1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IF9UPUujr
switchのゲームをPCでやりたいってわけじゃなく、任天堂が制限なしでゲーム作ったらどんなのが出来るか純粋に興味ある
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQQMBGw80
フォトリアルでないのがニンテンドーっていうイメージ。らだからPCで作っても絵的にはおんなじものが出てきそう.>>1がどんなもんを期待してるかわからんけど。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4TSf+5HH
>>1
こういう面白いゲームを作りたい!から話が始まるんじゃなく
スペックを使ったゲームを作る話から始まるからPS系クリエイターは駄目なんやろな
こういう面白いゲームを作りたい!から話が始まるんじゃなく
スペックを使ったゲームを作る話から始まるからPS系クリエイターは駄目なんやろな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84MeNRmu0
>>1
ハードの制約より開発コストの制約の方が大きいから変わらないと思う
ハードの制約より開発コストの制約の方が大きいから変わらないと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNjYaF9p0
>>1
ハイエンド向けゲームの開発ノウハウがないからたいしたものできないよ
PCどころか据置ゲーム機すらやっていけなくてWiiUで生産終了しちゃったでしょ
ハイエンド向けゲームの開発ノウハウがないからたいしたものできないよ
PCどころか据置ゲーム機すらやっていけなくてWiiUで生産終了しちゃったでしょ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jG+bLsK0
>>1
PTCGLやれよ
PTCGLやれよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPJXXJaW0
モニターとキーマウに縛られてるPCのどこが自由なの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNIRjj0Nd
PCにも制限はありますが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APXYxe8/0
制限あるから創意工夫していいゲームが生まれるんだぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IF9UPUujr
>>5
そういう意見も分かるんだけどね
ハイスペック=面白いじゃないし
でも任天堂ならハイスペックを活かした面白いゲームを作ってくれると思うんだよ
まぁ所詮は妄想の話だけど
そういう意見も分かるんだけどね
ハイスペック=面白いじゃないし
でも任天堂ならハイスペックを活かした面白いゲームを作ってくれると思うんだよ
まぁ所詮は妄想の話だけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PF1HWv7N0
マリオワンダーは制限無しで作ってると思うよ、あれやれば良いね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsoQOzTH0
ゼノクロ完全版
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/Qtvh6x0
モノリス20周年のコメントでCS以外にも挑戦したいと幹部が言ってたな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8dlz/Rn0
無駄にスケールがでかいだけだと何も面白くないのが最近分かったのは収穫
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iz0DvlXv0
ソフトウェア作るに当たり一番の制約って、性能とかどうより予算だと思うが、確かに任天堂が予算度外視でつくったソフトは見てみたいかもしれん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iz0DvlXv0
とかいてはみたが、ゼノクロが予算度外視二近かったのかもと思ったりした
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8dlz/Rn0
>>20
ゼノクロはデバッグ費用があたおかになったんじゃなかったっけ
ゼノクロはデバッグ費用があたおかになったんじゃなかったっけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIWMh2C1r
PCゲーってなんだよ
バカ丸出しじゃないか
そもそも昔から開発にはPC使ってんだよw
それを自社ハードに落としてるだけ
どこもそうだよ
つまりは何ら変わりない
それがPCでしょ
バカ丸出しじゃないか
そもそも昔から開発にはPC使ってんだよw
それを自社ハードに落としてるだけ
どこもそうだよ
つまりは何ら変わりない
それがPCでしょ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJ34MVeO0
低性能であるがゆえのSDキャラ、トゥーン調
リミッター外して実写寄りのゲーム作ったらどんなのになるか興味ある
リミッター外して実写寄りのゲーム作ったらどんなのになるか興味ある
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gn1iRnmd
>>30
リアル等身で身長の数倍飛ぶマリオ見たくないと言えば嘘だが絶対物好きしか買わないだろ
