1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
・天下のポケモンはコマンド式バトルである
・アクションが苦手な老若男女にもとっつきやすい
・システムがわかりやすい
・アクション戦闘と違って戦略性が高い
・難しいと感じたらレベル上げすれば脳筋でクリア出来る
メリット・デメリットを考えたらメリットしかないだろ
アクション戦闘なんてとっつきにくい、戦略性が低い、一人しか操作できない、ゲームスキルが必要とデメリットが多すぎる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
FF16はコマンドバトルでノムリッシュだったら遥かに売れてたろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2k6NV
時代遅れゴミだから。
アクション苦手とか言ってんのは、時代遅れアルツハイマージジイだけ。
ポケモンはブランドで売れてるだけ。
アクション苦手とか言ってんのは、時代遅れアルツハイマージジイだけ。
ポケモンはブランドで売れてるだけ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
>>3
アクションのほうが時代遅れだろ。コマンドバトルより前にアクションゲームはあった
アクション戦闘のFF16が大爆死したのに自信満々だな君
アクションのほうが時代遅れだろ。コマンドバトルより前にアクションゲームはあった
アクション戦闘のFF16が大爆死したのに自信満々だな君
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCPUB
>>4
エルデンリングもホグワーツもアクション
エルデンリングもホグワーツもアクション
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0Bab
ペルソナとかポケモンがコマンドバトルRPGでも文句言われないのはモンスターを自分のものにして多様な技があって、それぞれの弱点があって戦略性があるからだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCPUB
戦闘はペルソナよりオメガクインテットの方が面白い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6n0e
ポケモンやドラクエがブランドで売れてるだけなんだったら
FFもコマンド式にした方がブランドでもっと無難に売れるんじゃないすかね
FFもコマンド式にした方がブランドでもっと無難に売れるんじゃないすかね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWBOx
>>10
かつてはそれで国内400万近く売れてたんだしな
かつてはそれで国内400万近く売れてたんだしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRSpj
ゲーマーは楽しければどっちでもいい
だがゲーマーにはバカとそれ以外がいる
アクションはバカでも楽しめる
コマンドならではの戦略性はバカには楽しめない
結果アクションの方が大勢に楽しまれる
だがゲーマーにはバカとそれ以外がいる
アクションはバカでも楽しめる
コマンドならではの戦略性はバカには楽しめない
結果アクションの方が大勢に楽しまれる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCPUB
>>12
コマンドの方がバカでも出来るだろw
コマンドの方がバカでも出来るだろw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXQPx
>>32
ボタン連打アクション好きそう
ボタン連打アクション好きそう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zQgl
>>32
こういう人間の言うコマンドゲーってなぜかいつも「バカでも出来る低難易度」限定なんだよね
こういう人って七英雄とか攻略サイト使わずに勝てるんだろうか
こういう人間の言うコマンドゲーってなぜかいつも「バカでも出来る低難易度」限定なんだよね
こういう人って七英雄とか攻略サイト使わずに勝てるんだろうか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
でもさ、コマンドバトルのJRPGの名作とアクションバトルのARPGの名作を並べたら前者のほうが多いんじゃないの
君らコマンドバトルは時代遅れってならSFCのFFは時代遅れで今やる価値ないのね?
君らコマンドバトルは時代遅れってならSFCのFFは時代遅れで今やる価値ないのね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6gR5
批判されてないよ
今は逆にターンベースの波きてた
君らはいつも的はずれ
今は逆にターンベースの波きてた
君らはいつも的はずれ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6gR5
後コマンド式バトルって言うの、いかにも日本人って感じで面白いねw
ターンベースって言わなきゃ海外で通じないよw
ターンベースって言わなきゃ海外で通じないよw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n426t
コマンドバトル代表 ペルソナ、ポケモン
アクション化代表 FF
アクション化代表 FF
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6gR5
エルデンリングやゼルダみたいなのが台頭すればするほど、ターンベースに流れが来る余地が産まれる
人は同じものには飽きるからだ
今は逆にターンベースで勝負できるphase
人は同じものには飽きるからだ
今は逆にターンベースで勝負できるphase
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
アクション要素がない事がコマンド式バトルの長所なのよ
それを突き詰めると「見た目はアクション」「複数人での戦略性あるバトル」のゼノブレが一番だね
それを突き詰めると「見た目はアクション」「複数人での戦略性あるバトル」のゼノブレが一番だね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJNMU
アクションは回避してなぐるの繰り返しだしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcMCp
ブランドでコマンドRPGが売れてたらなんでFFは右肩下がりなんだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6gR5
>>21
下手にアクションに迎合したから
下手にアクションに迎合したから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yA4DJ
コマンドは頭空っぽでも勝てる
アクションは安全地帯探したり敵のモーション見極めたりしなきゃいけないから大変だしコマンド式の圧勝だよな
アクションは安全地帯探したり敵のモーション見極めたりしなきゃいけないから大変だしコマンド式の圧勝だよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g045v
ここ数年だとリングフィットアドベンチャーが
ターンベースバトルなRPGとして
群を抜いて出来が良かったな
ターンベースバトルなRPGとして
群を抜いて出来が良かったな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGXoo
とっつきやすいのはカッコ悪い!みたいなこと言うならストIII3rdやレイディアントシルバーガン褒めろ
FF16の脳死バトルよりDQ11Sの方が遥かにバトルは楽しいわ
FF16の脳死バトルよりDQ11Sの方が遥かにバトルは楽しいわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyXel
コマンド式ってどっかで批判されてる?
