「でも新マップの方が遥かに面白かったよね」←これに反論できるティアキン信者0人

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7cOainnr

ウルトラハンド、スクラビルド、モドレコ、トーレルーフといった革新的な新アクションが死ぬほど面白かったのは認める
しかし既視感バリバリの地上フィールドを使い回したのは欠点でしか無い
完全新規の世界で冒険できれば文句なしの神ゲーになれた

反論できるやついないよね

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQzNmF9G0

>>1
更に開発期間がかかるだろ

それに現時点でもボリュームが多いと言われてる
新規マップだと更に多く感じてしまうよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gK0CXteQd
既視感バリバリって言ってるのがエアプだから相手しなくていい

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7cOainnr
新しい世界でなおかつちゃんと広さがあってギミックも盛り盛りなはじまりの空島がいちばん面白かった
こんな新マップがたくさんあるんだとワクワクしながらチュートリアルを終えたら空はしょぼい小島しかないし地上は使い回しでがっかり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGV/Hkkw0

地下と空が新マップだろ

そっち行けよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld24eakXM
>>5
空も地下もスッカスカだよ、エアプだなw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlz12Ob+0
あと完全続編謳った割にキャラが妙にリンクの事覚えてなくてなんだかなあって感じ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5pWfJ860
BotWの2年後とかに出てれば満場一致の大傑作扱いされてたと思うわ
前作のリソース使い回して省エネ思考で作る変化球ゲームに6年かけちゃダメよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVz9nA4cd

ティアキンは空から探すこと多いから、既視感まったく無かったわ

地上歩いたのは序盤くらい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7cOainnr
>>10
鳥望台で空行って料理でスタミナ回復しながらパラセールで一直線に向かうやり方で泪全部見れちゃったのが残念だわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlz12Ob+0
空はまだしもほぼ景観変わらない地下が新マップ扱いは…
あれに工数かけるならまだ地上マップを増やしてくれた方が嬉しかったわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
地上フィールドの探索を大幅に省略することが前提のゲームデザインで1から今のレベルのフィールド作るのはコスト感理解してないでしょ
全然違うゲームだもんブレワイとティアキン

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/oqLXOv0
>>17
洞窟も無数にあるしね
同じフィールドでもオブジェクトの配置の工夫と新能力のおかげで全く探索に飽きがこない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADU/KNXSa
短時間で反論されまくってて草

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
1万円でブレワイティアキンという毛色の違う前後編作品が楽しめる的に捉えるのが一番丸いわ
人によってどちらが好きか好みが分かれる感じで

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxvdR7Bu0

地下のマップの作り込みの手間で

空島をもっと充実させて欲しかった
空島を売りにしてたんだから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7klwJLy0
地下でタルいのは地上の水辺部分が壁になって遮られるところだな
まぁワープでいいんだがゾナウギア作り直しがね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
開発の都合はユーザーには関係ないが
実際発売されたゲームがユーザーに概ね好評なら反対意見はマイノリティとして切り捨てていいだろう
格ゲーマーがRPGに文句言おうが客扱いする必要はない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxiHljGrd
0からブレワイで6年ならまだしもブレワイからティアキンで6年掛かってるのが信じられん
賢者のコピペムービーといい糞UIといい工数言い訳にするんじゃねえよって感じ
消費者からしたら元々関係ないし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
実際出来上がったゲームが概ね不評なら「新規フィールドが必用だったね」となる
自分は所詮n=1だということを自覚できない人は不幸になるよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVz9nA4cd

桜井の発言は、まぁOW作ったことない人だからしゃーないよねとしか

アクションとかの制作とは比べ物にならないくらいのデバッグと人が関わってる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
というか桜井の発言はあくまでクリエイター側の心構えであって
客側にそれをいう権利は1ミリも無いから

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
ティアキンが絶賛されてるゲームだという前提を無視した意見は全て参考にならないのよな
永遠にすれ違い続けるだけでしょ
「これは少数派の意見だが」という前置きあれば普通に聞くよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/PeuH650
可能性なんて考え出したらきりがないよ
ゲームソフトは目の前のモニター画面で動いている物がすべて
もしもっと面白くなると思いつくならそれを自分の手で実現化して皆に見せればいい
おもしろくなるの一言では軽すぎるし現実味にもかける

