1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFAxSyXoM
ゲームの時間制限はなぜ=小学生・石井亮丞・11(東京都)
この間、使いすぎて取り上げられたゲームが戻ってきた。その時、約束で「1日にゲームは2時間までだよ」とお母さんに言われた。
僕は、なぜゲームをいっぱいやってはいけないのだろうかと思った。
ゲーム以外で、時間が決められているのは他にもあるのだろうか。勉強や散歩は何時間してても、ほとんど怒られない。
でもゲームは違う。「今日ゲームを3時間やりたい」というと、「ダメに決まっているでしょ!」と言われる。
僕は、ゲームもいっぱいやりたいと思っている。家族は「勉強をしないと将来が大変」と言う。でも勉強が将来絶対に役に立つとは限らない。
例えばサッカー選手、作曲家のように、勉強がすごくできても、運動神経が良かったり音楽が大好きだったりしないとできないものもある。
それに、ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。
https://mainichi.jp/articles/20230106/ddm/005/070/001000c
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QmkyHLKx0
>>1
>ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。
ならば勉強も勉強になるからやれ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFAxSyXoM
反論できる?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqmqvO0H0
>>2
勉強になる点も有る
と
勉強に害悪な点が多い
「プラス1」に対して「マイナス5」だと、結果はマイナスにしかならない
きちんと勉強をして結果を出していれば良いだけだろ
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6J8Oz+fL0
>>2
屁理屈こねるなー!!って出来るだけ大きな声で怒鳴りながらバチーンって叩いたら終わり。
コツは家の中でやる事。泣いたらさらに殴る事。大人しくなるまで殴る事。
うちの両親にそうやって教育された。
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ic7FW6Fg0
>>178
一番やっちゃいけない育て方を堂々と公言できるとか…
どういう精神してるんだ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gu7jbyQsa
スーパーとかの店に奇声上げながら走り回る邪魔なガキ連れてくる親のほうが謎やわ
赤ん坊なら仕方ないけど奇声上げながら走り回る元気があるガキなら家で留守番させといても死なねーだろ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUz4s17wr
>>6
そんな子だから留守番できないのでは? 所構わず大声で話すおばおじ年寄りはましだと我慢しよう
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miqbhydy0
>>6
そういう妙に落ち着きの無い子は発達障害だったりするから
留守番させたほうがヤバい
ガスコンロいじったりベランダの柵に登ったりするから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZnRwByX0
ソース読んでないけど多分その小学生は勉強(宿題)終わらせる前にゲームやろうとしてるんだろ、それか学校の成績が悪いか
うちの親は宿題と習い事の練習を終えたら後は夕飯の時間以外は遊びに行こうがゲームやろうが何も言わんかったぞ
183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ic7FW6Fg0
>>7
いや、ソースぐらいちゃんと読め!
後、うちの親とかお前個人の話などどうでもいい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYD7tFAs0
ゲームに限らず若いうちに負ける経験をするのはいい事だ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybQsqlj20
ゲームなんか何も身に付かないし何も残らねーだろ
実際頭の良い奴はゲームなんかしない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fehDPXCm0
毎回二時間ゲームしたらそのゲームについてのレポートを5000文字書けつったらこのガキやらんだろう。そういうこと
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vixrfqio0
ためになることを証明するために行動を起こすか、このままひろゆきになるか
ターニングポイント
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ivHbB0F0
子供のとき勉強になるからと桃鉄を買って貰った思い出
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HHbXEVG0
ゲームして何が得られたかの報告書を毎回提出させろ
無駄じゃないと主張するならできるよね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSxj7MiU0
受験にゲームの科目があれば好きなだけゲームできるから、将来政治家や官僚になって制度を作ればいいゾ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXwOFo5f0
個人事業主になるつもりならいいんじゃないかな
会社勤めは無理だろう
勉強は何の役に立つか分からないものも多いが、周りはそんな何の役に立つかも分からないものにもどれだけ真剣に取り組めたかという「姿勢」を見てるからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78IUvEWM0
>>15
「何の役に立つか分からないものに真剣に取り組む」って
それこそ大人になったらなんの意味もなくね?
