識者まう「任天堂はゼノギアスのロゴを勝手に使った極悪企業。元のIPのファンの心を踏みにじった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

> 16. まう 2024年05月04日 21:43
> >> 11. ディゴズーンさん
> IPの借名ですか。任天堂も余計なことをしますね。
> こういったことを平気でしてしまうのが、今の任天堂のIPの弱さに繋がっています。
> ゼノギアスの開発者というだけで、ゼノギアスとはまったく関係のない新規IP「モナド」に「ゼノブレイド」という名前にしたり、
> ゼノブレイドクロスでゼノギアスのロゴを勝手に使用したりするなど、
> 新規IPを宣伝も含めてゼロから築くことなく、過去の有名なIP(それも他社ハードの)の名を借りて、一時的知名度を上げたりするのは、
> 結局、新規IPとしてのゲームそのものや名を借りられたIPのファンの心を踏みにじる行為です。
> 昔からのファンはその名と実のギャップに戸惑ってちゃんとした評価ができなくなります。
> また、無名(本当はそうでもないけど)の他ハードのゲームのアイデアをベースにして、任天堂IPキャラでお化粧直しをすることもです。

> マーケティング主導のゲーム作りは、恒久的な成果を産まないのに、任天堂はやってしまいますね。
> Rise of RoninやStellar Bladeのように全くの新規IPにちゃんと資本を投下するSIEとの大きな違いです。

> FZEROやウエーブレース64などを尖った新規IPを作ってきた任天堂はどこに行ったのでしょう。

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
なんでこんな奴が野放しなの
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
「ファンの心」を語るコイツに
ジャイアントロボとかガオガイガーという言葉で思い浮かぶシーン言ってみて?
って聞いても絶対に答えられない件
ファンはモノリスに着いて行ってるんだけどな
任天堂ありがとう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
もうちょっとわかりやすい例を出してくれよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
適当に書いてるからな
とりあえず何も語れんファンでも何でもない奴が騒いでるみたいな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
Gロボはともかくなんでガオガイガーなんだよ
ギアスが出た時ガオガイガーはまだ放送中だぞ
まさか胴体がライオンなロボの起源がガオガイガーとか思ってんのかよ
お前もまうと同レベルで元ネタ知らずにレスしてるようにしか見えんわ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>53
だから適当だって
オマージュだって誰でも知ってるしそんなに必死にならんでいいのに
それともガオガイガーじゃないもっと前、とか主張してファイバードとかその辺から今更順を追って検証していこうとでも?
いやだわもうどうでもいいわ(終了
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他社のIP云々ならスマブラ出せばいいのに、モノリスへの粘着ぶりを見るに
ゼノコンプはこの辺の郎党なんだろうな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
医者「薬は出しません 帰ってください」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジの病人やな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノサーガは
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
絵が昭和のキモオタすぎて一般に受けず
ブサメンが女主人公を寝とるというキモオタ向けのネタをやってしまい
今では黒歴史というやつですので
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつの脳内ではどこのIPが強いんだろうか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂IPって弱いのかぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3でばっちり繋がったことは知らんようやな
ジョアンホッグが参加したことも知らんやろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
頭つみれ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のIPが弱いって…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無識者のこと識者って書くのやめなよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
文句言うならちゃんと調べてからにしろと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のIPが弱いってパラレルワールドに住んでいるのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノクロでゼノギアスのロゴを勝手に使用したという事実はあるのか?
調べても見つからなかった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Xってのが先頭にくるだけでパクリ!…なの?w
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
文句はスクエニに言ってやれや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なりゆき「ソースの無い妄想はNGです」
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝手に使ってたら裁判だわ
なのになっていない
つまりそういうこと
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんなゲームにキャラ提供したスクエニ野村はクビにしろ!!!ってことを言いたいのかな?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
ゼノブレ2の野村クッソ仕事早い上に良デザインなの好き
やっぱデザイナーとしてなら超一流だわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サーガの時から文句言ってるならわかるが…
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どんな認知の世界で生きてるのか興味あるわ
絶対パレス持ちやろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キチガイじゃん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁファンは普通ハード変わろうが会社変わろうが続編だしてもらえるなら喜ぶものなんだよな
今「ゼノギアスリメイク作ります」と言われて開発がスクエニで喜ぶような作品ファンはいねーよなw
モノリスが作ると言われればほとんどのファンは納得する
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんとかゼノギアスの権利モノリス(任天堂)に売ってくれないかな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、もうゼノギアスはスクエニが抱いて消えていけばいいよ
今更リメイクされても死体蹴りにしかならん

引用元

コメント

  1. 任天堂のIPが弱いなら他のところのIPなんて無に等しい存在やんけ

  2. ドラゴンボールゼノバースでブチギレてた本人様かな?