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PObEeJdV0
意見はそれぞれ違っていい

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/oqLXOv0
>>42
そうなんだよね
でもこういうスレ立てて仲間を求めてないと不安なんだろうね
マイノリティだってことを忘れたいのかもね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFmvsbmz0
マップ使い回しと騒ぐのは結構だが共感が得られて無いのは自覚しろ
エアプで言える程度のコメントばかりで寒々しいわ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUNerpt90
地下は構造からしても最初から大して面白く無いものと割り切って作ってる感はある
空島はスタッフ的にはもっと面白くできると思ってたんやろな
大して面白いものが出来ずに削っていって残ったやつがアレって感じがする
個人的にはUIとか「ブレワイでは時間足りんくてイマイチやったんやろなあ」っていう部分が全く改善されないどころかむしろ酷くなっていたのに絶望した
これだけ時間かけてこれなら今後も良くなることは無さそうだから…

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJku5tBy0
そう
前提としてティアキンは面白いゲームだし
実際面白いゲームだという評価も固まっている

 

引用元

コメント

  1. 自分で新マップの始まりの空島が面白かったと反論してる件

  2. ブレワイでティアキンを叩くいつものファンボムーブ
    もうすぐ蜘蛛男続編出るから使い回し批判してたらブーメランになるのに…

    このコメントへの返信(1)
  3. 地形は流用の筈なんだけど様子や施設が変わりすぎてて既視感はあまりないな
    たまにそういうところを見つけると「うわーここ変わってないなー懐かしいなー」とか思えるくらいだ

    このコメントへの返信(1)
  4. そんなの知るか!
    今! この瞬間! 任天堂信者を馬鹿にできればそれで良いんだ!

    ファンボーイなんてこんなのばっかよ

    このコメントへの返信(1)
  5. 思い返すと「前作をやりこんでること」が探索に有利に働いた場面が何も思い浮かばない
    中ボスの配置とかも全部変わってるし
    既視感と言ってる人は何にどう既視感を感じたのか教えてほしい

    このコメントへの返信(1)
  6. ブーメランが多過ぎて草生える
    6年かかってこのザマ→どっかのアレ16に言え
    空も地下もスッカスカ→フィールドが闇なゲームに言え
    エアプ丸出し→お前がな。こういう事言う奴に限って画像貼らないし

    あのPが『自分には作れない。デバッグが大変過ぎて
    吐きそうになる』と発言したゲームである事を無視
    (見ないふり)してるけど、現実は覆せないぜ。

    このコメントへの返信(1)
  7. 無いものねだりって言葉知ってる?

  8. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7cOainnr
    >>>>10
    >>鳥望台で空行って料理でスタミナ回復しながらパラセールで一直線に向かうやり方で泪全部見れちゃったのが残念だわ

    事前に攻略ページで龍の泪の場所を把握でもしてないと、そんなことは出来ないんですけどね
    斜面に書かれてて特定方向からしか見えない、とかもあるし

  9. Pの発言はその人が有能であればあるほど重みが増すが、無能が言ってもなぁってのが… 18ヶ月売るの頑張って

  10. モドレコや通り抜けのとかクラフトとかああいうのを完全新規世界とかやったら完成しねえよ
    ほんとゲーム全体で考えられないエアプだなファンボーイって

  11. 新ギミックはハードの制限で中途半端に感じたから前作の方が面白かったな
    PC版だったらもっと拡張出来たのにって思うと残念でならない

    このコメントへの返信(3)
  12. ブレワイのコログ全部集めたくらいやり込んでたけど既視感はあまりなかったな
    ゲルドへの道とかデスマウンテンとかほぼほぼ新規でしょ

  13. そんなものはない

  14. 完全新規マップだと、それはもうブレワイの続編ではないだろ
    少し考えればわかることだろ・・・エアプのファンボーイはほんと頭が足りない

  15. なんでもかんでも信者扱いしているps5界隈はもうアレなんだろうな
    サリンとか撒くなよ

    このコメントへの返信(1)
  16. MOD等で弄る気満々で笑えない

  17. 自分らの異常さを改めるのではなく異常者同士の諍いを妄想するところが実にイカれてる

  18. なんでハイラルじゃない土地で続編やるんだよ

  19. ローメイ遺跡の地上部分の探索は楽できたな
    でもそれくらいしか思いつかないな

    このコメントへの返信(1)
  20. ずーっと同じことしか言ってないねw
    他にネットで拾って来れなかったのかな?
    島が少ないって言うけど多ければそれはそれで地上からの眺め的に邪魔じゃないかな
    それと島が多いと1度高度の高い島に渡れたら島伝いに全部の島に簡単に行けてしまうし島への行き方を考えるのも楽しかったからそれ含めてのあのデザインではないかと
    地下がスカスカはエアプだねwあんなに多様なマップなのに何言ってるんだ?

