1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YAZzOryq0
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kbjw4J96
>>1
で、最後は海に剣投げるの?
あれ意味わからんよな
なんで海に剣投げたの?
で、最後は海に剣投げるの?
あれ意味わからんよな
なんで海に剣投げたの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJV43d0EH
>>31
なんとなく、海に捨てたほうがカッコいいやん?
なんとなく、海に捨てたほうがカッコいいやん?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOsuPhsiH
あらすじ
アースティアは、謎と伝説に彩られた世界。怪物、妖精、巨人、魔法使いなど様々な種族が暮らすこの世界の中央には、巨大な剣が突き刺さり高く聳え立っている。主人公アデューはこの世界で真の騎士(ナイト)を目指し、修行の旅を続ける騎士見習いの少年。リューと呼ばれる意志を持つロボットと共に旅をする。
目指すは大地に聳え立つ巨大な剣”アースブレード”。一体そこに何があるのか、行く手を阻む悪を倒しながら、彼らは進んで行く。
アースティアは、謎と伝説に彩られた世界。怪物、妖精、巨人、魔法使いなど様々な種族が暮らすこの世界の中央には、巨大な剣が突き刺さり高く聳え立っている。主人公アデューはこの世界で真の騎士(ナイト)を目指し、修行の旅を続ける騎士見習いの少年。リューと呼ばれる意志を持つロボットと共に旅をする。
目指すは大地に聳え立つ巨大な剣”アースブレード”。一体そこに何があるのか、行く手を阻む悪を倒しながら、彼らは進んで行く。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YAZzOryq0
>目指すは大地に聳え立つ巨大な剣”アースブレード”。一体そこに何があるのか、行く手を阻む悪を倒しながら、彼らは進んで行く。
目的地まで一緒やん…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnrYCn8q0
懐かしいな
騎士道大原則とメテオザッパーだっけ
騎士道大原則とメテオザッパーだっけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOsuPhsiH
邪竜族の設定もなんか似てるやん…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eWGaZNx0
リューナイトの世界って、2つの星が混ざる混ざらんとかあったっけ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGinWhUmH
戦闘はFF14のパクリ
命の火時計は映画TIMEのパクリ
パクリだらけやん…
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCeOx5YE0
これはやってるわw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNtY1aj4d
リューナイトがノルウェーのパクリ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9AnWpEl0
TVとOVAで物語の設定が違ってたやつか見たことあるけど記憶に残ってないなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5yzeS8w0
パクリの坩堝FF14引き合いに出すとかw マジどんだけコンプレックスなのw
古っるいなリューナイト…俺ももう全然記憶にないわ
古っるいなリューナイト…俺ももう全然記憶にないわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZvFno+0B0
>>14
そのFF14をパクって恥ずかしくないんか?
そのFF14をパクって恥ずかしくないんか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eWGaZNx0
>>15
ゼノブレの戦闘システムは初代からの踏襲で、ゼノブレイド1は2010年リリースだから、FF14より前からこのシステムだが…?
ゼノブレの戦闘システムは初代からの踏襲で、ゼノブレイド1は2010年リリースだから、FF14より前からこのシステムだが…?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQrfr0CD0
リューナイトとかワタルとかグランゾートとか、ああいう路線のロボットアニメって21世紀に入ってほぼ作られてないな。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnrYCn8q0
>>20
グランベルム
グランベルム
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQrfr0CD0
>>25
すまん、初めて聞いた。
マジでグランベルムのグの字も知らん。
すまん、初めて聞いた。
マジでグランベルムのグの字も知らん。
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A3t6L4DW0
>>25
ロボットが二頭身なだけだろ
ロボットが二頭身なだけだろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbivRRIR0
>>20
ガンダムageはその路線を拾おうとしていたんではないだろうか?
拾えなかったと思うが
ガンダムageはその路線を拾おうとしていたんではないだろうか?
