PS5+PS VR2を組み合わせると、特定のVRゲームでは、高価で強力なグラフィックボード「Nvidia RTX 3090 Ti」を搭載したゲーミングPCも超えるとの証言が伝えられている。
そのゲームとは、戦術ミリタリーVRシューティングの『Pavlov VR』だ。本作はPS VR2のローンチ時期に発売される30以上のタイトルのうちの1本。
もともと2017年にPC版がSteamで発売されており、PS VR2版とのパフォーマンスが比較できる。
今回の発信源は、本作を開発したスタジオのCEOであるDavid Villarreal氏だ。
同氏はDiscordのチャットで、PS VR2は「VRの最高峰、特にシューター向け」であると発言している。
さらにPC用VRよりもパフォーマンスが10%上回るとも述べ、その理由について「ゲーム専用機でありレンダリングが効率的だから」としている。
この「3090Ti」とは、かつてNvidiaの最上位ゲーミングGPUだった「RTX 3090 Ti」のことだ。
すでに発売から1年近く経っているが、記事執筆時点でも国内での市販価格は20万円を超えている。
あくまでGPU単体であり、その他PCパーツの価格は含まれていない。
PSVR2ローンチタイトル
After the Fall
アルタイル ブレイカー
バイオハザード ヴィレッジ ※無償アップデート対応
Cities VR: Enhanced Edition
Cosmonious High
ディスクロニア クロノスオルタネイト
ファンタビジョン 202X
グランツーリスモ7 ※無償アップデート対応
Horizon Call of the Mountain
Kayak VR: Mirage
キズナアイ タッチ・ザ・ビート
オノゴロ物語
The Last Clockwinder
The Light Brigade
Moss 1 & 2 Remaster
Pavlov
Pistol Whip ※無償アップグレード可能
Puzzling Places ※無償アップグレード可能
Rez Infinite >>>1,100円でアップグレード可能
Song in the Smoke: Rekindled ※無償アップグレード可能
Star Wars: Tales from the Galaxy’s Edge – Enhanced Edition
Tentacular
テトリス エフェクト・コネクテッド >>>1,100円でアップグレード可能
Vacation Simulator
What the Bat?
Zenith: The Last City ※無償アップグレード可能
>>37
バイオハザード ヴィレッジ ※無償アップデート対応
これだけでご飯3杯いける
もうPCVRで遊べるんだよなぁ
ほぼQuest2のお下がりで草
なぜ、はるかに安いPS5+PS VR2が、その性能を凌ぐことができるのか。
おそらくゲーム関連以外の機能をそぎ落とした専用ハードウェアであり、
しかもVRに特化した効率的な描画を実現しているためと推測される。
PS VR2は視線トラッキングにより「プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、外側に行くにしたがい低解像度で描く」、
いわゆるフォービエイテッド・レンダリングを実現している。
これによって不要な負荷を減らし、VR体験のコア部分でのクオリティを向上させられるわけだ。
グラボだけ眺めるAAいるかい?
pcコスパ悪すぎだよ。
グラボ買っただけではダメ
モニターやらあしひかないcpuやら必要
最低でも25万必要
アンチ乙、ゲーミングデスクにゲーミングチェア、ゲーミング毛布にゲーミング靴下もかかるから
空間に描写出来るレベルになってからにしてくれ
魔法のVRキタコレ
VRいらないからそこそこのPCでゲームできた方が選択肢多くて楽しめる…
Firewallは今のところ最高のVRシューターだから、PSVR2で開発中の続編がどうなるのか待ちきれない
なんか馬鹿らしくなってくるよ
ソフトも追いついてないし
PCVR勢からしたらとても安く遊べていいものだ
毛嫌いする意味もない
いい加減スペック煽りで騙し売りするの止めなよ…
ホライゾン、GT、バイオ村など有名組もある
コメント
併せて13万円越えやろ
??「大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。」
言うてその重厚長大路線を突き進んだからこそ‘棲み分け’が成立して今まで何とかやって来れたのも紛れもない事実な訳で
その通り
PS3はミリオンが1本のみだったり全くソフトが売れず2回も潰れたよね
会社も変わったのにさらにその路線を突き進んでXBOXとSteamが競合しまくった
結果同じようなジャンルや青黒い雰囲気のゲームばかりでマニア向けにならざるを得なかった
だから続いたんだよね。ターゲットはマニアばかりで、ライトなゲーム少ないから一般層にはウケないよね。
PS5って「普通に遊ぶ」だけで最低37万円必要なんじゃなかったっけ?
ttps://www.mutyun.com/archives/197563.html
PCを自分で組み立てたり、ある程度いじれる人向けの説明されても一般の人々には響かないし。こんな説明されても、オタク向けなんだぁって感じに更に引かれるだけじゃないかなぁ
で?
ゲームしかできない機器にしちゃ高すぎだろ。
PC買うわ。仕事で必要だし。
無償アップデートでも売上本数にカウントしてそう
>>191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0WaGdewM
>>>>3
>>pcコスパ悪すぎだよ。
>>グラボ買っただけではダメ
>>モニターやらあしひかないcpuやら必要
>>最低でも25万必要
PS5にもモニターは必要なのでは
足を引っ張るをずいぶん妙な言い回しをするな…
VR2が外付けGPUみたいなもんになるの?