特にそんな風潮無いと思うけど
特にそんな風潮無いと思うけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hio3z
龍が如く7は面白かったけどな
ようは作れるとこが作ればジャンル関係なく面白いってだけやないの
スク◯エニがとことん作れないだけで
ようは作れるとこが作ればジャンル関係なく面白いってだけやないの
スク◯エニがとことん作れないだけで
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rw0Ga
変な搦手入れるからわかりにくくなったりするからじゃ無いのな
シンプルでいいのにって思う
ゼノ系は嫌いだわー
シンプルでいいのにって思う
ゼノ系は嫌いだわー
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXQPx
アクションゲーはゲーマー向けで時代の最先端を行ってる難しいゲーム
って思い込んでる奴が多い
実際はゼノブレやポケモンみたいなコマンド戦闘の方が難しいし
たまにACやボダブレみたいな難しいアクションゲームが出ても全く流行らない
って思い込んでる奴が多い
実際はゼノブレやポケモンみたいなコマンド戦闘の方が難しいし
たまにACやボダブレみたいな難しいアクションゲームが出ても全く流行らない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWhqv
フォトリアルでコマンドバトルは相性が悪いみたいな風潮はあるような
実際そうなのかはわからんが
実際そうなのかはわからんが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNT2B
ターンベースのRPGって別に今でも色々出てると思うし特別批判されてるようにも思えないが…?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t85Wk
最近マザー2やったけど面白かったなー
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsHUy
ドラクエは何故海外でヒットしないのかってスレが立つと無理に導き出そうとして振り回されてる感はあるから
意見が安定しないのはそのせいだろう
意見が安定しないのはそのせいだろう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AhUb
時代遅れだから悪って考えがよくわからん
古いの好きになって何が悪いんや
古いの好きになって何が悪いんや
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKYAH
FF16「ワシ最先端アクションやけど売れてへんねん…」
コメント
コマンドバトルは攻撃を受ける事がほぼ前提なので回復ポイントが近くにないと頭空っぽなんかでは戦ってられんぞ
片手ポチポチイッツオーバー999999とかいう頭空っぽでクリアできる自称アクションゲームが最近出たのにもう記憶に無いのか?
逃げようとしたらダッシュするだけでいいARPGよりよっぽどコマンドバトルの方がリソース管理必要とされる
リソース管理できなくてコマンドバトルできないからARPG称賛するために下げてるだけなんじゃないか
頭使えば気づきが早いってだけであって
やめずに脳死でトライアンドエラーすれば誰でも学習して覚える事だからな、こんなの
アクションRPGでも、バトル中にポーズ掛けて回復アイテム使ってゴリ押しすれば勝てるなんてものもあるからね
コマンドRPGでも厄介な技を仕掛けてくる敵とかに対しては、対処法を考えないとすぐに全滅するからね
批判してるの似非ユーザーしかいなくない?
単にPSでターン制RPGが流行らなくなったから原因をゲーム側に持っていきたいだけだろ
もうじきゲーム自体を批判するようになるよ、備えよう
日本のゲーム業界は終わり!みたいなことは定期的に言ってるしな
「ターン制」が流行らなくなったとかいうのであれば、まあ分かるが(ターン制のペルソナが売れているのは無視しているが)、コマンド式が流行らくなったなどというのは、ソースというか、データが見当たらないんだよね
面白さで誤魔化せよ()
いつもながら自称ゲーマー様はマウント取りたいだけってのがよくわかるスレだな
何をどうしたらこんな醜い自己承認欲求の塊みたいな存在になるんだか
そうなんだ!
