【悲報】スト6ディレクター「コマンド入力を強いるのは現代的ではない」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LStGFDIM0
「何かすごいことをするために、難しいコマンド入力が必要ではないと考えています。『ストⅣ』では、最大威力のウルトラコンボを出すのに、長めのコマンドを入れてボタンを3つ同時押ししないといけないのですが、大変じゃないですか。熟練の人たちは苦ではないし、出せたた時の達成感もあるのですが、『コマンドを覚える』『コマンド入力を強いる』というところがスタートっていうのは、現代的ではないなと思いました。
当時、北米の開発メンバーやユーザーさんからも『コマンド入力が難しすぎるのは嫌だ』と言われました。完全同意です。
https://www.oricon.co.jp/special/62172/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0ZEkFC90
ウメハラさんも、コマンド入力に対しては苦言を呈してたな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nixLK3lA0
それはその通りだな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiW44gyv0
FPSがあれだけ流行ってるのは、操作自体は簡単というのも理由の一つだからな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JC1wcLoL0
>>4

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wx9NGtZkd
しかし入力がワンボタンだと見てからSAが容易になるのでは?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFNrl6wXp

じゃあ、どうするの?と思ったが
必殺技ボタンを設けるだけか

1キャラ1技のみで技の使い分けが出来ないなら
流石に使わないから、俺には関係のない話だな

悪くはないけど、効果も限定的かな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1Qnk1L/0
それじゃスマブラでええやん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gia9cczr0
じゃあクラシックにも短縮ボタンつけてもいいんじゃない?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM/zvkOTd
ストリートファイターが流行るのは無理でしょ
いまさら操作を簡略化するなら別のブランドでいいわけだし

 

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vvyOk+c0
>>10
それだよな
元々コマンド入力という仕組みで話題になったジャンルなんだから
それが不要と言われたら格闘ゲーム自体が現代的ではないという結論に行き着く

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stLP3K0Y0
20年前から言われてたしスマブラは取り入れてたけどね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM/zvkOTd
>>11
スマブラは格ゲーじゃないからな
久しぶりに配信で見たら場外に何度もふっ飛ばされてジャンプで戻ってくるのを繰り返しててこりゃダメだと思ったわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1zXWWv50
>>14
感性が古いんだね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TbrhaDLwr
>>28
老害じいさんだからね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UesbrtHJ0
>>14
なぜそれがダメなの?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZqMmUXQ0
コマ投げとかはワンボタンじゃ駄目でしょ
攻められるときにコマ投げで割り込むとか簡単になるし
ガー不がワンボタンみたいなもんだぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0am9p6Ex0
コマンドなくしたり簡単にすると古参が文句言いそう
キングオブファイターズは3キャラ分コマンドを覚えないといけないから更に条件が厳しそう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0MMRx+30
爽快感の無いスマブラになるだけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZiUGufAa
どーせ古参が文句言うなら新規IP作れよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVT3Pjeja
スマブラを格ゲーに含めないなら格ゲー界隈はとっくの昔に滅んでるけどな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM/zvkOTd
>>17
モータルコンバットって知らない?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVT3Pjeja
>>20
全然盛り上がってないが
売れてはいるみたいだけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIUs/L0d0
基本無料にしないと流行らんわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAoYapiTa

ウメハラは新規層の壁になるならコンボもいらないと言ってたな
スト2はコンボの要素殆ど無いけど今やっても面白いと思えるし、コマンド入力やコンボは格ゲーの面白さに必須の要素ではないよな

そういう意味ではスト6は結構いい感じだと思うがハードがマルチ展開じゃないのと濃すぎるキャラデザがもったいなさすぎる…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0am9p6Ex0
>>19
コンボがないのって令和のサムスピが全然ヒットしなかったからどうなんだろね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAoYapiTa
>>24
新サムはぼちぼち売れてなかったっけ?
ゲームは面白かったがユーザーが定着しなかったのはあまりに酷すぎるオン対戦の仕様だと個人的には思ってる…

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0am9p6Ex0
>>46
ちょっと検索してみたら
プレイステーション4版『SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)』が
発売一週間で国内累計出荷+DL販売本数が40,000突破
というのが出てたけど他には見当たらなかった
steam版の過去最高のピーク人数が160人で他の格ゲーに比べてかなり少ない
(kof15で8000、DNF DUELで7000、ジョジョで5000)
からあんまり売れてないと思う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0MMRx+30
EVOからスマブラ消えたら同接めっちゃ落ちたし格ゲーの命運は割とマジでスマブラにかかってる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRSJa06Xd
コマンドのせいでゲームスピードが遅すぎて現代の客のニーズに合わないもあるが、ストファイを始めとした従来の格ゲーの根幹システムが古すぎるのがまず問題