リアル等身で身長の数倍飛ぶマリオ見たくないと言えば嘘だが絶対物好きしか買わないだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KW04jGPi0
やりたいことと実際できること、両方しっかり考えないといけない状況じゃなければ
スターフィールドみたいなボンヤリしたゲームができるだけだよ
スターフィールドみたいなボンヤリしたゲームができるだけだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNjYaF9p0
>>31
Starfield凄いらしいな
数時間~数十時間かければ惑星間を自由航行できるらしい
7時間かけて冥王星に辿り着いた配信者が記事になってた
Starfield凄いらしいな
数時間~数十時間かければ惑星間を自由航行できるらしい
7時間かけて冥王星に辿り着いた配信者が記事になってた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xV47dk92d
また任天堂クレクレかよ、惨め過ぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxkeC19/0
任天堂が予算度外視でゲームつくったら プレイヤーがポケモンのどれかになってロールプレイングするMMOかなー
生活成分もあつ森並 戦闘スキル無しでok 武器破壊あり 生産職も活躍 人気ポケモンに人口片寄るから 使用率の低いポケモンには毎月一定のパラメーターボーナスとかでバランス取る そんなゲーム
AAAなんて大型オープンワールドかMMOかの2択だからね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1R7YUch0
ブレワイのpcエミュ見るとすごく綺麗だし勿体ないなあって感じはする
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLSP1vHe0
チャバネってすぐ嘘吐くよな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vv9ELq3g0
ステラリスとかcivみたいなのの任天堂版欲しいなあ
ハッピーなコロニーシミュとか
ハッピーなコロニーシミュとか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ecSalfg0
ハイエンドを魔法か何かと勘違いしてる奴いるな
それとも任天堂には数世代前の開発環境しかないとでも思ってるのかね
それとも任天堂には数世代前の開発環境しかないとでも思ってるのかね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNjYaF9p0
>>43
携帯ゲーム機専用メーカーにシフトしたからな
ハイエンド開発の環境を用意する意味がないだろ
携帯ゲーム機専用メーカーにシフトしたからな
ハイエンド開発の環境を用意する意味がないだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/4ebfEl0
モノリスは制限ない環境下で1本作って欲しい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg9DnOGZd
ティアキンってエミュレーターで問題なく動かせる?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cd4lzI/40
モノリスが全力だした結果がゼノサーガだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR5QGdTd0
ハイエンドって今のPSでグラと演出強化以外で性能を活かしてるところがあるのかよ
元PCゲーを移植してきたのは無し
元PCゲーを移植してきたのは無し
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GU0HNk9Td
PCでアレもコレも出せって言う頭のおかしいのが
湧いてくるから出さなくていいよ
湧いてくるから出さなくていいよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+Nx0can0
適材適所
コメント
任天堂はキャラクターを操作する挙動に拘りがあるからスペックがバラバラのpcで出すとなると今までのような気持ちのいい操作感覚は無理なんじゃね?
そんな任天堂のゲームだと価値が半減する
スマブラは皆同じ環境(違うのはパッドぐらい)でやってるから公平な対戦環境になるわけだしな
機種やマシンスペックごとのラグやフレームレートの違いとかを考える必要がないのは対戦ゲームとしてはかなり大きいメリットだし
それ任天堂に何のメリットあるの?
ファンボの戯言
これタグは例のアレでいいだろ
やっぱファンボーイから見てもソニーがPCにソフト出すのは異常だと分かってるんだね
PCとかでもSDキャラやトゥーン調はあるだろ
マインクラフトとかスターデューバレーとかヴァンパイアサバイバーも見えん奴がよく偉そうにほざくよなってなるよね
この手の発想しか出来ないからゴミステが似たりよったりな個性の無いフォトリアルゲームで溢れかえってつまらなくなってるのが理解できないんやろうね。
ホウ酸団子でも食ってろ
つまり…本気のドローソフトとしてのマリオペイントがほしいと
触覚隠せてないぞ
くだらない妄想で開発リソース減らすな
最近はハードのスペックが上がったせいで、昔からフリーズ起こすようなグチャグチャなコードでも動くようになった。結果として動くか動かないかみたいなソフトばっかになったと、SEの人が言ってたな。
プレステ大好き池沼さんってスペック連呼する割にはこういう考え方できないのね。バカなのかね?