  3. ゼノギアスがそんな強いIPなら、何で高橋氏を放逐したの?

  4. > また、無名(本当はそうでもないけど)の他ハードのゲームのアイデアをベースにして、任天堂IPキャラでお化粧直しをすることもです。
    なんのことだこれ

    このコメントへの返信(3)
  5. ほんと物は言いようやね
    事実なのはゼノギアスとゼノサーガ以降は見た目や用語が似てるだけの別物だってことだけやん
    勿論今のモノリス信者の中にはそれを忘れてorそもそも知らないで混同してるアホがいることも事実だけど、こっちはこっちで逆に似てる別物で手打ちしたものに今さら似てるから盗用ってケチつけるアホになってる

  6. 他ハードのゲームが任天堂のゲームのアイデアをベースにお化粧直ししてるだったらよく見るのにな

    このコメントへの返信(1)
  7. これがゼノコンプの権化というやつか

  8. うーんこの

  9. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>32
    ゼノブレ2の野村クッソ仕事早い上に良デザインなの好き
    やっぱデザイナーとしてなら超一流だわ

    ホントにな
    今となってはちょっと中二っぽい雰囲気に若干のセンスの古さはあれど、手は早いしモンスターデザインもできる
    デザイナーの領分に専念してたら全く違う評価を得ていた人だろうな

    このコメントへの返信(2)
  10. つーかゼノギアスのロゴ使ってねーだろ
    頭おかしいのか

    このコメントへの返信(2)
  11. 申し訳ないけど
    病気やろマジで

  12. というより直属の上司だった高橋監督だからこそ手綱握れてた気もする。今のスクエニに野村氏を止める人がいねぇんだわ

  13. ここまで行くと病気だな
    全部妄想で笑うしかない

  14. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>41
    Gロボはともかくなんでガオガイガーなんだよ
    ギアスが出た時ガオガイガーはまだ放送中だぞ
    まさか胴体がライオンなロボの起源がガオガイガーとか思ってんのかよ
    お前もまうと同レベルで元ネタ知らずにレスしてるようにしか見えんわ

    こういうどうでもいいことに噛みつくからオタクって気持ち悪いんだよね

    このコメントへの返信(1)
  15. 多分カラーウォーズのこと言ってんじゃね、カラーウォーズはリリースされなかったし、開発者が別物だと認めてるし
    スプラみて「あ!カラーウォーズと一緒だ!」っては微塵もならないし
    スプラよりソニー肝入りのフォームスターズの方がカラーウォーズそっくりだし

    お化粧直しするだけで売れるならソプラはもっと…いやなんでもない

  16. 多分、ゼノクロのPVなんかで使われてた赤い”X”だと予想w(ゼノギアスのタイトルロゴにも使われてるアレ。)
    スレ主が難癖付けれりゃなんでもOKな人間そうなんで。

    このコメントへの返信(2)
  17. >今の任天堂のIPの弱さ

    ゲーム業界では最強

  18. 勝手にファンの気持ちを代弁するなよ
    昔からのファンとしては高橋監督がいるモノリスが今なおこうしてゼノの系譜であるゼノブレイドとして作品を出してくれることに感謝してるよ
    その機会を与えてくれた任天堂にもね
    今でもギアスのグッズが出るのはありがたいが、逆に監督抜きのゼノはそれこそ実がなくなって価値がない

  19. ネクロダンサーのこと言ってるかと?
    なんかゼルダンサー出た時に任天堂がパクったとかいう世迷い言をちょくちょく見た様な

  20. 旧twitterのロゴにも難癖つけそうだな

  21. 任天堂はIPの力で売れてるだけという理屈はどうした?
    お前の言ってることはIP弱くてもゲームの面白さだけで売れまくってると言うことになるが

  22. PS信者は脳がイかれてんのかw

  23. まぁ、1番ファンを踏み躙ったのは100万本売れなかったからと、続編を作らせなかった当時のスクウェアじゃね?w

    このコメントへの返信(1)
  24. つまりゼノブレクレクレってわけだね

  25. >新規IPを宣伝も含めてゼロから築くことなく、過去の有名なIP(それも他社ハードの)の名を借りて、一時的知名度を上げたりするのは、

    スクエアに言及するならともかくここでハード基準で考えるあたりがまさにファンボ

    このコメントへの返信(1)
  26. いつもこんな事ばっか考えてんだろうなあ
    楽しそうな人生だね

  27. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>53
    だから適当だって
    オマージュだって誰でも知ってるしそんなに必死にならんでいいのに
    それともガオガイガーじゃないもっと前、とか主張してファイバードとかその辺から今更順を追って検証していこうとでも?
    いやだわもうどうでもいいわ(終了