拾えなかったと思うが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCeOx5YE0
ラッキーセブンも、どっかの漫画とかアニメパクってそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lr9ldzwu0
ヒロインがエッチだったことしか覚えてない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1gMFnNsd
>>22
パッフィーさん、比較的清楚系なのに
カードをしまってるのが胸の谷間という…
パッフィーさん、比較的清楚系なのに
カードをしまってるのが胸の谷間という…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNtY1aj4d
どちらかというとFF11のパクリ
その11はエバークエストのパクリ
その11はエバークエストのパクリ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9AnWpEl0
SD体型のロボってアクションが単調だから仕方ないのもある。かといってストーリー重視でもないからあまり心に残らない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEMbQqLu0
>>24
というか、商品化がしにくい・・・
昔なら肘曲がらんでもよかったが、
今となってはSDガンダムでも肘が曲がらんのはマイナスポイントになるからなあ
というか、商品化がしにくい・・・
昔なら肘曲がらんでもよかったが、
今となってはSDガンダムでも肘が曲がらんのはマイナスポイントになるからなあ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMPyv0Dq0
機神の大剣が元ネタだろ、つるぎ突き立つ大地とはそもそもコンセプトからして別もん
リューナイト見たことねぇのかよw
要素だけ抜き出せばなんだってパクリにできるわw
リューナイト見たことねぇのかよw
要素だけ抜き出せばなんだってパクリにできるわw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbZNd3lM0
アイデアは著作権の保護対象ではありません
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:InIfMUfk0
リューナイトっていつの時代の作品なんだ?
『覇王大系リューナイト』(はおうたいけいリューナイト)は、1994年(平成6年)4月5日から1995年(平成7年)3月28日まで、
テレビ東京系で全52話が放送されたサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)製作のファンタジー系ロボットアニメ。
1994年…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxUIknF40
そもそも「地面に刺さった剣」はアーサー王伝説が最初だし、それをゲームに落とし込んだのもゼルダの方が早い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZH9Wn+yy0
>>36
エクスカリバーは岩だぞ?
エクスカリバーは岩だぞ?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQrfr0CD0
>>43
岩か地面かにはこだわるのかw
岩か地面かにはこだわるのかw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS8gcN0U0
自ら真のゼノブレ2とか言ってたのにパクリ扱いされたと被害者面できるの怖いわ
コメント
今日も元気にゼノコンプ
飽きずに良くやるもんだ
誰も構わない相手をしない
普段原神を持ち上げてる奴らがこんな事言い出すのは草
西洋風ファンタジーは全部指輪物語のパクリ
って位の暴論ですな
それはあながち間違いでもないから困る
まぁ、それを認めたら指輪物語は欧州の民話、神話のパクリって流れになってしまうし・・・
完全に寄生先が2から3に移っただけなんだけど何が彼らをそこまで駆り立てるのか
ゼノコンプはゼノシリーズがPSから任天堂に移って景気が良くなったから憎くて仕方ないのでしょう
どこまでも惨めでどうしようもないゴミ以下の存在なのです
もともとPSで展開してたゼノシリーズ
大好きなファルコム出身の高橋が
大好きなスクウェア路線で
大好きなアニメ調で
大好きなイラストレーターや声優が多数出演してる
大好きなJRPGを
大嫌いな任天堂ハード独占で出して
大嫌いな任天堂ファンがめちゃくちゃ楽しんで
しかも売れている
大好きな優越感が行方不明
ゼノコンプ発症
ゼノコンプさん一日一発狂を信条に今日も元気に大発狂!
