FF13の一本道は手抜きではなく、むしろ線的なRPGの理想を追求した先進性の表れだった

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230807a

FFには今こそその先進性が求められるのではないだろうか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリーを全面に押し出すなら一本道がいいんだろうな。それを突き詰めるとみてるだけでいいゲームになっちゃうんだよ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
それ映画でよくね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に手抜きだと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画として成立させる才能と能力がないからスクエニにいるんだぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まごう事なき一本糞である
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラだけ作って力尽きたと思ってたわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF10の方が面白かったよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF凋落の戦犯一つ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリーが陳腐かつ未完
中二病設定と中二病キャラばかりで感情移入不可能
良かったのは音楽くらい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションRPGなら、ゼルダが正しい。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
ゼルダはアクションアドベンチャー
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
やたらそれにこだわる人いるけど
「RPG」と「RPGじゃない」の差はメーカーの自己申告の差でしかないからね
FFは主人公がプレイヤーの意思に関係なく勝手に喋るから過去には海外ではアドベンチャーゲームにカテゴリーされてたこともある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ほならすでに言われてるいわゆるゼルダ的進行にするか
バイオ4~6のチャプターセレクトつけるとかすればいい
んだけど無策だからねえ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パージして物理的に戻れなくなるわ
店が自販機しかないわ
ひどい思い出しかない
誰が徐々に強い武器売る自販機置いてるんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリーに力入れるとしてもサブクエのがいいな
一本道と言うか長いと単純に飽きる
ショートシナリオなら分岐なんかも作りやすい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言葉遊びでなんとでも良い風に言えるからな
実際にプレイした人が楽しめたかどうかで判断すべきだわ
あとから「実はこうだった」とか褒めることに意味なんかないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
出発点はあくまで制作リソースの問題だろうが、これはそうだろう
起動してからプレイ可能になるまでの時間の短さからも制作意図は読み取れる
なので、戻ることすらできない、選択肢のない状況が連続するストーリー展開になるのも必然といえる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13の戦闘システムは結構好きやけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この辺りのffから冒険を楽しませる気をまったく感じない
オタ臭いシナリオとキモキャラのムービー見せつけたいだけ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦闘を楽しめる映画
方向性自体は実は悪くないと思う
ストーリーを線にするなら選択肢によるルート分岐とかあれば尚良い
そして古臭いデザインとお電波幼稚シナリオやめればいい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
いやあ…その方向性ってアンチャーテッドとかラスアスに勝てないじゃん
バトル以外にびっくりするほどインタラクティブ性がないじゃん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF13は過小評価されてるよ
ホントはもっと評価されていい良作
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次FFを一本道にしたら間違いなく終わる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱりワールドマップは欲しいなぁ
パーティーメンバーが個性的な奴が何人も居て
全員ちゃんと自分で操作できたのはまだマシだったけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一本道なんてゲームである意味なくね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
8章まで6回寝落ちして売りに行った名作
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13はバトルの音楽がとにかく好きだったわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
行き止まりの宝箱とか気にしなくていいのは楽だった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一本道なら小説とか動画でいいです
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「一本道いうてもそこまでじゃないやろw」って想像を超える一本糞だったから問題だった
リニアで物語を楽しませたいのであっても広い一本道を作れば良い訳で
あそこまで自由度のない余裕のない作り方はしてはいけない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
先にムービーから作り始めてそれをプレイヤーに順序よく鑑賞させようとするから
自ずと一本道になる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
河津はFF13を参考にしてたんじゃ無いのか?今のサガ作品を見る限りね。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実質的にPSとFF最期の花火だったな
あとはゾンビとしてうろうろしてるだけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
XSXできちんとやったけどつまらんかったぞ
その後やった13-2とLRのがゲームとして普通に面白かった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
街がないのがマジで辛い
FF10と同一視されるがFF10は街あるからね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファルシのルシは今でも使われてるが
12からこの頃からにはもうストーリーに関してはやっばい状態だったからなぁ
自覚できなかったために15とかやべーもん平気で出してくるようになったし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストーリー以前に設定がひどいな他のJRPGにも言えるけど
漫画アニメだったら絶対見たくならないレベルで
召喚獣なんかもそろそろ無くしていいんじゃないかFFは
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの悪いところを集めたようなゲーム
今でも同じような事してるし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもなんか考えてあえてそうしてるとかじゃなく
ゲーム部分作る前からなんかムービー(実機です詐欺つき)作らせて持ってくるだけでろくに指示もない
そんで結局ムービーとムービーの間を繋ぐための一般糞スタイル
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外のAAAタイトルもストーリーは普通に一本道やろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

