【どん判】ディレクターやプロデューサーの暴走を止められないのはなぜなのか?【金ドブ】

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼスティリアしかりドラゴンズドグマ2しかり
金を溝に捨てているようなもんだぞ
会社がもっと注意しなきゃ駄目だろう

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
ドグマの中の人らも日本語もまともに書けない奴に言われたかないだろうなw

プレイヤーへの負荷の高さじゃフロムゲーも大差ないがな
それが戦闘かフィールドかの違いだけで
その負荷も課金が絡む物に関しちゃ責任は開発側ではなく営業側だろ
企業だぞ?開発の一存でなんか決められないよ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
判断出来ねえかしてねえからじゃねえかなぁ
まともに判断してたら注意するだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンズドグマ2は人を選ぶって感じがするけどね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーが進めてたクリエイター主義の弊害
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大手はどこもクオリティをコントロールする部署があって
そこがOKださないと出せないぞ
OK出したって事なら会社の責任だろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
クオリティコントロールって言うけど審査は儀式的でゲームプレイもシナリオも確認できないと思うぜ
だって出来てんだもん『今更やめられないという結論に至』るしかないんだよその儀式
文句つけてもお前が予算付けてくれるのかって言われるだけだろ。だからある意味予算つけるの段階でもう終わってると言っていい
作って売れそうに無ければ蔵に入れる任天堂がおかしいんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
実際に出来が良くなくて発売に至らなかったゲームはあるだろ
仁王は2回もプレイアブルになるまで仕上がったバージョンを破棄してることが明らかになってるし
バイオハザード2は60%~80%まで出来ていたバージョンを破棄して作り直している
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
そういうのは襟川や辻本肝入りのゲームだからじゃねえのかな
全部そうではないじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジで周りが太鼓持ちのセンス0の集まりか、
または上には意見が言えない環境下で働いているかどちらかかなぁ〜
俺が社員でテスターならハッキリ言うたけどね
「これじゃー駄目ですよ」って
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>7
言ったって通じないんだから無駄

言うだけ無駄

もはや無関心

こう言う感じでどうでも良くなってくんのよ。

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
竜憑きなんて開発皆んなが「ビックリするだろうなぁ〜」ってワクワクしてたと思うと悲しくなるね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

カプコンは今じゃクオリティコントロールより
ポリコレコントロールの方が声がデカいイメージがある

あそこも近い内にディズニーや洋ゲーと一緒で没落するんじゃないか

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全部ソニーのせいだろ
実在人物を祭り上げる手法しか取れないのがソニーであり
ゲーム本編の世界観をも積極的に浸食、汚染してきた
あげく自分で新作ゲームを遊ぶことより
新作ゲームを遊ぶ配信者を観る映像娯楽に変換しようとしている
ゲーム文化の破壊者丸出しよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
NEWガンダムブレイカーもどん判&金ドブだったね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドグマ2に基本的には好意的な人でも竜憑きはほぼ批判しかしてないし
わざわざ無駄な工数使って入れる仕様じゃないよな…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ネタバレしたらただ余計な作業が増えるだけの要素だからな
しかもパーマネントロストじゃなくてほっといてもでえじょうぶだそのうちみんな生きけえるからドラゴンボールも必要ねえぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新作ゲームがアーティストの飯の種として使い潰され
遊ばれずに消費される危機にあるなんて
この娯楽に特化してやってる普通のメーカーには侮辱屈辱なのに
恩義という裏金でそれを通してきただけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
管理職を教育する仕組みがないから教わらなくてもできる天才じゃないと駄目になる
誰が天才かは1本売ってみるまでわからない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
竜憑きの何がムカつくて
観察眼があれば防げたとか抜かすところな
仲間の言動をずーーーーと見ていないといけないとか何が楽しいんだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドグマ2はところどころにユーザーをバカにしてるのが見えるのホント好き
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム制作に関連する実在人物ネームドを持ち上げるうちに
配信者という外野を持ち上げるところにきた
ゲーム娯楽が番組にすり替わるのはまさにソニーの本性
この娯楽の特異性が気に食わなくて破壊したかった
多業種のソニーに都合のいい構造腐敗につなげるためだったのがまる見え
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
娯楽なんてバクチなんだから大馬鹿やる体制でいいんだよ
馬鹿やって成功した奴しか出世しない業界だしな
なんでも型にはめ込んでたらハリウッドみたいなのしか作れなくなるぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大金が使われるのだからチェック機能は必要。制作途中で匿名で報告させて欲しい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドグマは金出したプレイヤーにヤーイ引っかかったバーカバーカと馬鹿にして遊んでるようなイメージしか湧かん
因果応報喰らってちょーだいね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