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08Aor9Ped
コマンドの入力変えたら発生フレームや威力もそれに合わせて変えないと

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BVneFafH
格ゲーがようやくスマブラにも追いついてきたな
何年停滞してたよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNTRtYB+0
ゲーム性は三流だけどゲーセンで見知らぬ他人と対戦する文化そのものがオモロくてウケただけのシリーズだから
ゲーム性をこねくり回してもオワコンの現状は変わらんよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BVneFafH
新規取り込むならまずは良いキャラデザ揃えなきゃ
その点でもうダメ

 

引用元

コメント

  1. 何の格ゲーか忘れたがワンタッチで必殺ボタン出せるのあったな
    その代わりコマンド入力で出す同じ必殺技より若干ダメージが低いという感じだった

    このコメントへの返信(3)
  2. 闘神伝じゃない?
    俺はあれ結構好きだった
    格ゲーにハマるきっかけになった作品だよ
    だが昴は許さん

    このコメントへの返信(1)
  3. スマブラから遅れる事20年か
    桜井は大昔に気付いてテンプレ化してた格ゲのアンチテーゼとしてスマブラを作ったわけだけどこの人も組長に負けず劣らず先見の明が鋭いわ

    このコメントへの返信(1)
  4. スト6がそんな感じになるぞ
    威力以外に通常技も小中大のパンチキックの6ボタンから小中大のみの3ボタンになる
    有用な通常技牽制がまるまる消えるキャラもいるから差別化は出来そう

  5. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZqMmUXQ0
    >>コマ投げとかはワンボタンじゃ駄目でしょ
    >>攻められるときにコマ投げで割り込むとか簡単になるし
    >>ガー不がワンボタンみたいなもんだぞ

    複雑なコマンドをワンボタンのように出す熟練の猛者がいて
    バランス調整も強さ評価もそいつ基準になってしまってるからどうにかする必要があったんだよ

    このコメントへの返信(2)
  6. 古参格ゲーファンが嫌がると思うよw
    ずっとそれでジリ貧になっても続けてる連中なんだからw

    このコメントへの返信(2)
  7. そもそもグラブルが何年も前に必殺技コマンドとワンボタン両立やってんだけどな

    このコメントへの返信(1)
  8. それを言うのが10年遅いんだよ

  9. じゃ、3DSのストリートファイター4で良かったんじゃない?初心者用にああいうモードをつけてWiiUやSwitchに展開しとけば格ゲー人口も回復していた可能性ないかな

    このコメントへの返信(2)
  10. 海外の反応の速い、コマンド操作も上手い若者は無関係といってるからこの路線で正解だよ
    日本じゃ反応が衰えた老害ほど文句言ってるけどねw
    この老害のせいで格ゲが衰退したんだから仕方ないね

  11. まあでも格闘ゲームが最高に冷え冷えだったのってロクな熱帯ないわゲーセン無いわっていう00年代後半でしょ?
    そこと比べると今は世界的にはわりと安定してると思う

    このコメントへの返信(1)
  12. SNKもギャルズファイターでやってるしストEX作ったアリカも新作じゃやってるし
    弱小の木端メーカーの泡沫タイトルじゃなく、仮にもそのジャンルのリーディングカンパニーのフラグシップタイトルがやる事に意義があるんでしょ
    まあカプコンのこれがどうなるかは知らんが何もしないよりはマシ

  13. 今更そんな事やっても新規なんか碌に増えんだろ
    今までの発表内容で既にデバフもかかってんだし

    このコメントへの返信(1)
  14. 闘神伝はゲーム性としては大雑把だったけどやってて楽しかったな

  15. 格ゲーが一番受けてたのは仲間内で集まって対戦が出来てた時代だよ
    ネット対戦になってから一気に衰えた

    このコメントへの返信(1)
  16. やらない意味はないね

  17. 咄嗟に出せちゃダメな技とかもあるだろうけど、波動拳出すのにコマンド入れる必要とかはなさそうだよね

  18. ワンボタンで必殺技出せるの?
    あ、でも結局コマンドで出した方が強いんだ。じゃあやらね。

    こうなるに決まってんじゃん
    全プレイヤーワンボタンに統一しねーと意味ねーだろ
    コマ投げとか咄嗟に出せちゃダメな技がある?
    ないように調整しろや
    スマブラができてることを出来ないとは言わせねーよ

  19. そろそろ脳波コントロールの格ゲーでも出すんか?