でもここは日本で日本人同士で会話してるんだよね?
この人は世界で通用するために英語以外使うのやめたらいいのにw
全然話違うが2ちゃんねるで「日本語は議論に適してない」スレ立てて日本語で議論してた時はネット民?2ちゃん民のアホさに呆れた
redditとか行って議論しろよって思った
RPGツクールある限りコマンドRPGはなくならないぞ。
ターン制じゃないゼノブレ2みたいなコマンドバトルもっとやりてぇな
しかしリングフィットが最もよくできたターン制RPGってのはある種本当だな
あそこまでリソース管理に気を使うRPGは他に無いだろwww
ゼノブレはコマンドだけどターンベースではないからね
一部ファンからは『野球部』言われてるがw
ポケモンをストレートに叩けないから代わりにコマンド叩いてるだけだろ
ポケモンは叩ける部分多すぎて語る必要もないポジションだよ…さては最近のポケモン買ってないな?
今までの積み重ねでどんな出来でも出せば売れてしまうから「ここもう少し頑張れば直せただろ」って手抜きが毎回ある
むしろポケモンってあの物量を3年スパンで出し続けてる時点で、「もう少し頑張ったら直せただろ」じゃなくて、後1年開発期間取ってたら改善できたかもしれないだよ
そして、子供をかなり重要なターゲットとしたゲームで、3年を超えて新作がでないとかなり厳しいので、開発に明確なタイムリミットがあるタイプのゲーム
そんなこと言ったらポケモンは3大RPGからジョガイジョガイしてるお仲間が馬鹿みたいじゃん
馬鹿だったわ
バトルはポケモンが一番改良頑張ってる部分だろ
746076: 名前:ゲーム好きの774さん@6周年 : 投稿日:2023/07/15(土) 18:49:33 ID:AxMTcxNTk MacSafari
あのさぁ…本当に一言で済む話ならわざわざ話題に選ばないの、わかる?
コメントする前に上のやり取り見れば
「無能か否か」じゃなく「どこが無能なのか具体的に話す」という話だと普通は理解できるだろ
自分だけが賢くてその他大勢を切り捨てるような答えが出せる…とでも思ってるんだろうけどさ
違うだろ、お前だけが空気読めない頭悪い奴なんだよ
周り全員が間違ってるより自分が間違ってる可能性が高いのは当然だし
万が一自分だけが正しい状況だとしても、頭回る奴なら自分の勘違いも考慮に入れて謙虚な言い方するもんだ
「無能な理由?…無能だから!これでこの話は終わり!」
お前はこう言ってるんだよ
一コメ取りにくる暇人(ニート)ってだけでもキモいのに
足りない頭でも使いやすいそもそも論テンプレコメントで首突っ込んできて
しかも使い方間違えて失敗してるとか存在が気持ち悪すぎる
お前…本当にもう消えろや
はい昨日の自分に刺されてろ
コマンドバトルが頭空っぽでもできるんじゃなくて、頭空っぽでもレベル上げればなんとかなると言うように作って広めたのがドラクエ。すごい戦略性を持たせた(本人たちも気づいてなかったかもしれん)のがFF5。バカでも観れるムービーを作ったのが、その両社が合併した会社と言うのが、面白いところ。
コマンドバトルとしてはFFもドラクエも単純な方だけど
FFは4とか例外はあるけど装備を整えたりアビリティや魔法を覚えさせたりの育成下準備ゲーで、DQはボスまでいかにMPや回復アイテムを温存していくかのリソース管理ゲーだった
なので、FFの方が案外何も考えず連打して勝ててたわ、それやってたらたまにボスのギミックで焼かれるけど
だからこそラストエリクサー病なんて言葉も産まれましたね…
結局はこういうのも限られたパイをいかに使い切るかのお話でファンボーイが崇拝するものの関係者が最も苦手とする事であり
だからこそファンボーイはコマンドバトルを批判するのでしょうね…
FFのプレイ動画見ているだけだと簡単そうに思えるけど(投稿主がボスの攻撃に対する対処方法を知っているから、簡単に見えるだけなのだが)、昔のFFとかだと、何も知らずに突入していけば、初見殺しがあったりするし、普通に全滅する事も珍しくなかったからね
当時のゲームは子供には難しすぎて、クリアできないとかいうのが多かったからね。