88だかのスーパーマリオでもやってろよ
ハドソン移植だけど
あれフロッピーの普及前でカセットテープでのロードなんで無駄に時間がかかる
マリオムービー見てこい
いいからps5のソフト買えって
スペックが面白さに繋がるって本気で思ってるんだろうなぁ
そりゃあ数十年前のゲーム機だったら容量だったり表現だったりどうしても限界があって制限と言えただろうけど今はもうそんな時代じゃないだろ
PCだろうがCSだろうがAAAソフトなんて数年単位の開発時間と何十億単位の金かかるのが当然
ハードの高性能化が面白さに直結する時代は終わったよ
どうなるかは見てみたいが、じゃあPCになったからってゲームが面白くなってるかっていうとそんなことないからな
PCでも評価されてるのはヴァルヘイムとかヴァンサバみたいなゲームなわけだし
連中にとっては「PCに出た!ならばPSにも出せるはず!」とかに持っていきたいんだろう
まずPCでブレワイと並び評されるタイトルが1本でも出てから出直してくれないか
任天堂がどうしてハード作ってるのかまったく理解してないのな
むしろPC向けに作ったほうがハード制約多そう
だってジョイコン使えないってことだろ
PS叩き棒が壊れたから、叩き棒をPCに変えただけやん
PCの方が制限って多いやろ
ファーストが何の理由もなく他社のプラットフォームにゲームを出すのは正気じゃないんだよね
おっ、メガヒット(SONY換算でメガとは56万という意味)のソフトをsteamに移植して爆死してるソニーさんへの誹謗中傷か?
64だかGCだかでこの路線あかんすよって気づいたから今の任天堂があるわけで
ひと昔前債務超過連発した挙句今の社長の首が飛んでも気づかない連中には意味のない話だが
PCは大量のジャガイモで絶頂
PSは髪の毛一本そよぐだけでで絶頂
こんなゲーム性ゼロの部分にスペックゴリ押しするのが至上なんて価値感の奴らに合わせたゲーム作るメーカーじゃないって解らんかな
せめてゲーム部分でさらに高スペック使用する希望を語ってくれないと、こいつ何言ってんだ的な感想しか抱けないんだけど
これは結構昔から言われてるw
任天堂が現金使い果たしたらそんな世界線もあるかもしれんがw
まずPCゲーなら無制限なんてまったくないぞ
むしろオンボセレロンから30万超のゲーミングPCまでサポートする必要がある
切り捨てればその分だけ母数を削るリスク
インディーゲームみたいな感じなら良いとは思うけど、単に性能の力に依存したようなフォトリアルゲームとか作れというのであれば、筋違いとしか言いようが無い
性能を高めたら、ブレワイとかももっと色々な事できるようにしたり、ロード時間の短縮とかも図れるのかもしれないけど、開発費とか色々と考慮しないといけない事もあるから、単純に高性能が良いわけでも無いからね
こういう人はマインクラフトの成功がどう見えてるんだろ?
何も見えてないし、目の前にあっても理解できないからこんな質問してるんだろうけど
まあでも任天堂のゲーム作ってる人たち、ハードの制約とか無視して好きなハードで好きにゲーム作っていいよってなったらそれはそれでしっかりいいもの作ってくれそうというか
むしろ作っていいよって許可さえあれば、何ならゲームボーイなり3DSなり、過去の特殊なハードでもゲーム作りそうだって信用は凄くある
むしろ制約があるからこそ工夫するんだが
それが色々な発想につながり面白さにもつながる
昔はサードもそうだったんだがな・・・
PCゲーマーとは求めてる方向性が違うから別にいらないでしょ
そもそも任天堂にメリットがないし
隙あれば犯罪讃美か
据置ハードのTopは今以てPS4!もしくは5!!ってことにしたいんだろうけど、それで
守れるプライドってどれだけ薄っぺらいものなのか
据え置きから撤退したんだと思い込みたいやつがいますね
世間では「未だにテレビに執着してるビジネスモデルって……」って感じだけどな
テレビ局ですら配信サービスで生き残りを図ってるというのに
俺任天堂ユーザーだけど、とか
俺任天堂の株主だけど、とか
俺任天堂は嫌いじゃないんだけど、とか
一々そんな前置きしないといけないくらい、自分の発言に説得力を持たせる自信が無いんだなぁ
どっちにしてもこんな前置き付けたって説得力なんか全然無いんだけど
そのうちネタで超フォトリアルなマッハライダーとか作りそう
確かに任天堂の技術力で出来る上限ってのがどれくらいあるのかってのはちょっとワクワクする
まぁ、任天堂がPCソフト出すことのメリットがswitchで出す事に比べて大したことないから出ることは無いだろうけど