    「胸 ライオン ロボット」で検索すればこんな記事とが出て来るんだが?
    ttps://news.infoseek.co.jp/article/magmix_83184/
    『未来ロボ ダルタニアス』が残した「胸にライオン」のインパクト

    こういうのはオマージュとかそういうんじゃなくて、「男の子が大好きなカッコイイ」だからだぞ?
    ただし、ライオンはカッコイイっていうのは日本だけで、アメリカではゴリラがカッコイイ(強い)になるようだ
    トランスフォーマー ビーストウォーズでコンボイにゴリラが割り振られていたのは、ゴリラのパワー最強!ゴリラコンボイ最強!って事らしい
    日本側が設定してたら絶対ライオンになってる

    てかなんで遡るのが勇者シリーズ限定なんだよ…狭すぎだろ

    このコメントへの返信(1)
  28. こいつの中ではDQ、FFとかどうなってるんだろ?
    FC時代からの超有名タイトルだけど、ファンボによくいる「PSで出てから一般的になったからPSタイトル」っていうやつなのかね?

  29. 初代ゼノブレイドがなかったらしんだままのIPだろうに

  30. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    3でばっちり繋がったことは知らんようやな
    ジョアンホッグが参加したことも知らんやろうな

    DLCでギアスサーガ1以来の参加が叶ってて良かったね

  31. ぜひパルワの制作会社に言ってほしい

  32. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>5
    絵が昭和のキモオタすぎて一般に受けず
    ブサメンが女主人公を寝とるというキモオタ向けのネタをやってしまい
    今では黒歴史というやつですので

    2はともかく、3はイラストめっちゃよかった気がするわ
    1からBGMとコスモス、ギアだけは神だったと思ってる
    3のコスモスとか最高に美しい、というか主人公ほぼコスモスだし

    このコメントへの返信(1)
  33. これらが同じものに見えてるんだぞ
    頭おかしいに決まってる

  34. 実際TFの日本アニメってライオコンボイじゃなかった?
    イボンコは最近の映画でもクソ強かったから、その話はかなり正確だと思うわ

    このコメントへの返信(1)
  35. 女主人公を~とあるから、多分ブサメンってアレンの事なんだろうけど
    ヘタレだっただけでイケメン枠では?

  36. 深刻な精神病棟不足問題

  37. 病気やで?w

  38. 旭日旗や、かに道楽の看板見て発狂しそう

  39. それ言うと聞かなかったふりするよね

  40. お、エムブレムサーガの話かな?

  41. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    Xってのが先頭にくるだけでパクリ!…なの?w

    なるほどまうはイーロン・マスクに喧嘩売ってるって事だな

    このコメントへの返信(1)
  42. いわゆる仮面ライバルキャラとしてのシンと
    黒幕でありながら「主人公が越えるべき壁」としての兄貴分的なビジュアルのメツ

    …個人的に女性キャラより男性キャラの方が上手いと思う(小声

  43. そしてガオガイガーの脚本家がゼノブレのシナリオ書いてるという

  44. こいつまだ生きてたのか

  45. そもそもスクエニが未練たらしくIP持ってるのが間違いのもと

  46. おっさんになると色々区別できなくなるらしいなw
    アイドルみんな同じ顔に見えるとかいうおっさんよくおる

  47. 『ザナドゥ』 (XANADU -Dragon Slayer II-) は、1985年に日本ファルコムが発売したアクションロールプレイングゲーム。

    『XEXEX』(ゼクセクス)は、1991年にコナミから稼働されたアーケード用横スクロールシューティングゲームである。

    この2つを思い出した

    このコメントへの返信(1)
  48. 初代BWはアクションフィギュアの部署が担当してたんだけど
    それがヒットた事でTFを本格的に再始動しようという流れになり
    まず繋ぎで海外アイテムのリデコで合間を繋ぐ事になった
    そこにガオガイガー終了で手が空いたロボ玩具チームが合流して作られたのがライオコンボイとガルバトロン

  49. ゼビウスも頭文字をZではなくXにしろって上から言われたらしい
    単語に意味が全く無いから意味を後付けしようとして最終的にゼビ語とかファードラウト伝説にまで発展する

  50. 【悲報】Switch版レインコードとPS5版との売上比較、残酷すぎる結果にwwww

    きっとこうなるんやろなあ

タイトルとURLをコピーしました