宮本茂氏はマリオがたまたま上手く行っただけw

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XN7SY5Jh0
ピクミンがこいつ本来の実力

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfpRfNLZr
>>1
宮本が成功した秘訣は漫画家を志望してた点だよ
おかげでゲーム黎明期にキャラクター性の高いゲーム量産して一般人に親しみ易いキャラクターブランドを作り上げた

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7owX42OG0
>>29
加えて工業デザインを専攻していたところだ
ゲーム=俺たちクリエイター様の作品ってイキるアレとかが多い中、ゲームはあくまでお客様に買ってもらう商品だとの立場を徹底している

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdQs4knxd
それな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbCAFjdP0
お前らもたまたまいいゲーム作って楽な暮らししろよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9PcPtv5S0
ゼルダもたまたま全世界で大ヒットする神ゲーになっちゃっただけだしな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gs8bdm3R0
ピクミンが2000年代のミヤホン
スターフォックスゼロが2010年代のミヤホン

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+6spaqR0
任天堂自体がたまたまヒットしただけだしな

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lu1+mjnbd
>>7
組長の時代からずっと言ってるな
そりゃ全力で狙うけどヒットするかは運だと
運を天に任せるから任天堂だし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifgNQN2C0
40年に渡ってたまたま上手く行き続けるのってものすごい才能なのでは?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:camIVLay0
ゲームボーイもたまたまヒットしたしな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7owX42OG0
マリオとドンキーとゼルダがたまたま上手くいっただけなのは間違いない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCQjNhl90
スマブラとマリカとぶつ森もな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gs8bdm3R0
>>11
スマブラとどうぶつの森とマリオカートってミヤホンが作ったの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FH1pfERp
運が良いなぁ宮本は

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUGjFQ8Ld
40年前の昔を考えれば、ゲームデザインのセンスとか宮本は飛び抜けてたぞ
ハード性能の制約が色々あってだな
できない事だらけ
今みたいに思ったことはハードのせいで当時は実現できない
例えばそんな中で作られたスーパーマリオを一つとっても、今だって他のゲームでも1一1のステージのオマージュやパロディで使われてるんだから

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STHjdQrCa
>>16
結局、ゲームシステムの革新だったわけじゃなくただのネタ扱いってだけなんだよな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddQu4Mjl0
>>50
革新じゃない
システムを造った側だから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeeKCkg50
マリオ映画もたまたまヒットしただけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeeKCkg50
でも和サードはそのたまたまのヒットすらまともに当てられないからな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XsMDMv6S0
ピクミンと良い勝負のアレが柱のスクエニだって居るんですよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fqUO0KuM
一発屋にしても、だ
衰退させるのは超簡単だがパイをデカくし続けた才能は化け物よな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQoROOwA0
ビデオゲーム産業において世界規模で何度も成功した一握りの人間であり、さらにそれが長期間に渡っている人物。おそらく彼と同じレベルで肩を並べられるクリエイターは存在していない。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F23r2XtH0
ピクミン普通にすげーよ
このレベルの他社のゲームいくつあるよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAUqao4f0
その たまたま を何度も繰り返しているから世界中のクリエイターに尊敬されているんだよなあ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSbGsnf60
IPこんだけ作って結構な数
後継に無事にバトン渡せてるのがヤバい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+b7oUMo0
少なくとも複数のジャンルでこんだけヒット作を出してるのは他にいないな
大半のクリエイターは一つ当たると成功体験が忘れられずに
似たような作品ばかり作りがち

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKjvQb0C0

宮本はゲームが心底好きという感じはしない
ユーザーを楽しませる事をニュートラルに考えてる感じがする

でも自分の為に作ったと思われるWii Musicとスティールダイバーは少し偏ってる気がする

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSbGsnf60
自分の趣味に走ったやつは絶対爆死してるのもセットで面白いよなぁ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://f6xoln0
宮本茂もすごいけど
きちんと後継者にバトンタッチ出来てる事もすごい
任天堂の組織力というか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YVerLQl0
かわいいキャラで誤魔化して子供にRTSさせる策士
かわいくもないヒゲのおっさんを

