪魔
    ハードで強制すんのはおかしいわ

    このコメントへの返信(1)
  8. トロフィーなんていらないからPSソフトが売れてないんじゃないの?

  9. まぁこうなるとむしろトロフィー・実績を探す事がメインになってる人もいるのでは?
    あったらあったで別に構わないがそれを目的にするのは違うだろうしねぇ

  10. ファンボ「実績はゲームを詰まらなくするシステム!いらない!」

    Sony「ウチもトロフィー実装します」

    ファンボ「トロフィー最高!任天堂可哀そうwww」

    カルトは怖いねえ

    このコメントへの返信(1)
  11. 任天堂信者だがスタートなのに割合まともだな

  12. 「どうしてあなたは実績やトロフィー以外のゲームのやり込み要素を理解できないのですか?」

  13. どっちでもいい。
    あればあったで、たまに確認するくらいはするけど、
    コンプのためになんかしようとは思わんし。

  14. あってもいいとは思うけど、必要だと思ったところが各々のゲーム内で用意してくれればいい
    「ハード側で強制されたから仕方なく用意しました」なんて中身のないものを態々集める気にはなれん

  15. ps4触ってた時期でも「トロフィー?これなんか意味あるん?」程度の認識だったわ

    箱になってからもリワードを目的にはしてない。
    誰かに別に見せびらかすもんじゃあ無し

  16. スレイ・ザ・スパイアみたいなリプレイ性の高いゲームの場合、「今回のプレイはこの実績達成を目指そう!」みたいな目標・動機付けになる
    逆に1プレイの長い大作ゲーには実績は不要と思ってる

  17. 別になくても一向にかまわない
    トロフィー=やり込み要素だと思ってるファンボーイが無知なだけ
    某動画配信者はFF6で最低歩数に挑戦して何度も魔大陸を浮上させてるけどあれはトロフィーに入ってないからやり込みじゃないと言うんじゃないよな?

  18. 他人に用意されたやり込みとかいらないんですよ

  19. 本末転倒

  20. 最近でもアジャティクスオウガリボーンさんが教えてくれたんですけど、
    ゲーム側からやりこみを強いてくると面白くねえんですよ

  21. 流石トロフィーの獲得数でカスタマーセンターの優先度変えるところのいうことは違うなぁ

    このコメントへの返信(1)
  22. やり込みプレイってのは面白くて遊んでしまい結果的に総プレイ時間が増えたって事で
    〇〇を達成するとトロフィー獲得出来るからって理由では無いんだよね

  23. あったらちょっと嬉しい位
    意外な所で変なトロフィー取れたりするの結構好き
    割と製作者のセンスがでるよね

  24. ネタバレされるのが嫌なんだけど

  25. それが購買力にもソフトを売らずに繋ぎ止めることにも
    何の役に立ってないのはPSが証明済では

  26. 実績のポップアップはハードを買ったら真っ先に切るわ
    ポコンとか言ってネタバレが出てきたら最悪だしゲーム内の演出も台無しなので…

  27. あれをやり込みとは言えんなあ、やり込まされでしょもう
    ましてやPSはトロフィーで特典やるんだし、なおさら“やらされる”ようになるだけだよ

  28. あっても困ることはないだろうけど、無くても別に困らない

  29. やり込みっていうのはプレイヤーが自分で編み出したり口コミで話題になってるから自分もやってみようってなるから盛り上がるんであって、ゲームの制作者が設定したものやってやり込んだーとはならないんだよね
    言うなればハードモードの延長線程度のものだし、それをやろうと思わない人にもチラつかせるのは邪魔としか言えない

  30. ゲームの外では全く必要ないのは同意
    あのトロフィーってクソゲーでも集めているといいことあんの?

  31. トロフィーがやり込みなんじゃねーんだよ
    やり込んだ結果に対して実績やトロフィーってのをメーカーが付与して乗っかってるだけなんだよ

  32. 実績はユーザーがどんな傾向があるかの解析に使ってるらしいな

    このコメントへの返信(1)
  33. イタズラの落書きに報酬を与え、途中で報酬を辞めたら落書きをしなくなる
    いわゆるアンダーマイニング効果
    報酬が目当てになると廃れるんだよ、まさに今のPS
    実績は飽くまで物差し程度でいい
    xboxガーと言ってきそうだけど
    これを殴り棒にしてるのはPS信者しかいないからな?
    最初にxboxに実装された時は誰も何も褒めてないのにPS信者はイラナイイラナイの連呼
    PSに1年遅れで実装されたら途端に任天堂に対する殴り棒

  34. 実績にしなくても内部データで参照したらいい話
    実際任天堂はSwitchでやってる
    最初に許諾許可確認してるやつだ

    このコメントへの返信(1)
  35. これ

    実績バカにしてたの忘れてないからな

  36. 最初はそういう情報収集が法的に通るか分からなかったから
    MSは実績というサービスもセットで作ったのだろうね

  37. RTAで盛り上がるのは任天堂機かPC
    強制されるやり込みに意味なんてない

  38. PS3と4、vitaもトロフィー通知は邪魔だから切ってたね
    正直別にいらないかな
    試しに買って合わなくてやらなくなったタイトルも残るし、消せるのかわからないけどやり方知らないしね
    結局のところ自己満足でしかない
    ON/OFF出来ればよかった

  39. 個人的には実績があるとしたら達成したやつだけ教えて褒めて欲しい。

  40. そもそも即クリア即売りがルーチンワークのPSおぢさんに実績(トロフィーw)なんて関係ないだろ?

  41. Steamにも実績あるけど全く気にしないな
    あれってむしろ暇人指数やろw

  42. あったら埋めようかなって思う程度かな
    ただ言葉遊びレベルだけど”実績”がやっぱ正しいよなあ
    RPGなんかでよくチャートクリア毎にトロフィー貰うけど、ストーリークリアという大前提でトロフィーは意味分からん

    このコメントへの返信(1)
  43. 獲得数でぼったくる金額が変わるとかかな?どっちみちソニーだからまともな対応はしないだろうし

  44. 割とトロフィーや実績はアレルギーもしくはゲームの楽しみを潰す作業要素の一つ
    本来やり込みというのは誰からか与えられるものではなく自ら探すもの
    トロフィーなどの実績は悪く言えば同調圧力

  45. 実績として用意されているってことは開発者が想定して作ったエンドコンテンツでしかない
    やり込みってのはその想定の外に出るものじゃなくちゃ

    このコメントへの返信(1)
  46. そこなんだよね
    あらゆるエンドコンテンツの果てにトロフィーがあるならともかく、普通にプレイしているストーリーの序盤にトロフィーとか言われても馬鹿にされてるようにしか思えん

    このコメントへの返信(1)
  47. PS世界では『ゲームを遊ぶ』という行為そのものが非常に珍しい行動だからだぞ

  48. 任天堂ハード的な感覚で言うなら『トロフィーを全部取ってからがスタート』なのよね
    与えられた目標という物はチュートリアルでやりこみはその先にある

  49. まああってもいいよ
    別になくてもいい
    実績埋めで達成感得ることもあるし作業化して飽きることもあるからな
    でもリアル時限イベ限実績とオンラインマルチ限定実績とクソ長周回要求実績は滅べ

  50. スプラ3のバッジみたいに達成したやつだけくれるパターンが一番いいよ

タイトルとURLをコピーしました