昔のFFのゲームシステムはかなり優れていたのに、システムを軽視するようになって、まさかムービーだらけになるとはだれも思っていなかったが
コマンドバトルRPG嫌いだと思ってる人って大抵勘違いしてるんだよな
有名シリーズだけ手を出してワンパターンなやり方に飽きてるだけなんだよ
要は色々なゲームに手を出せる好奇心や若さを失ったのが悪い
海外のインディーゲーとか色々やってみると感心させられるシステムの面白いコマンドバトルRPG多いからな、それを知ってれば見下せるジャンルではない
まぁ老舗のコマンドバトルRPGシリーズが時代に合わせて進化できて無いのは事実だけど
そればっかやって飽きたとか不満を感じてるのは正直頭悪いと思う
もっと新しいゲームに手を出せば良いのに
たまに帰ってきてプレイするなら古臭い作りのRPGも懐かしくて楽しめるよ
コマンド方式のRPGが長年一大ジャンル築きすぎて
古いか新しいかでしか判断しないアホの声が大きすぎるのよね
冷静に考えてコマンドは古くてアクションが新しいって
そもそもジャンルが違うんだから比べること自体が馬鹿すぎる
物事をいかに薄っぺらくとらえてるかの証明だよ、こんなもの
厳密には古臭いとか言われているのは「ターン制」のコマンドバトルだろうけどね。
リアルタイムかつシームレスのコマンドバトルだったら、どうかは知らないが
コマンド式、ターン制RPGがハードウェアの進化によってグラフィックが
格段に進化した結果、クラシックとかレトロ、懐メロみたいな地味な
扱いを受けるようになったけれども、古臭いがHP、MPのリソース管理や、
戦うか搦め手を使うかそれとも逃げるか、作戦を練る面白さは
いまだに健在で造り手が上手く扱えば
まだまだ売れるってだけじゃないのか?
言っちまえばWizからあったジャンルだぞ?
今日みたいなクソ暑い日に菊次郎の夏のメインテーマとか
陽水の少年時代とか聞こえてきて、あー水風呂入って
一杯やりてェーって思うようなモンだよ
改行と句読点の使い方が気持ち悪すぎる…
コメントする前に口に出して読んでみな?それでだいぶマシになると思う
(普通の人は脳内で想像して出来るはずの処理だけど)
今のままだと病気の人の喋り方だわ
いや、そもそもペルソナもゼノブレイドも売れてるがな
言い回しが老人みたいでかなり古臭いし、菊次郎とか井上陽水とか言っている時点で、コメント主は、かなり歳いってる人だろうね。
アレ響くのって、結構年齢層高い(50代(60か?)以上くらい)はずだからな。
何歳なんだろう?ひょっとして還暦超えてる?
アクションももう擦られ尽くしてるわ
時オカとかその辺から主流なんだから革新的システムでも何でもない
アクションRPGは自体昔から存在するんだけどね(イースとか)。
バトルシステムとか根本的なシステムが色々違うから、コマンド選択と進化の方向性が分かれていたような感じだし。
ポケモンはサイドチェンジとかひらめいたのが信じられん
別に位置を変えるぐらいどうってこと・・・
と言いたいのだがヌケニンでサイドチェンジして攻撃を完全ガードとか
何かあれを見てるだけでも軽く戦略性があるなと思う
俺も工夫次第でその気になればいろいろとできそうな気がする
コマンドバトルって要はリソース管理能力を試されてるのであって、だから簡単とは絶対ならんな
難易度設定に依存するだけ
というか脳死で勝てるゲームしかしてこなかっただけですねどっちにせよ
そもそも難易度が下がっている最近のやつしかやっていないなら、簡単と思っても仕方が無いだろうな。
昔のFFとかDQだと、普通に進めているだけだと、雑魚やボスで結構苦戦する事が多いんだけどな
海外市場向けってのが悪いんじゃ無いの?
ポケモン・ペルソナ「せやろか」
ターン制じゃないやつ(FF12とか、オンラインだけどFF11とかDQ10みたいなやつ)だと、どうなのかは謎だが
今時そんな苦戦するコマンド式バトルなんてないだろ
攻撃ボタンポチポチしてりゃ勝てるのはコマンドもアクションも同じだっての
オクトラ2あたりをそれでクリア出来たら認めるわ
昔に比べて難易度が下がっているからという意味であれば、その通りだけどね
よく言われるけど
馬鹿でもできるのは実はアクションのほうじゃね?