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YVerLQl0
>>33
イケメンでもない腹も出てるヒゲのおっさんをMr.ビデオゲームにまで押し上げたのはマジで凄いと思う

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YU35G3p1F
ピクミンですら結構なヒットだからな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TC3bdfbD0
IPの価値を何十年も維持向上できているのがすごい。
一時期人気でもすぐ忘れ去られるIP多すぎる。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J58Q0mHF0
スティールダイバーを挙げないあたり
アンチとして弱いな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHulFtQNd
そうだよな
たまたまマリオとゼルダとドンキーとスターフォックスとピクミンとニンテンドッグスとWiiスポーツが上手く行っただけだよな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZKc5CSQa
ただのデザイナーじゃなくて工業デザインやってた所が大きいんだろ?

 

引用元

コメント

  1. たまたま(40年選手)
    今でも第一線って全然たまたま違う、凄い人だわ

  2. たまたま上手くいっただと如くの名越とかMGSの小島とかの方が印象強いわ

  3. FF16が爆死したのは必然

  4. 成功した人や会社に怨念ぶつける奴ってどんな人生送ればそんなひねくれた人間になるのだろうな
    社会で苦労した経験がないから社会で成功する大変さを知らないからかね

  5. 何気に任天堂って、何かしらの技術や能力に長けた人にチャンスを与えて色々やらせるメーカーよね
    ゲーム好きを採用しないとか言われてたけど、実際に社員はゲーム好きかつ学歴やら創造に長けた人、デザイナー畑の人がよく出てくるし

    • 「ゲーム好きを採用しない」は歪曲で「ゲームしかしない人を取らない」だけだね

  6. 宮本でたまたまとなると「成功」のハードルがとんでもなく高くなるな
    ここ1世紀の間に何人いるか……ってレベルになるだろ

  7. またまた上手くいった、というくらいヒット出してCS機を安定させた人やん・・・

  8. オタクが家の片隅でコソコソやっていたビデオゲームをリビングで家族で楽しむ娯楽に昇格させた人なんだけどね
    この人がいなければソニーはゲームに参戦していないし、SIEは存在すらしていない

  9. 任天堂の社名の由来を考えれば「たまたま上手く行った」は最高の褒め言葉だな

    • エンタメはどこまで行っても運の要素があるからな
      それを当事者が理解してるかどうかは大きな差

  10. 失敗してもちゃんと反省して修正してくるからこその当たりだろ
    堀井もドラクエナンバリングで評価低いとこは次で修正してくるしな
    一回成功したからってムービーゲーに固執して同じ失敗し続けるブランドも見習ってくれ

  11. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+6spaqR0
    >>任天堂自体がたまたまヒットしただけだしな

    たまたま山内溥の様な経営者が居て
    たまたま横井や宮本、岩田の様な人材がいただけだな

  12. 本人もたまたまみたいな事良く言ってるし、面と向かって言っても「うんそうだよ」っつってニコニコしてそう。
    しかし映画までヒットさせたのはビビった。さすがに映画はコケると思ってたw

    • 映画のインタビューもこんなんだしな

      Q 日本での公開前から世界で大ヒットしていることが報道されていますが、今の率直な気持ちを教えてください

      宮本:
      もう、ラッキーそのものです。本当に。
      世の中に、良いモノはごまんとあるけど、気が付いてもらえるものは僅かしかないと思っているんです。

      とくにこれだけネットで情報が流れるようになると、映像でもなんでも、ほとんどが埋もれる。で、埋もれるところで、選んでもらうっていうのが任天堂の歴史やって。埋もれないようにするっていうことが、どれくらいできるのかですね。

  13. 運を認めないといけない。運を実力だと錯覚するということは、これほど愚かなことはないんです。経営者としてね。ところが、人間ですからついつい運の存在を無視して「俺の力だ。俺のやり方が良かったんだ」と言いたいんですわ、人というものはね。それは駄目。

  14. >>革新じゃない
    >>システムを造った側だから

    ほんまそれ
    ゲームデザインというか設計的な概念を創ったと思う

  15. むしろ自分の実力と思わず、運を認めてきたからこそこれだけ長続きしてるんだろうな
    運もそうだが、スタッフ達の働きやソフト開発の環境とか無視して自分の実力と錯覚して
    落ちぶれていった自称クリエイターがどれほど多いことか