VR2対応ソフトのみならイラネ
イリュージョンのゲームできないんだよな…
こんな嘘で喜ぶ馬鹿がいるからいつまでSONYが糞商売をするんだよ
いつまで騙され続けるのやら
超えるわけないやろ(完)
PS2の6600万ポリゴンからなんも変わってねぇな
っつうかこれパリティだろうな。
PS以外では制限かけてPSの性能をよく見せようとする詐欺みたいなもんでしょ。
「またやってるのか」という感想しかない
出るまでは神ゲー、出るまでは神ハード
ソニーのいつもの手口だね
どうせ
PSの方がパフォーマンスがいい! → PS版はオブジェクト減らして見た目のパフォーマンスだけ上げてましたwww
っていつものパターンでしょ
うん要らないね
なお視野角たったの110度で目玉のアイトラは遅延あり
おまけにスクリーンドアは普通にあるという
パンケーキレンズ搭載のQuest3が出る予定なのに今更有線とかPCVR対応しない限り買わないだろ
嘘つき
ファンボ以外騙されるの?
いいから買えっつの案件
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FX2C7mg30
>>なぜ、はるかに安いPS5+PS
>>VR2が、その性能を凌ぐことができるのか。
>>おそらくゲーム関連以外の機能をそぎ落とした専用ハードウェアであり、
>>しかもVRに特化した効率的な描画を実現しているためと推測される。
>>PS
>>VR2は視線トラッキングにより「プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、外側に行くにしたがい低解像度で描く」、
>>いわゆるフォービエイテッド・レンダリングを実現している。
>>これによって不要な負荷を減らし、VR体験のコア部分でのクオリティを向上させられるわけだ。
つまり同じことされたら…
フォービエイテッド・レンダリングってPS5はソフト側で対応してるんだよな、Xboxはハード側で対応できるのに。
VR 外すと母が 泣いていた 芭蕉
褒める割には面白い売れるやつ作れないなら一緒だよw
バカしか騙されんぞw
時が経つと共になぜか性能が上がっていく
それがPSW
ゲーム側がVRモードに対応してくれるんならば、コスパは良いんだろうけど、
PS5とPSVR2のために対応モードを実装してくれるのかが不安だな。
だから中身RADEONのクセになんでGeForceばかり比較対象に使うんやって話
ようするにPS5に採用されてるRADEONなんて
ニッチすぎて誰もわからんクソGPUだと自白してるようなもんでしょw
確かラデが使われてる理由は元々ゲフォ系列使うつもりだったけど
NVIDIAがCS向けのカスタムを受け入れてくれなくてAMDが受け入れたからじゃなかったっけ?
これはPS4の話だったかな
1080レベルのくせに平気で詐欺るんやなぁ
外側に行くほど解像度が落ちてぼやける欠陥をまるで良いことかのように書けるのすごいよ
有線な時点でシューター向きって事はないだろ
こんなんで騙される奴の将来が心配
まーたPSがデビルガンダムになってるよー
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANan7TuK0
>>据え置きCSユーザーの大作信仰異常すぎだろ
いやいや、ソニーのやり方を正当化する為に
ファンボがただ喚いてるだけだよ。
「ガキ向け低スペックのブヒッチと違って、
PS5ならこんなAAAの大作が遊べるぞ!!」
みたいな感じで。まあその大作とやらも、
大半がマルチだし、サッッパリ売れて無いのが
現実なんだけどさw
ソニーがPCにソフトを出し始めた途端に
付け焼き刃のPC信奉者が増えたのが何よりの証拠だな
とにかく無線にならない限りいらん。
遊ぶごとに線の付け外しが必要って面倒くさすぎる。
>>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mM4f/Of0
>>今回ソフトはロンチから結構あるよな
>>ホライゾン、GT、バイオ村など有名組もある
ロンチ周辺で多少ソフトが出てもPSVRみたいにその後はインディ込みでも月に一本出るか出ないかなんてペースじゃどうもならんよ
PEVR対応してるのまだ50本くらい?
つーかそもそもの話としてPSVR買わなかった奴はPSVR2だって買わないでしょ
PSVR2持ち上げてる連中なんてPS5以上に「そう! だれも買っていないのである!」のあの漫画状態だろ
本気で言ってるのなら頭がおかしい
流石に盛り過ぎだわ
PCがゲームするだけのガワだと思ってるのが頭悪すぎ。まあアホでゲームしかしないから比べたりするんだろうけど
スレタイだけ見て、率直に「だから何だよ」って思った。
3090tiに匹敵するスペックを保有してるけど、ろくに遊ぶゲームが無い。
俺の2080SuperはSteamを導入してるから、より取り見取り(ついでに操作デバイスはキーマウ)
中学生でもわかる方程式
また嘘くさい話だな
ゲーム専用だからパフォーマンスがPCより高いはわかるけど
RTX2080相当と言われるPS5が、PSVR2と合わせるとRTX3090Ti相当?
また魔法か?
そもそも13万もゲームごときに払いたくねーよ
しかもバイオハザードぐらいしかやりたいゲームがない