どうしておもしろいソフトがつくれるのかという問いに対しては、
私はいつでも言っているんですが、結局はだれもがわからないんです。
実はこうしてつくります、ああしてつくれますという解答が出せるとすると、
だれでもそのようにすればできるわけでしてね。
だからこそソフトウェアという言葉が非常に重みを持ってきているのでしょうね。

任天堂 山内溥

引用元

コメント

  1. ディレクターやプロデューサーにする前に、任天堂に頭下げて5年は出向させてもらって戻って来た後は任天堂機に率先してゲームを出すようにすれば解決するんじゃない?

    このコメントへの返信(3)
  2. 何で任天堂がそこまで面倒を見てやらなければいけないの?

  3. んほった挙句、暴走したプロデューサーいたよなぁ

  4. 社会主義や独裁主義的な思想を持つ集団では上の機嫌損ねたら終わりだもの
    自分の責任じゃありませんよってするのが精一杯よ

  5. 完全新作ならある程度の言い訳も許容出来るがシリーズ物で下地はあるのにこの有様だからな

  6. 予算を引っ張ってくる能力だけはあるっぽいのがタチ悪いな

  7. 三上「ホンマにこれバイオなん?」
    神谷「バイオですって」
    三上「これバイオじゃないやん!」
    神谷「いやいや、バイオですって」

    神谷「デビルメイクライになりました」

    これ好き

  8. セガとかそうだよな
    ゲームとしては、評判高いのにことごとく売れないのは
    プロデューサーの能力が低いんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  9. まだ企画書持ってゼルダ作らせろって乗り込んだ方が良い

    このコメントへの返信(1)
  10. ソフトメーカーが「任天堂の完全子会社になるから」出向か…なかなか皮肉利いてる

  11. 吉田がドヤ顔で乗り込んできそう

  12. 250万本もうれたら金ドブじゃなくて爆益でしょ
    しかも内容課金だらけでもうウハウハだとおもうけど

    このコメントへの返信(1)
  13. 売れてないよ、出荷だよ
    しかもどれたけ返品されても修正されないよ

  14. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    娯楽なんてバクチなんだから大馬鹿やる体制でいいんだよ
    馬鹿やって成功した奴しか出世しない業界だしな
    なんでも型にはめ込んでたらハリウッドみたいなのしか作れなくなるぞ

    チャレンジすることは大事だが失敗続きの馬鹿に延々と権力持たせ続けるのは違うじゃん
    新境地開拓のためのスクラップアンドビルドはともかく、ひたすら無駄なとこ拘る無能は排除すべき

  15. いいゲームは昔からあるんだけど、売るの下手だよね
    使い潰したIPいくつあるやら

  16. 〇〇監督って呼び方は変だなと昔から思ってた

  17. 今の時代なら株主がそのあたり指摘して是正を促すものなんだろうけどその株主自体が株価の高低にしか興味がなくてそういった部分に踏み込まない踏み込めないのが原因の一端にあるんじゃない?そういう意味でも今の景気を好景気というのは歪んでるなと思う。

タイトルとURLをコピーしました