確かスクエニはムービー班をお抱えで持っていて、こいつらの飯を食わせる為に仕事を与えないといけない
→結局ムービーばかりになる
っていう噂を聞いたが、マジですかね
特に技術的不備で延期しまくったFF13がその被害を受けまくったっていう

ムービーゲーの良し悪し以前に、もう構造的にそうならざるを得ないだけ
美化すんな

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ムービー班があっても、他社のムービーを引き受けたり、3Dアニメ製作の下請けをするとかできるのではないだろうか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
そんな仕事できるような奴らじゃないんだろう
コストばっかかかってろくなCG作れない、スクエニのお財布なきゃ何もできない無能
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
所謂いうところのRPG要素が邪魔なだけじゃん、これだと

引用元

コメント

  1. さっきマックでテイクアウトしてきたら、席で食べてる女学生たちがPS5の話してたわ
    やっぱり若者にも人気あるんだなぁ
    Switchの話は全然してなかった

  2. はいはい客が悪い客が悪い

  3. 一本道って比喩的なものかと思ってたら本当に物理的に一本の細い道を延々と進むだけで笑った思い出

  4. 1本道なこともだけど、ストーリーとノリがひたすら寒かったな
    みんなで奇跡奇跡言うとことか恥ずかしすぎてミュートにした

  5. 惨めだな

  6. 妄想にしても女性に人気ってことにしたがる辺りがマジで気持ち悪いわ

  7. 引き返せる1本道と違ってこっちは一方通行だからな

  8. テイクアウトなのに座って食べてる人の会話聞けたのか・・・

  9. 一本道でもストーリーが秀逸ならばもっと評価高かっただろうけどほぼネタ扱いしかされてない以上はそういうことじゃん?

    このコメントへの返信(1)
  10. 動画視聴で済むから買われない
    採算とれないので商売成立しない
    赤字と特損ばかりで経営が傾く

    まさに今スクエニはそうなってる
    ゲーム性皆無、一本道ムービィの末路

    このコメントへの返信(1)
  11. 言葉の意味を辞書で調べてからスレ立ててね。

  12. 女子高生とかならまだしも「女学生」なんて言い方普通するか?

    このコメントへの返信(2)
  13. どっかで聞いた豪華な廊下を歩き続けるという表現が良く似合うと思う

  14. 「HDになったらフィールドなんか作れませんよ」
    とかいう理由だったはず
    それで15年前当時叩かれてた

    このコメントへの返信(3)
  15. おじいちゃんは言うんだよきっと

  16. だから雑すぎんだろってんだよ

    そんなに構ってほしけりゃテメエのママに話しかけてろよ

    このコメントへの返信(1)
  17. FF13の一本道は手抜きではなく、むしろそびえ立つ一本糞だった

  18. 耄碌ジジイにそんな厳しいこと言ってやるなよ
    もう先立ってこの世にいない可能性の方がずっと高いんだからさ

  19. 20世紀晩期以降はやや古めかしい言い方

  20. 62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>15
    やたらそれにこだわる人いるけど
    「RPG」と「RPGじゃない」の差はメーカーの自己申告の差でしかないからね
    FFは主人公がプレイヤーの意思に関係なく勝手に喋るから過去には海外ではアドベンチャーゲームにカテゴリーされてたこともある

    メーカーが決めてんだからそれが正しいに決まってんだろ……
    逆になんでメーカーが決めたジャンルを否定すんだよ

    このコメントへの返信(1)
  21. 女学生の話に聞き耳立てるとか犯罪者すぎる

  22. ず、頭脳戦艦ガル…

    このコメントへの返信(1)
  23. あなたのいばしょとやらにでも言いにいけよ

  24. そんなに動画見てもらえてるの?

  25. 何言ってんだ10の方がよっぽど1本道として真っ当で優れてるだろ
    13章だかどこだか忘れたけど急に意味不明に広くしてるとこが中途半端にどっちつかずでダサいんだよ

  26. ステージクリア型のコマンドRPGとか斬新すぎたわ
    道が一本しかないなら戦闘でも雑魚もボスも全く同じ闘い方しかないし、その上でほぼ全部の戦闘が強制で回避もできないしレベリングの概念も無いからボスが大変でも反復しかないしほぼ全部やらされてるだけだった
    なんだあれは

  27. 開発側の言い分はわからんでもないが、プレイヤーサイドからしたらそんなもん知ったことではないからな

    FFユーザーに対するスクエニの驕りが可視化されたのが13

  28. グラフィックをリアルに作り込もうとした結果ゲーム性が犠牲になるパターン
    実にスクエニらしい

  29. レールプレイングゲームだから一本道じゃないと問題ではないか?