コマンドゲームって実態は戦略ゲームなんだから
もしかしてゲーム初心者向けに調整されてるドラクエ基準で語ってる?
あとゲームの苦手にも大きく分けて
反射神経で遊ぶゲームが苦手
頭を使って考えるゲームが苦手
の二種類があるのにこれ混同して言われるよな
アクションの方が簡単なのは最近出た某高性能ハード専用ゲームが証明してくれましたからね…
画面見なくてもクリア出来るし相性やら装備なんてものも考えなくても最終的には999999ダメージが出せていっつおーばーwとか出来る…
言うほど批判されてるとこ見た覚えがない
ファンボの戯言はともかく
一番目立つところで暗に批判してるのがFFの開発者陣じゃね?
ある時期から何故か無駄にアクションにしようとするし
PS4出た辺りからPS界隈限定で言われてた印象がある
コマンド式バトルが批判されてるんじゃなくて
コマンド式バトルを採用して面白くないのが批判されてるだけ
大体これ言われて何年経つんだよ・・・
操作キャラはFF16それ意外はFF12だったら良いと思う
ただのつよつよ魔法連打ゲーになるだけや
原作FF7やったことあるか?
全員60Lv前後もあればガ魔法連打でセフィロス倒せるんだぞ?
ポケモンやペルソナのような戦略が求められるコマンドゲーはスクエニには無理
戦闘システムが複雑過ぎるとライトが離れるし、そこは別に問題は無いと思うのだが。
誰でも最終的にはクリアできないといけないバランスにする必要があるから、育成次第で詰んでしまわないようにするのは当然だとは思う。
後、昔のFFは、そこまで楽ってわけじゃないんだけどな(確かにFF6と7のラスボスは楽な方だけど)
コマンドRPGが批判されてるんじゃなくて
暗に(最近の)ドラクエがつまんねって言われてるだけじゃない?
リィンカネのコマンドバトルは高難易度だと頭絞らないとまるで太刀打ち出来ない
こういうのもっと活かしていこうよスクエニさん
いろんな意見が出てるけど、詰まる所FF16はつまらない、という事で良いの?
ソシャゲで散々やらされてるからコンシューマーでまで似たようなのやりたくないんだろ
ポケモンは絶対にコマンド式を捨てたらダメだろうな
なんせポケモンはプレイヤーはトレーナーであってポケモン自身じゃないから
ポケモンに指示を出してる立場だからコマンド式じゃないとおかしい
プレイヤーが操作するのはトレーナーであって、ポケモンでは無いからアクションは厳しいな。シームレス自体は可能だと思うけど。
ポケモンレンジャーみたいに、プレイヤーがポケモンの力を借りるとか、ポケモンを捕獲するみたいな感じならアクションでもいけそうだけどな・・・
任天堂がやってないこと、PS独占ゲームでやってることは賞賛されて
逆は批判される風潮。
レベル上げて攻撃ポチポチで勝てるコマンド系なんてそれこそドラクエくらいじゃない?(だからこそ間口が広かったとも言えるけど)
世界樹やセブンスドラゴンとかの敵が強いコマンド系は、強攻撃のパターンやら属性や状態異常の耐性考えないとハメられて瞬コロされた記憶あるんだが…
ハードの表現力が向上して敵味方横一列に並んで順番に殴り合うビジュアルが滑稽に映るというのはあるだろう
だから逆に今でも生き残ってるコマンド戦闘は一見して横並びじゃないはずだ
別の表現を模索してるかポケモンみたいにタイマン故に違和感が小さいかどっちか
1対1でも、リアルタイムじゃない棒立ちは普通に違和感あるだろ
横並びでターン制で順番に殴り合うペルソナは売れているのだから、それは無いわ
PSファンボーイ達がFFを擁護する為に言ってるだけ
この時はペルソナや龍が如く7の存在忘れて痴呆入ってる
コマンド選択だから受けないのではなく、「ターン制」の「非リアルタイム」のコマンド選択だから受けないのでは?
そもそもコマンドとアクションじゃシステムが違い過ぎるし。
FF12みたいなリアルタイムのコマンドだと、どうなのかよく分からないのだが(12はATBのシステムの進化系みたいな感じだけど)。