  20. コンボゲーが流行ったときもコンボを覚えることがスタートラインになるから新規が遠のくと言われてたな
    簡略化して新規を呼び込もうとするのは良いことだと思うけどもう手遅れじゃないかい?

    このコメントへの返信(2)
  21. 手遅れだからやるなってこと?

    このコメントへの返信(2)
  22. 古参だって入力が簡単になれば楽になるはずなのにね
    格ゲーやらない若いゲームファンに「練習の必要がない楽なゲームばかり遊んでいる」とか言う癖に、自分たちは新しいやり方に慣れる気がないんだよね

    このコメントへの返信(1)
  23. 手遅れだから、たいした売れないだろうなぁって感想なだけでしょ。

    このコメントへの返信(1)
  24. 格ゲー好きで「複雑なコンボがあって、そのコンボを絡めて攻撃できる人すごい!」が格ゲーの売りの一つではあると思ってるし個人的にそこが好き。
    けど結局それはやり込みが好きな奴にしか当て嵌まらないから売れないし人気でない要因だからスマブラみたいな攻撃簡略化は仕方ないと思うわ。

    このコメントへの返信(1)
  25. 古参はほぼコマンド廃止に肯定的だよ

    このコメントへの返信(1)
  26. コマンド入力以前に技が増えすぎて覚えられなくなり格ゲー引退したワイはオッサン

  27. そこ!一番クリティカルな事を言うんじゃない!w

  28. ゲーメスト読んでるような連中しかまともに対戦できない空気作っちゃったのが運の尽き
    これは既存プレイヤーが云々というより新規を開拓する努力を怠ったのが原因
    30代以下はそもそも(スマブラ除く)格ゲー全くやった事がない人けっこう多いぞ

    このコメントへの返信(1)
  29. あー文句言いたいだけのやつね

  30. そもそもスマブラも連携とコンボ覚える必要があるぞ
    それでも敷居がめちゃくちゃ低いしプレイヤーが多いのは新規ウェルカムの空気作ってるからだよ

    このコメントへの返信(1)
  31. キャラが有名なのと複数人で乱闘できるからだよ

    このコメントへの返信(1)
  32. 今じゃリュウ・ケンとかガチで「え?スマブラのキャラでしょ?」って思ってる人もいそうだなw

  33. すでに格ゲーは90年代後半には飽きられてコンボゲーやら色物系やらに走ってたからな
    先細りになるのは誰でもわかってたけど、結局どうすることもできてなかった
    桜井がすごいのはどうすればそれを打破できるか考えて結論を出したところだと思う
    格闘ゲーム竜王って名前で開発してたくらいだから桜井は格ゲーだと思ってたみたいだが

    このコメントへの返信(2)
  34. 一応ワンボタンで技が出るシステムはスーファミの格ゲーにもあった
    ただボタンも少ないし当時のコンピュータは頭悪かったから微妙に使えない技が出たりしたが
    だから別になかった発想ではない。まぁでも格ゲーはもう終わりだろ
    コマンド以外に解決しないといけない問題も多いし

  35. ボタン一つで必殺技なら、らんまの格ゲーかな
    1はボタンのみや、方向キー+ボタンで必殺技でる

    2は同時押し
    飛竜昇天破(昇龍拳ポジション)がボタンだけででるので強すぎたけど

    3はなぜかコマンドになった

  36. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0am9p6Ex0
    >>>>19
    >>コンボがないのって令和のサムスピが全然ヒットしなかったからどうなんだろね

    ゲームとしてはわりと面白かったけど
    ちょっとシステムが複雑なのと、基本待ちが強いゲーム性は今やあまりうけないだろうね(特に海外では)
    もう少し攻め気の強いゲームシステムに変えたらもっとよかったのに

    このコメントへの返信(1)
  37. でも結局新参と古参でアドバンテージの差は埋まらいんだよな
    何だったら操作がシンプルになるほど新規で入った人は勝てないと思う

    このコメントへの返信(2)
  38. そもそも今の格ゲーは昔と違って投げが0フレーム発動では無いのもあるから割り込み出来るわけでは無いんよね
    出来るのもあるけど

  39. 勝てるか勝てないかは置いといて差が縮まるのは間違いないよ
    なんでもかんでも叩きたいのはファンボと同じになるからやめとけ

  40. 無敵昇龍系でないと割り込めないからコマ投げでは無理
    そもそも通常投げからしてガー不だから超初心者の意見やぞw
    ガー不じゃない投げって何だよって話w

    このコメントへの返信(1)
  41. VF全盛のころは新宿ジャッキーやブンブン丸とかの有名プレイヤーの対戦も盛り上がってたし
    あの頃が今のe-sportsより盛り上がってたがどこまで行っても身内感は拭えなかったな
    初心者を既存のプレイヤーが率先して狩って新規プレイヤーを根絶やしにしたのも原因だな

