【悲報】ゲーム開発者が低評価レビューに苦言

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l7u2tZQ0

ゲーム業界にいますが、ネタレビューはまだマシな話で、日本人は文句ばかりでレビューやお客様窓口に来る意見がマジで参考にならないです
改善の余地のない部分に対して文句や罵詈雑言、ディレクターを名指しで罵倒するなんてのは日常茶飯事です
まあそういうものはスルーするんですが、おかげで本当に改善してほしい声が届きにくいってのも現状としてありますよね
逆に海外の方が英語でくれる意見などは褒めてくれるものが多いです
褒めてくれながらも改善ポイントや伸ばした方がよいポイントなどの指摘をしてくれるので意見が受け入れやすいですね
なんか、直してほしいとお願いするのに罵倒から入る人は社会人経験あるのかなと疑問に思ってしまいます

「ゲームにはまりすぎて彼女に振られたので0点」。ウケ狙いの低評価レビューにゲームクリエイターが警鐘「セールスに影響してしまう」https://news.yahoo.co.jp/articles/4690701d5e72c1ae58881c7819d715c6c2f4dca4?page=1

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOdGBtmk0

>>1
>ゲーム販売サイトSTEAMを見ていたらウケ狙いの“大喜利低評価レビュー“を見てしまい、「製作者の方が気の毒」に思ったと振り返りました。

やはりSteamレビューは信用できない
工作やりたい放題

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwXWZyKxM
>>2
steamの大喜利は大抵高評価側だよ
余程ゴミゲー出ない限り

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QS4I3zVO0
低評価とかすぐ消させるくせに
評価システムとか形骸化しとるやん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fRZ9ng00
スクエニみたいな日本人ガーは好きにしてくれ
CSソシャゲ含めて愛想を尽かして買わないだけだ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wCbgwPer
>>6
怖いのは黙って去っていく、静かに離れていく人達だからね。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WqwRRGMm0
言葉がロクにわからんからそう見えるだけだろうな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0RAeTxE0
フロムみたいなとこは普通に評価高いし
低いのは何か問題があるってこと

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1T5Txj60
日本人は誹謗中傷しかしない!とかいってた奴がいたな。
株価フリーフォールさせといてよう言ったもんだわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhA0ZWiI0
シュバババッ(走り寄ってくる音)

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCMzBal40
評価が気になるなら買って試せばいいだけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5yBooka0
でもアレが大失敗したのはスクエニが批判から逃げていたからだよな
中には批判を真正面から受け入れなきゃいけないメーカーあるわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5q38zfgk0
Steamレビューはゴミ
まだAmazonの゙方が信頼できる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezjbZ/UG0
>>17
もろにBOTみたいなのが多い
もちろん外国語

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5X59J9bL0
>>38
そもそもの話なんだけど外国ユーザーってsteamの評価って気にしてるの?
俺の見てる範囲ではメタクリの点数で一喜一憂してる外国人は見るけどsteamの評価でそれをやってる人見た事ないんだよね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZ5tCg8J0
メディアレビューも含めてどこも機能してないよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+F/QmuKU0
もらった評価に批判するなら評価を受ける側ももっと寛大にならなくちゃ
外国人なんて初対面でも日本人なら真っ赤になるレベルで平気で貶すけど
それをジョークとしてコミュ取るだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFYZVeAj0
要は現実的な代案を出せって事だろ
まあそれを言えるようになったら「趣味はゲームです」を名乗っていいかもな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yc1Fi0Ej0

ファミ通のクソレビューを許容してきた業界が今更わめくなよ

そもそもレビュー自体が愚かな行為なんだから

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNmylvgi0
日本人の大概は何も言わずに買わなくなる
シリーズ物はその前から不満が有るが次は大丈夫と思いながら買い続けてたが諦めて買わなくなる
残りは改善の望みを込めて低評価と問題点を書くが改善がみられないから文句を言って買わなくなる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PT0hI74fr
これは第三者も実感するな
日本人はディベートの訓練を受けてないせいか?
相手を尊重する姿勢から入れないよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JgK2n+190
Steamで1000時間遊んでるくせにクソゲー煽りしてる奴好き

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Md1NYTnj0
これ低評価どうこうではなくふざけた評価してないで真面目にレビューしろ!って事か
ただで有益な改善点を教えてくれとか随分図々しいな、しかも凄い上から目線でガラ悪いw
本当に困ってるなら有益な情報集まる仕組み自分で作れよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WlUnWMYa
金でメディアでの高評価買うのはいいのか?
売り上げに繋がるから問題なしか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJEQJUm60
褒められまくる神ゲーだけ作ってりゃいいのに