    プレイングに幅が無い本編しか出せて無いのも、ゲームとして人気が無くなる原因だと思うんだけどね

  30. ほぼ一本道でゲーム性が低くても
    ストーリーが良くてすべて許せてしまったゲームを知っているから何とも言えない

    このコメントへの返信(1)
  31. マップも一本道だけどクリスタリウムとかいう育成システムも一本道だったよな
    スフィア盤はマスを書き換えたり他キャラのルート入ったりできたけど13はそれすらなし
    普通のゲームがレベルアップ時に自動でやってくれるステータスアップを手動でやらされてるだけ

  32. 一本道が理想なら、ベルトスクロールアクションFFを作ろうぜ()

    このコメントへの返信(4)
  33. アクション部分がつまらんことで有名なスクエニにベルトスクロールアクションは作れんだろうとマジレス

    こないだリバーシティガールズ1、2をクリアしたが、シャンティシリーズ作ってるメーカーだけあってアクション部分が爽快で気持ちよかった

    このコメントへの返信(1)
  34. ず、ずっと同じ画面…

  35. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>46
    ムービー班があっても、他社のムービーを引き受けたり、3Dアニメ製作の下請けをするとかできるのではないだろうか

    そういうのやれる実力あるなら一部署に留めず子会社化してるでしょ
    セガVE研がマーザになったみたいに
    スクエニはむしろムービー班解散して他社にムービーお願いした方が良い

  36. 流石に病人ムーブすぎる
    きしょいなあ

  37. それもうファイナルファイトなんよ

  38. D&Dミスタラ風なら買うかもしれない

  39. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ストーリーを全面に押し出すなら一本道がいいんだろうな。それを突き詰めるとみてるだけでいいゲームになっちゃうんだよ。

    ストーリーのボリュームが多くてムービーも多かったゼノブレ3の、サブクエで人々と関係値を築かせたり、築かせた上で、「ここまでさせておいて最後あれなら意味ないじゃん」と言ったプレイヤーに、お前もメビウス側になるのか?と暗に問いかける作りはゲームならではだよなぁ

  40. これ、マックの女子高生ネタの皮肉だと思うんだけど……何だけど、本気で言いそうだから困る。
    やべぇな。

  41. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>13
    ゼルダはアクションアドベンチャー

    時オカムジュラのパッケにはRPGと書かれてるんだよなぁ

  42. 10は巡礼の旅という体裁で長期間の一本道脚本にうまく説得力持たせたけどね・・・
    一本道シナリオ、13は筋書きのレベルとしても退化してしまっていてなぁ

  43. 「スクエニブランドのゲームなら客は必ずついてくる」という傲慢が招いた失敗の象徴だろ。FF13は

    2007年にオブリビオンがCSで販売されてPCゲーマー以外の層にも知られるようになった事で、RPGに要求される水準は一気に跳ね上がった
    FF13はそこから2年後に出たから、そりゃ当時の人間はこの一方通行のRPGを酷評するわ

  44. なんてゲーム?知りたい

    このコメントへの返信(1)
  45. ハードの性能向上でむしろ不自由になるかもしれないとは思ってたがこうも早くそうなるとは思ってなかったわなぁ

  46. 超特損ゲームアレ
    ここには属性も照明もない
    あるのは誹謗と中傷だけだ

  47. ファルコムの英雄伝説III 白き魔女
    あくまで個人の感想ね

  48. FF13を今でも最高傑作だと思い込んでるのって案の定任天堂はクソとか他を馬鹿にしてる手合いばっかりなんだよね
    PS以外のプラットフォームから出てるゲームを知ろうともしないから他の人から見れば浮きまくってるのも全然知らないという

  49. 配られた地図がとても正しく
    どこかへ体を運んで行く
    一本道の途中で見つけた自由だ
    離さないでどこまでも連れて行くよ

  50. それで
    「じゃあ非HD環境の携帯機とかで、ゲームとしてしっかりした作りの作品作るか」
    となれば良いんだが
    「HDでガワだけ豪華にした一本糞作るか」となるのが
    スクエニのダメな所
    それでFF自体が小馬鹿にされるようなブランドへの道を歩み始めたんだから
    ホンマしょーもねぇわ

    このコメントへの返信(1)
  51. ベルトスクロールや横スクアクションって
    プリミティブなゲームだけあって
    レベルデザイン、難易度調整等の腕がモロに出るからなぁ
    そういう部分でずっと手抜きしとるスクエニに
    良質なモノを作れるとは思えんよね

  52. だってPC時代からずっとそうだものアクションシーンをサンライズに発注しましたってブラスティからそうだからね昔からよあそこのグラ偏重は
    むしろFF初期のファミコンの性能が限られていたのでグラ以外にも金回せましたってのが異常

タイトルとURLをコピーしました