    • 賞を受賞した時の態度に現れてるよね
      宮本「自分だけじゃない皆の力」
      小島「周囲の雑音に耐えて俺頑張った」

      正直格が違うなって

  16. 絶対に成功できることが保証された方法が確立されていないという認識の下であれば、ベストを尽くした結果成功を勝ち得ても’たまたま運が良かっただけ’という自己評価は決して謙遜ではないと思うよ。ただ成功への確立をさらに上げるための努力を怠らないのだろうなぁとは思うけど。

  17. PS王朝が滅亡に瀕してるのはたまたまじゃなくて必然だがな

    • 買い支えてくれないファンとかソフトの価値が崩壊している市場とか、何もかもソニーの自業自得なんだよな

    • 「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」
      長くプロ野球で監督を務めた人の残した言葉ですわ

  18. こういうのって誹謗中傷に当たらないの?それとも吉田氏にいうのは誹謗中傷だけど宮本氏にいうのは問題ないとかいい出すダブスタ?

    • 例のアレにそんな難しいこと考えられるわけない

  19. たまたまが温泉とかじゃくて油田レベルなんだよなぁ

  20. 宮本茂は全然マリオだけの人じゃないけど、仮にマリオシリーズだけの一発屋だったとしてもその一発がどれだけ当たり続けてるのか…。スーマリもマリオカートもRPGも64もストーリーもみーんな宮本茂プロデュースやぞ。

  21. 宮本さんのWikipedia手掛けたゲーム数とジャンルの多さに笑ってしまうw

    コラボはあっても他社IPでマリオやゼルダを伸ばす訳でもなく
    ここまで偉業成し遂げたゲームクリエイターは今後も現れないだろうね

  22. 良いものを作った、という自負を持っているうえでの『運が良かった』発言なんだよなぁ。

  23. そうだな、良い天命を待つために人事を尽くすからこそ
    任天堂なんだろう

  24. ミヤホン「スーパーマリオブラザーズ、これは快心の一作だ!150万本は売れる!!」

    スーパーマリオブラザーズ、4024万本を売り上げる

    ミヤホン「たまたまとはいえこんなに上手く行く事があるのか…」
    改めてミヤホンが凄いのは「運も実力のうち」という考えは持たない所だろうな、「面白いものを作る。それから運が付いてくる」という考えを一貫してる

  25. 確かにスーパーマリオで主役で出し爆売れはしたが
    初めドンキーコングで敵役で出し売れた
    ドンキーこそが主役でマリオはおまけで売れたようなもんだ

  26. たまたま山内家が経営する玩具メーカーがファミコン出したらヒットしてその会社にたまたま横井軍平がいて携帯ゲームを作ってたまたま宮本が入社してマリオを生み出し更にたまたまハル研という会社を見つけたらそこにたまたま岩田と桜井がいただけなんだよなぁ

    • フィーバータ~イム
      連チャンじゃねえかw

      • マリオのパチンコが出ないわけ

        >むかしハッピーセットにあってだなあ

      • むかしハッピーセットにマリオのパチンコがあってだなあ

  27. たまたまのヒットがずっと続いてる人なんて滅多におらんわw

    • 2回までは偶然
      3回目からは必然ってのが常識だな

  28. ヒットを「たまたま」と謙遜できる所が任天堂に凄さというか長所なのは間違いない
    ここで「俺凄い」と勘違いしてあぐらかいたり傲慢になるとFFやSONYみたいになる

  29. 宮ホンは大ヒットは運だけど、売れないのは理由があるっていうことを意識してるから
    ピクミン4のインタビューでピクミンが売れない理由と難しいと思われる理由を分析し続けてたんやね
    だから負けハードで発売してたからとかそんな理由で片づけてない

  30. マリオのパチンコあったら面白そう

    >そういやむかしハッピーセットであったなw

  31. 何ならコジカンもスレタイにキレるレベル

  32. ピクミンが実力やったらとうとうFF殺す所まで来てしまったやん
    何回化け物IP作ったら気が済むんや・・・

タイトルとURLをコピーしました