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3G46hxGqM

ふざけた大喜利な低評価レビューと他の低評価レビューをごっちゃにするのは違う気がするけどな

特に改善の余地のない部分への文句なんかユーザーからしたら知らんがなとしか言いようがない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yE+/D4RI0
ただこの低評価を否定するなら「早く届きました」「子供が喜んでる」とかで高評価も一考しないと公平じゃない気も

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJEQJUm60
>>35
セールスの心配してるだけで良いゲームを作るとか
有益なレビューとかに興味あるわけじゃなさそう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeCdI5nx0
黙ってパンツ普通に見れるようにしとけばいいんだよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xtOZV8s0
結局はその通りつまらなくて売れなくなってるから一概には言えんな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayRaUTVF0

意見のトリアージが出来ないのが根本原因な気がするが

多数意見が在った部分を直せば正解って訳ではない
親身で紳士的な文章だから中身が正しいって訳でもない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjQXlchu0
レビューが不適切なら削除すればええ話やん
大体ゲーム開発に携わってない人が
いちいちここは改善出来るかとか考えて
懇切丁寧に案を出してくれるの期待してる方が
ちょっとどうなのって思うけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbclgJHw0
日本人は平安時代かそれ以前から言葉遊びする民族だから
そこをやめろと言われても無理な話

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNX+zJ750
故飯野賢治は個人レビューなら10点と1点が同時にあって然るべきと語ってたな
そうでないから中途半端になると

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/arEIS7J0
>>46
「俺のゲームは100点か評価不能にしろ」って言わなきゃねえ
100点か0点にしろ!ならかっこよかったのに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0adr/Cx50
まぁ日本は底辺ですらスマホを持ててネットに書き込める国だからな
必然的に底辺の憂さ晴らしがネットに溢れてしまう

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mv4ul/YB0
スクエニといいなんで大して評価されてないとこがこういう文句いうのかね
一部の低評価に左右される程度のゲームってだけじゃないのかそれ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3RTsH1A0
褒めるなんて馬鹿でも出来るからな
You Tubeのコメ欄なんて
「投稿者さん素晴らしいありがとう」みたいな中身のない
小学生の読書感想文以下ばかり

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3RTsH1A0
被災地に千羽鶴送ってそう

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sJZoyRC0
高評価になるようにゲーム作れよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZcd2KgV0
一行だけ書いて0点はただのネガキャン工作だから無視していいけど
長文レビューはそれなりに愛が無きゃしないから見ておいた方がいいぞ

 

引用元

コメント

  1. 外人樣のありがたい難易度上げろ、ポリコレ入れろみたいな意見を取り入れてるから糞ツマンネーゲームばっか作ってんだなw

  2. まあ海外にはよくあるネタレビュー満点込みの評価にしないと騙せないから困るよね
    どのゲームとは言わないけどさ

  3. これ原田がすでに反論してた事じゃないの?
    日本人であるが故に日本語の罵詈雑言や誹謗中傷はダイレクトに伝わってくるけど
    外国語で同じ内容が投稿されても日本人は翻訳というワンクッションを挟むお陰で優しい日本語に変わりやすくダイレクトさが欠ける
    だから日本人は悪口が多いという印象を日本人が発しているって

  4. 日本人が自他ともに評価がカラめなのは今に始まった話じゃない。
    欧米基準で言われても困る。
    というか、イーノケンジみてーな事言ってんな、コイツ。

    • カラテケンジ?

      • カーラーテ!ケェンジィ!

  5. >>改善の余地のない部分に対して文句や罵詈雑言、ディレクターを名指しで罵倒するなんてのは日常茶飯事です

    さすがにこれは開発者が無能すぎるのはでは?
    プレイヤーから厳しい言葉が投げつけられるような要素に改善の余地が無いなんてあり得ないよ

    • と言うか改善の余地がない部分を批判されてるなら、根底がクソってことを理解して欲しいわ。

      少しだけ開発にいたからわかるけど昨今のゲームは、企画通すためのデザインやフレーズから入り、肝心の中身がチグハグで始まるから「改善の余地がない」とかバカなことが起きる。

      デザイナーばかり重宝してプランナーを蔑ろにしてきたツケが回ってきただけ。

  6. >>55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZcd2KgV0
    >>一行だけ書いて0点はただのネガキャン工作だから無視していいけど
    >>長文レビューはそれなりに愛が無きゃしないから見ておいた方がいいぞ

    内容見ると本当にプレイしたのか?って言いたくなる様なのもあるけどね・・・

    • Steamじゃなくこういうスレやまとめのコメで、ブレワイの尼の長文レビューに対抗したようなつれぇわの長文レビュー見た事あるけど、ブレワイのと違って「スタッフの熱意が~」とか「スタッフの思いが~」みたいな事しか書かれてなくて相手にされてなかったな