  42. 初心者が対戦で最初から最後までただコンボを喰らって何にもさせてもらえない状況喰らったら
    まあもう一回やろとは思わんよな、初心者なんて自キャラの技すらままならないんだし

  43. アレは前歩きからのタメなしサマソ打てる欠陥商品だったから大会にならんかったw
    今回のモダンはタメは必要だから問題ない

  44. アークゲーだとコマンドで無敵投げもあるよ
    強コマンド投げに多くてモーションが大きいからミスったら反確だけど

    このコメントへの返信(1)
  45. まあ結局1対1の対戦ゲーっていう敷居の高さはどうしようもないと思うけどね

  46. 下火だった頃にGGX~GGXXがヘタに受けちゃったから、コンボゲー高難易度ゲーに寄って行っちゃった
    今にして思うと、あの頃に簡易操作とかのベクトルで新規開拓しなかったのがまずかったんじゃ。

    このコメントへの返信(1)
  47. そもそも剣術自体が後の先を狙っていくものだからね
    待ちができる環境なら待ちが強いのは当然というか

    このコメントへの返信(1)
  48. もっと前の時点で多数の人には縁のないゲームだったよ

  49. 『なんでストⅡや餓狼伝説がウケたのか」くらい遡って考える必要はあると思うよ
    コロコロやボンボンに記事や漫画が載ってたレベルだったんだからそれくらい広く開拓しなきゃダメでしょ
    モンハンもマイクラもフォトナもそれで万人向けになったぞ

  50. 桜井は格ゲー自体の否定じゃなく「コンボを繋げてるときに駆け引きが存在しないこと」を問題にしてたからな
    だから蓄積ダメージによって吹っ飛ばしの距離を変えることでコンボにアドリブ性を持たせたり
    攻撃を受ける側もずらしやベクトル変換でコンボから逃げたり吹っ飛ばしの距離を変えたりできるようにした

  51. EVOが落ちぶれたのは低スペゴミハード強要して出場しないプロ多発したからじゃ無いの

    このコメントへの返信(1)
  52. ほら、すぐコレだよ
    シンプルになるほど新規で入った人は勝てないから反対!ばっかり
    どの道新規で入った奴は勝てないならハードル下げる方がいいじゃん

  53. やらなくていい事は既にやってるな
    あのジョークみたいな新キャラとか

    このコメントへの返信(1)
  54. 格ゲーにアレな新キャラが多すぎて誰の事だかわからねえ

  55. あと1番客呼べてたスマブラ追い出したせい

  56. それが本当だったとして、剣道でもできない事(教育的指導がはいる)をゲームで再現させてどうするって感じだわ
    60秒ほとんど動かない試合なんて今の時代には歓迎されない

    サムスピは元来、黒子が審判してるので競技要素強いしな(血が出たり、真っ二つにはなるけど)

  57. ストにもゲージ消費すれば無敵はつくけど割り込みはできん
    アーマーで当身のように受けてから投げるとかならやれるけど

  58. 俺の記憶だとGC版カプエス2がC スティック倒しで簡単必殺技やってたような
    強弱つけるのがムズいのと誤爆が多くて結局使わなかったんだけど、一応アプローチはしてたんだよ、一応ね

    あとはSS版斬サムだったか?超必をワンボタンで出せるように設定できて助かった記憶がある

    このコメントへの返信(1)
  59. 自己レス
    言い忘れた、つまり操作の簡略化は大歓迎よ
    初期サムスピ大好きオッサンとしては

  60. テンプレ化してた格ゲのアンチテーゼ、格ゲの再定義であって格ゲのアンチテーゼじゃないからね
    そもそもジャンル 格ゲのアンチテーゼにするならその理論の主幹はどこにいくんだよっていうw
    このアンチテーゼに挑戦したゲームは他にもあるからな、スクエニのブシドーブレードとかSNKのブリキとか

  61. 正直言って新しい事やりたいのならわざわざ新規IPでやれば誰も文句を言わんと思うんだがね
    ストリートファイターシリーズでやろうとするから今まで支えてきた古参と揉めるんだろ
    成功すればそれで新ブランド誕生できるし失敗しても既存ブランドは傷つかんしさ

  62. こういうの批判されるんだろうけど、やらないよりやる方がよっぽど良いし、コレが少しでもウケるきっかけになったのなら全格ゲーメーカーが良い成長ができるんじゃ無いかな。

    スト6を経て、出てくる新作餓狼が楽しみだよ

タイトルとURLをコピーしました