あくまで子供時代の学歴判定にしか役に立たない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXwOFo5f0
>>17
学歴が中卒まででいいならそれでいいんじゃないか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78IUvEWM0
>>20
大人になったら全く価値が無くなる基準で子供をジャッジするのはおかしくね?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXwOFo5f0
>>23
あぁ、そういう考えの人か
そっちの考えは分からんから好きに言っててくれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78IUvEWM0
>>24
大人になって「役に立つかどうか分からない勉強してる人」なんてただのアホやんw
そんなアホのやる事を子供に押し付けるのか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXwOFo5f0
>>28
大人になってたらある程度方向性も固まってて何を学ぶかの取捨選択できるだろうが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEEAaBiaa
まあな、昔の人間だからそう考えるのはしょうがないんだよ
今の若い親は自分たちもゲームやってきた人間だからその辺の理解はある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZnRwByX0
>>16
今11歳の子供の親なら行っててもせいぜいアラフォーだろ?
若いとは言わんが世代的にはファミコンで育ってきただろうから問題はそこじゃないと思うぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8t7e4jH0
漫画を読むと理解力とか読解力が身につくっつーのを週刊誌で読んだことがある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+PRis9p0
ゲームに理解ある親なら分かってくれる
ただ結果が伴わないとダメ
最低でもテスト結果や中高なら中間期末のテスト結果が良ければゲームに理解ある親なら何も言わんだろう
口だけで結果が伴わないからダメだと言われるのに気付け
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8FQcWCj
僕がちょっと後悔してるのはね
大学入試終わった後に、英語を単位取れる程度にしかやってなかったこと
あの時にもっと英語を最強にしておくんだった
その後かなり挽回できたんだけどね
やっぱ自由に英語読めた方が何でも楽しいぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6AlQ/or0
「学術においてある程度の前例・権威主義は反知性主義を止めるための必要悪」って主張を昨今聞いたな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTtJp44u0
何も言われない子は、ちゃんと他の事もこなせている。
きちんと勉強もするし、ちゃんと良い成績も取っていて、その上でゲーム等の趣味に時間を割いている。
結局こういう子の本当に言いたい事は「勉強なんかだるくてやりたくないから、適当な理由をつけて遊び続けたい。」って事だろ。
そりゃダメに決まっている。
運動や音楽だって、そればかりやっていれば当然否定されるぞ。
何でもそうだけど、ちゃんと結局を出している人って、嫌な事は後回しにはしない。
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGHdqPcir
>>31
だから、それはお前の憶測だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1A91OgB0
勉強もゲームもやればいいだけ
両方やれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZnRwByX0
大体勉強嫌いな奴ほどなんの役に立つかわからない〜とか抜かすけど、そもそも小学校の勉強なんて最低限以下の一般教養だろ
今の時代はスマホに電卓があるから別に分数のやり方が分からなくても問題無い、ってわけにはならないんだわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9fxzzxo0
結果で黙らせるしかない
出せてないなら文句言われて当たり前
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57gRleTe0
>>39
勉強できたとして小中から家庭教師とかで稼ぐ奴がいるかってことやろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFJc+G/Fd
プロゲーマーになるとかそういう確固たる意志があるのなら少し話は変わってくるが、見る限りはただ遊びたいだけにしか見えんのよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDAl0wx40
中学までの勉強は社会で生きて行く上での最低限の基礎なんだから、
それすらやりたくないとか言うなら先々どうやって生きて行くつもりなのやら。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLHYcoXa0
もう今の小学生は勉強しなくていいかもしれないな
AI全盛期になるだろうからな
10年の進みの速さと変化が全く違う世界になってんのよ
あと10年20年で人間世界が根っこから変わるよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miqbhydy0
>>46
AIに出来ない仕事が出来る奴とAIを作れる奴に
AIが無いと何も出来ない駄目人間が搾取されるだけでは?