  7. まあ大喜利するのはどうかと思うけど、良いことだけ、高評価だけしか書くなというならレビューの価値なんて無くなるだろう、ファミ通なんてその最たるものじゃないか
    まああれはカネで評価を買えるからというのもあるだろうけど、そこに目を瞑っても大手の有名ソフトは軒並み似たような点数で当たり障りのないコメントしかしないレビューなんざ何の参考にもならない
    そんな持ち上げるだけの情報が欲しいなら公式ファンサイトでも作ってそこで感想を募集すれば良いって話だ

  8. ただの罵倒とかは論外だけど批評ならまだマシ
    低評価ネタレビューとかいうゴミ以下の存在に比べればだが

  9. > 直してほしいとお願いするのに罵倒から入る人は社会人経験あるのかなと疑問に思ってしまいます

    ここの認識がおかしいのよ。
    直してほしいと要望を出してるのであって、お願いしてるのではないの。

    開発とユーザーは売り手と買い手で対等な立場なんだけど、この人は自分達が優越的な立場にいるような物言いをしてる。

    あと海外は優しいんじゃなくて、海外からの酷いレビューは翻訳班が切り捨ててるから開発者に届かないだけだよ。
    redditとかどんだけ酷いこと書かれてると思ってるのか見てみたらいい。

    • 直して欲しいとお願いする事はないよなあ
      購入した製品が欠陥だったら、修理や返品を依頼する時に高圧的に出るのはダメだけど。ゲームの場合、有り得ない遊べないレベルのバグとかでもない限り返品も出来ないので。直らない、どうしようもないと諦めた上での発言なんだから

  10. 日本人ガーしたいだけのヤバイ奴ってのは分かった
    海外レビューとか読めずにスルーしてんだろなぁ~

  11. 誹謗中傷の大半は日本からのものであった…
    何かしたかい?君たちに俺が…

  12. こういう時に日本人はという奴ら、英語読めないだけじゃねえのと思う程度には。英語圏のコミュニティのボロクソっぷりと口の汚さは日本以上だと思うよ
    ただ、日本に比べて高評価も多いのは確か。長文じゃなくて良いゲームってだけで最高評価しに行く人が結構目立つ。日本人は気の利いたコメント思いつかないと高評価しないイメージだわ

    • まあその辺はそもそも良い/悪いだけの評価ではない、5段階くらいの多段階評価にした場合の最高評価に対する認識に差があるのだろうね
      日本人には最高評価は過去の経験上最高のゲームとは言わないまでも、本当にトップクラスに楽しかった、良かったと思えたゲームたちと比較して、そこに並べても良いと思えるようなゲームだけに付ける人が多いんじゃないかな

      • 評価基準が客観的に統一されてないっていうのはあるんだろうけど。だからこそ、洋ゲーはこんな高評価で凄い面白いはずだって騙されるパターンもあるんよね
        日本人の心理として、自分がこう評価つけたゲームをつまらない、騙されたと思った人に申し訳ないって気持ちはあると思ってるし、日本語の評価の理由は割と参考になる。英語は割と当てにならん、奴ら最低でも年1で最高のゲームと出会ってるから

    • XBOXで長年オンライン対戦してると外人の口の悪さは日本人の比にならないくらい悪いのを体験できる
      暴言を言ってくるのは当たり前だし暴言メールも当たり前
      でもGG(グッドゲーム)やナイスプレイと言ってくる頻度も外人の方が日本人よりもはるかに多い
      外人は良くも悪くも褒めも貶しも凄いよね

  13. 客のせいにばかりしないで評価を悪用してる同業者にも苦言を呈したらどうかね

  14. 日本人:ウンコ以下のクソゲー
    外国人:まるで中世のパリのようだ(※町中ウンコまみれで窓からは汚物が投げ出されていた時代)

    こういう表現の差はあっても言いたいことの内容に大差は生じてないと思う
    文章では酷評で晒上げのために点数満点の皮肉レビューとかあるぐらいだしな

    • 日本語が読めてゲーム文化に明るい人の場合、クソゲーと言いつつもそれを楽しんでいるポジティブな意味を文脈から読み取れる場合も。褒めてるようで皮肉を含んだ場合も理解はできるけど
      こういうスラングを含んだ文章ってネイティブでなきゃ理解できない部分はあるよなって思ったわ

  15. PS含むSteamマルチの高評価は自慢するのに使ってPS含まないマルチの低評価はそれが出ているCS機ごとバカにする連中がそれを言ってもねぇ

  16. いやお願いするのに、ってどんな理由があろうと罵倒は駄目でしょ
    建設的な批判もあるけど、一部のクレーマーが暴れすぎなんだよな
    日本人にクレーマーが多いんじゃなくて、海外に比べて規制が遅れてるからなのかな?