    このコメントへの返信(1)
  21. 実際インタビューで地上からの見栄えが悪いから島の数を減らしたって明言してるしな

  22. 行く必要がない(むしろ本来は行けない)外側の大陸すら地形が変化してますし…

  23. 今回のローメイ遺跡はドングリのおかげで楽になったのがポイント高い
    前回のはちょっと面倒すぎた

  24. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxiHljGrd
    >>0からブレワイで6年ならまだしもブレワイからティアキンで6年掛かってるのが信じられん
    >>賢者のコピペムービーといい糞UIといい工数言い訳にするんじゃねえよって感じ
    >>消費者からしたら元々関係ないし

    武漢肺炎で世界中が混乱した事をもう忘れたのか。

    このコメントへの返信(2)
  25. そもそもどっかの誰かと違って任天堂自身は「批判するな」とは一言も言ってないんだが
    何にキレてんだこいつ

  26. シリーズ全体からみたら変な箇所もあるけど、今作も素晴らしいゼルダ。欲を言えば新作は五年後くらいに出して欲しい。

  27. 少なくとも

    既知のヒロインの消失と覚悟
    既知の世界の年月による変化とそれを襲う天変地異
    既知の仲間の成長と共闘

    という要素を存分に楽しめたのは前作でプレイヤー自身の手で探索し尽くした世界が舞台であるが故だと思う

  28. 前作クリアしてからだいぶ時間経ってるから、使い回しによるガッカリよりも「懐かしい〜」感覚のほうが多かったな
    あと、マップ探索の自由度も高いから、今作で初めて見た地形もある

  29. 地上ろくに歩いてないのに使い回しってアホかな?

  30. 続編なんだから前回冒険した舞台の方がいいじゃん
    前作の続編でリンクも前作のリンクで同じハイラルを冒険する設定なのに見知らぬ世界が広がってたらおかしいでしょ
    それこそ没入感を削がれるわ

  31. 前作300時間やってんだけど
    既視感バリバリじゃなかったからなあ

  32. ブレワイハイラルでもっと違う遊びが出来るんや!あるはずなんや!で生まれたのがティアキンで、とんでもない勢いで売れてるんだから今回は使い回しで正解でしたね

    そもそも、ゾナウギアや空島の存在でブレワイとは違う視点でハイラルに触れるから既視感殆ど無いし

  33. そもそも任天堂信者なんてものが自身の妄想の産物だから自身が壁に向かって何かブツブツ言っているだけなのですがね…
    それを臆面もなくさらけ出せるのはある意味すごい…

  34. COVID-19だ
    二度と間違えるな

  35. 舞台が変わってる場合のIF知らないので何とも言えない
    でも前作からの繋がり部部で楽しめた要素は沢山あったぞ

  36. それじゃあまるで小売りに押し付けるペースが1/10に激減したFF16さんがマップ使いまわししてるみたいじゃないですか

    えっ!?
    完全新規マップなのにこんなに売れない!?

    このコメントへの返信(1)
  37. エアプ乙
    FF16にマップと言えるほどのものなんて無いぞ

  38. ハイラル全土細かく違ってきてるのもそうだけど、各神殿などの主要ダンジョンからその辺の洞窟に至るまで新規マップなんですわ。
    前作の面影あるダンジョン空に上がってしまったハイラル城くらいのもんだぞ。
    エアプも大概にしろ

    このコメントへの返信(1)
  39. そんなぶっ叩くほど不満が出るようなゲームじゃないと思うけどなぁ
    強いて言うなら発売前にあんだけ宣伝してた空島が始まりの空島以外めちゃめちゃしょぼかったことと、主要キャラ以外のモブキャラの頭からリンクの記憶が消えてることぐらい
    後者はティアキンから遊ぶ人のための配慮だから仕方ないっちゃ仕方ないけど、見知った顔の人から初対面扱いされるのはさすがに悲しかったなぁ

  40. 既視感バリバリっていつも言うけど具体例が皆無なのよね

    双子山とかみつけたとき、あっここはあんまかわってないかもって思ったけど、そこすら単なる勘違いで
    実際は結構変わっており、捕えられたゼルダ見つけるのに苦労した

  41. 新ギミック?ハードの制限?具体的に何をどうした時のことを言ってんだよエアプ
    あまつさえ任天堂の一軍ソフトに対して「PC版なら」って何から何まで言ってることが頭悪すぎる
    さすがファンボとしか言いようがない

  42. 各地の街は地形以外全てが変わってて
    むしろ前作をやってた方が楽しいまであるよな
    ゴロンシティがフィラデルフィアになってたのが一番爆笑した

タイトルとURLをコピーしました