高度なAIあれば遊んで暮らせるとでも思ってるのか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWYmdJhq0
無駄な勉強なんて無い
引用元
コメント
義務教育の範囲は「日本人としての最低限」だからな
文句をいうのはそれが出来てから
ファンボやキ族を見せて、「お前は将来的にこうなりたいのか?」って聞いてやりゃ良いんじゃねw
そいつらはゲームしてないから、ゲームとそれに因果関係はないで論破されてしまう
確かにw反面教師にもならないとかさすがファンボw
反面教師にすらならないというパワーワード
昔のガキもそう言ってファミコン買ってもらうために算数遊びとかのソフトあったんだよな
弾道計算ができるようになればFPSもうまくなるよ、頑張って
勉強もスポーツも成果が数値で出るシステムで生きてる以上、実際の成果で語らず将来ガー言ってる時点で論破も糞もねぇだろ。なら成果をもってこいってだけ
大人が勉強しろというのは、勉強して役にたった・足りなくて後悔したという経験があるからだぞ
それとは別に、ゲームに限らず趣味を十全に楽しみたいならやっぱり勉強が必要だよ
最低限の学力がないと社会人になれないんだよなあ
最初マジで「はいはいまい○つま○じつ」と思ってたら
毎○のほうだったw
まあ記事の方向性とかクオリティはそんなに変わらんけどw
「英語の勉強になるから
言語設定を英語にして遊ばせて」って交渉したら?
全くゲームやらない子より節制してゲームしてる子のほうが学力高い傾向にあるらしいよ
気を付けるべきなのはスマホだね、(Lineやソシャゲの日課で)集中して勉強できなくなる
それは頭のいい子が要領よく勉強してゲームで遊ぶ時間を作れているというだけで、ゲームをやるおかげで学力が高くなるわけではない
ぶっちゃけ何時間も集中して何かできるだけでもマシっちゃマシなんだよ。ひどいパターンだとSNS閉じたり開いたりで1日終わったりするから。
ゲームの時間が増えると勉強の時間が減って結果アホになる。ゲームに限った話じゃないな
勉強だけがすべてじゃないのもわかるが、じゃあゲームだけに費やすとロクな事にならないのは、eスポーツ関連を見てればよくわかるぞ
全国模試で毎回上位10%とかなら何も言われんからまずは基礎ステ上げだ
成績が悪い
→ゲーム禁止
成績が良い
→ゲーム禁止の成果
こんな手詰まりのパターンもザラにあるぞ
その勉強になった部分が成績に直結するんか?
勉強は将来役に立たないってのは
勉強が役に立たないような将来しか選べないってだけだからね
ゲーム的に例えるなら、汎用スキルを色々取って、後々、基本職以外の魔法剣士や聖騎士みたいな上級職も選べるようにしておくみたいなもんやしな
勉強という行動は、ただ単に知識を吸収するだけでなく、
論理的思考などを構築するためのものだということが
昨今の常識。知識はググればいいと別のものに求めても、
思考そのものは別のものでは代用はできない。考える力を
無くせば、ただいいように使われるだけの駒でしかない。
派遣社員で箱にモノ入れるだけの簡単な作業で一生を
終える気なら、勉強しなくてもいいけどね。
大人は会社出たら仕事はせんけど
子供は家でも学業学業言われるのは可哀相だなあとは思う
しかも大人になって社会に出た時に必要とされる知識や社会的マナーや風習といった類は
学業の段階ではあまり教えて貰えず大体ぶっつけ本番を強いられるという
新人の間はぶっつけ本番で失敗したって誰も気にしないよ
それで失敗できるうちに失敗しないから取り返しがつかなくなる
むしろゲームするために勉強が必要になるケースの方が多いだろ
お前の信用がないからだぞ
言うほど成績良くないんじゃないのかね
求められる結果を出さないとゲームやりたいがための言い訳にしか聞こえない
勉強してないからだよw
勉強した時間だけゲームすればよさそう
俺も仕事した時間分ゲームしたい…なぜ1日24時間しかないのか
学校の勉強やらされてつまらんのは当然だけど、自分の興味や目標のために勉強する習慣と、
本を読む習慣は身に着けといたほうが良いと思う。
何をやるにしても必要な能力だから。