    • 海外のクレーマーのが気狂いだらけだろ。金出して買えば中身割っても自分が正しいと主張する奴らだぞ?ガチで何してもいいと思ってるバカだらけなのに日本人のが?頭大丈夫?

  17. 何をを拾って何を捨てるか
    それが出来ないから駄作を作り続けるんだろw

  18. >なんか、直してほしいとお願いするのに罵倒から入る人は社会人経験あるのかなと疑問に思ってしまいます

    見事な自己紹介だなw

    • 名無しの木端ゲーム開発者なんてそれこそ社会人経験あるか怪しい存在だろと
      スクエニの幹部ですらバイト上がりとか普通にいる

  19. ヨッチン「僕が何かしたかい?」

  20. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5q38zfgk0
    >>Steamレビューはゴミ
    >>まだAmazonの方が信頼できる

    AmazonはAmazonでこういうのあるけどね
    左上がPS5ソフトでそれ以外ほとんどがSwitchソフト

    blank

  21. まあ、amazonレビューとか見てても
    「配送の態度が悪いから1点」「すぐ届かなかったから減点」
    「梱包(商品の外箱ですらない)が汚いから1点」
    みたいなお前商品レビューが何なのか理解してないだろって奴いるじゃん

    多分これもそういう奴の話してんだろうなとは思うが
    それが海外なら居ないのかと言われたら海外から贈られる前に
    海外のスタッフがこれは参考にならんから送らんとこって
    そういうメールはあらかじめ外してくれてるだけじゃないかなと思う

  22. Amazon「せ や な」

  23. 任天堂は批評でボロカス書かれても動じずマイペースにゲーム作ってるけど
    サードってなんでこんなに批評で低評価書かれるとブチブチ文句言い出すのだろうねw

  24. まず前提が間違ってる
    例えばドラテンの投稿広場見ると分かるが言葉使い前に採用する価値のある大きい意見などほぼ無くほとんど駄意見
    しかしユーザーの不満は間違い無いから解決方法自体は自分達で考えてどうにかしないといけない
    これは任天堂も言ってるだろ料理量が多いじゃなくてマズイと

    • 提案広場ならやたらそう思う集めまくる内容は割とユーザーの不満反映してるぞ。
      フィルグレアお出しされた直後とか凄かったし。

  25. じゃあレビューシステム自体の抜本的改革を提示しろ
    メタスコアとかSONYソフトだけを高評価するだけのサイトが100ぐらいあるけどあれ何のために存在してるんだよ
    最多GOTYをPSに取らせるため、ってはわかってるけどさw

  26. そのうちAIで高評価に見えるようなフィルターで文章を再構築&要約してくれる
    技術が生まれるから大丈夫や。
    技術的にはもうChatGTPで出来る段階やし。

  27. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFYZVeAj0
    >>要は現実的な代案を出せって事だろ
    >>まあそれを言えるようになったら「趣味はゲームです」を名乗っていいかもな

    実際出されたらブチ切れるやつじゃん

    • 趣味でやってる奴らに代案出される様な作品って開発者として恥ずかしくないの?って思うよね

  28. 別のゲームのコミュニティに住み着いてるけど、どこに腹を立てたかも書いていない、レビューになってないレビューがたまにあってあれは困るなと思う
    低評価レビューするなとは言わんけど、ちゃんと指摘は書かないと

  29. 改善の無い余地の部分ってどういうところなんだろうか

    • スタッフとかキャストとかそういう部分とかかね?
      致命的なバグも改善しない所あるから何ができて何ができないのか正直分らんよな

  30. ソニーの高評価と他社の低評価は見るに値しない

  31. 高評価でも大喜利レビューはやめろって言うなら分かるけど・・・・

  32. steamのレビューというより評価は割と当てになる
    賛否両論まで行ってるタイトルはガチでヤバいものが多い

  33. >>改善の余地のない部分に対して文句や罵詈雑言、ディレクターを名指しで罵倒するなんてのは日常茶飯事です
    >>まあそういうものはスルーするんですが、おかげで本当に改善してほしい声が届きにくいってのも現状としてありますよね

    「改善の余地のない部分に対して文句や罵詈雑言」って、本当に改善の余地がないのか?
    ただ「改善したくない(一般人からしたらどうでもいい)こだわり部分」なんじゃねーの?

    というかノイズはスルーするんなら「本当に改善してほしい声が届きにくい」という事はないだろ
    ノイズとして変えてほしい改善点まで排除してるんだったらご自慢のノイズフィルターがポンコツなだけだろ

  34. 元のインタビュー記事でも大元のツイッターでも海外のレビューがどうのなんて話してないのに
    関係ない海外レビューがどうとかの話くっつけるの普通に悪質やな
    ここそういうことせんと思ってたけど

タイトルとURLをコピーしました