海に投げるってんならそれこそエクスカリバーやんとは思うけど。
海に投げ捨てるのはストームブリンガーかな
これはニワカ
それこそ2のホムラの設定とか声優これまんまじゃね?ってゲームがあるんだよね
テイルズオブアライズって言うんですけど
細かな設定の類似はツッコんでもきりが無くなる この世の大体がパクリに為るから ホライゾンがゾイドのパクリとか言う様なモノ
近年爆死的な意味で名物化してるバンダイの推しアニメ最新作がシナリオ設定がまんまゼノブレ2って指摘されてて草だった
急に言い出した辺り、たまたま見かけてちょっとしたポイント見出して天啓を得た()って感じなんだろ
最近モデロイドで話題になってるし
たぶん馬鹿騒ぎする前日までリューナイトなんて存在すら知らんかったと思うぞソイツら
パクリパクリと言い出したら、きりが無いぞ………
極論になるけど、それこそ推理系なら、シャーロックホームズを読んでれば良いし、
恋愛系なら、ロミオとジュリエットを観てれば良いんだしな。
勘違いしている人が多いが、「似ている」だけなら「パクリ」では無い。
(上手く言えないし、文字にできないから、言いたい事が伝われば言いが………)
影響受けてそこから自分なりに昇華出来れば参考ないしはオマージュになるのよね
インタリンクの様やブレイド設定がモロにウルトラマンのパクリだと言われた方がまだ納得できるけど
そういう事は言わない辺りゴキのにわか振りが窺えるよなー
ウルトラセブンっぽさ感じた
まあ細部でかなり違うけど
そもそもゼノブレ2発売前から公式で「ウルトラマンとハヤタ隊員」って言ってたからな
『八雲とパイ』とは言わなかったあたりスタッフも我慢したと思う
リューナイトまたスパロボ参戦しないかなーと思ってたらスパロボ自体が出なくなった
元々戦闘アニメの使いまわしで製作期間短縮してたのにそれ批判されたらそりゃ間隔空くやろ
ユーザーの自業自得や
そもそもそういう些末部分で声がデカい客しか元々集まらないようなゲームなんだから
それはそれで作り手の方の自業自得でもある
因果応報ですわ
で使いまわしならまだ良いが新規に限って明らかに出来悪いのが増えすぎたわ
第三次zのフルメタのアーバレストとか何やこれ?ってレベルやったし、30のフルアーマー百式のぎこちない動きは何やって思ったわ
リューナイト思い出したは分かるが
機神の大剣はそらしらんよなゼノコンプじゃ
むしろアースティアのでっかい剣って誰が使ってたんだっけと思った
遠い記憶なんで他の作品と混ざってるかもしれないけど
実際そうなのかは知らないが、作中の神話としてはあのでかい剣が神様の使っていた剣で、対になる盾があの世界の大地になっているということになっていたはず
つまりゼノコンプだね
ゼノブレは剣どころかそれを使ってた巨人までいるんだけど?
巨人や神が大陸をつくる、亡骸が大陸になるとか創世神話じゃよくある話
そしてゼノブレはグノーシス主義にならいその巨人による創世すら上位世界から観測される下位世界の出来事の一つでしかない
リューナイトの設定資料は読んだこと無いが
RPGっぽい世界なら指輪物語や北欧神話に行くしそうなると先史で巨人とか定番ギリシャ神話もアトラスとかいるし
フォーセリアワールドとか知ってたらでっかい剣を考えるし
そういう王道ファンタジーな巨神と機神にするってのはそればりに自然
厳密にはホムラと違うが剣になる女の子も先駆者いるよね
まあ竜にバハムートって言い出したらパクリかなビホルダー
FFからしてD&Dのパクr…オマージュ満載で始まったシリーズじゃねえかw
ホントにゼノコンプさんは見境ないな
リューナイトみたいな巨大な剣が突き立つ大地いいよねってやった可能性は無くはないけどそれでパクリならファンボーイが大好きな原神とかなんなんだと
パラディンはOVA版の金の聖騎士の方が好きなんだ俺
巨大な剣ってピグマリオ(花とゆめにて1978年連載開始)の大地の剣じゃねーの?
ゼノブレ未履修なんだがリューを呼び出すカードや宝石の類いのパクりネタなんかあるんかい?
予想通りゼノブレとリューナイトそれぞれの思い出話するスレになって草
剣が突き立った世界何て昨今でもありふれてるけど、確かにリューナイトを思い出すのはOP前のナレーションの影響だろうなあ。剣突き立つ大地、そこは魔法と冒険の世界アースティアは今でも空で思い出せる
リューナイトはOPの歌詞「♪急な坂道のぼったら」に合わせて大剣をかけ上がってる映像が流れて「イヤその坂道は急すぎるだろ!」とみんな思ったのが印象的すぎたのも強い
ファンボそっちのけでリューナイトに乗っ取られてて草
リューナイト懐かしい
パッフィーが野原しんのすけだって初めて知ったとき声優ってすげぇと思ったっけ
30年近く前とかウソやん20年ぐらいやろ…
三重野瞳がOP歌ってないから違うな
いまは年6本くらいシリーズ構成やってる売れっ子脚本家だって聞いてマジかよってなった