【急募】KADOKAWAって結局どうすれば助かるんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
相手がロシアハッカーなら警察もお手上げだろうし
金払ってもゆすられ続けるだけだろうし😭

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロシア政府すらハッカー取り締まらなさそうだよな
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
むしろ国家ぐるみでやってそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういう事例を警察が解決してくれた事あるのかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
FBIが支払ったビットコインを根性で回収したことはある(8割くらいだったが)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
凄いじゃん
とうやって回収したんだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
天災みたいなもん
セキュリティガバだったのが悪い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
相手の要求がなにかだよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サイバー警察局に連絡!
何もしてくれんけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
なにか解決したことあるのかあそこ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
死ななきゃ安いでフルコンを眺める格ゲー精神で対応
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう無理ぽ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セキュリティに強いMSにエルデンごと身売りするくらいじゃね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
法人だし死んだところでどうでも良いと思ってるでしょ
川上も夏野も別に会社にも事業にも思い入れないだろうし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうあがいても絶望
ソニーさんからの有り難いお言葉だぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

世界最大のLockBitが摘発されてグループが分散化した
特殊詐欺グループみたいにランサムウェアグループは組織化されてる
愉快犯は少なくてお金目当てでビジネス化してる

被害にあったら警察と共に、ホワイトハッカー抱えてる専門のコンサルに緊急対応で相談
警察介入しちゃうとランサムグループと交換もできなくなる

相対的な判断でのトレードオフだけど
身代金は場合により払った方が良い

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
払ってアウトだったんだか何を寝言言ってるんだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

結論はもう助からない

・被害範囲の把握とその補填
・株主の損害をなるべく少なくなるようにする
・侵入ルートを交渉をエサに犯人に聞く(教えてくれる場合は多い)
・再発防止策と体制作り

ココでへんに隠蔽体質とか出しちゃうと
マジで会社が終わる

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マイクロソフトでも盗まれる前ならともかく後から助けるのは無理ゲー
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうバラされてもいいじゃん
開き直るしかないよ
株主は自己責任でしょ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セキュリティは保険みたいなもんだからな
事故った後に助かろうってのは無理
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
ハッカーにセキュリティガバガバ過ぎと指摘されちゃう時点で起こるべくして起こった事だからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうすんだって言われても、国同士で戦うしかないわな。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

金なんて払わずにだまってマイナスから地道に再建するのが最短の近道
テロに屈して良い未来なんて一つもないからね

ロシアみたいな犯罪国家では捜査依頼しても真面目にやらないだろうし
貰い事故だったとさっさと諦めて、今後はきちんとバックアップ取るしかないね

情報はいずれ流出する運命なんだからそこはもう諦めて
重要情報(クレカ情報とか)は基本的に社内サーバーには置かないのが基本かな

まぁ100%の防衛は不可能だから、攻撃された場合は即自動的にネット遮断するぐらいの覚悟でやっていくしかないだろうね

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>24
そういう頭硬い経営者が
KADOKAWAの判断を遅くしてんだよ

結局またランサムグループに狙われて終わる
そもそも現時点信用失墜が半端ない

まともなセキュリティインシデント教育受けてない
老害ジジイは黙ってて

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
怖いのはこれで味をしめらられて他の日本企業狙われる事だね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういやカドカワは侵入経路はまだわからんのか
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>31
犯行声明にはESXiの脆弱性狙ったとか書いてあったよ
ハイパーバイザーってあまりパッチとか当てないからな

その手を気にしてるところは都度都度当ててるけど
システムの影響度高いし工数かかるからやらない企業は多い

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
KADOKAWAに良いイメージなさすぎてだれも「KADOKAWA可哀想」ってなってないのが笑えるのよな
「野獣先輩可哀想」「syamuさん可哀想」とか言ってる人のが圧倒的に多いまである
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
金払ってユーザーの個人情報だけは保護
システムはつくりなおし
和解金は30億円くらいか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
角川とカプコンの共通点
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

敵がロシアをなのるので

払わなくていいかな

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは ハッカーのゲームでも日本政府が作るチャンス
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
金を払わず  相手国政府がハッカー捕まえるのに日本も協力
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプンコみたいに知らぬ存ぜぬでほっときゃよかったんだよ
今後はポリコレに全力で従うって資料が漏れたのにもう鎮火しただろう?(俺は忘れていないけど)
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ゼルダを例にしてダメ出ししてる資料かwww
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>51
いつ見てもこの社内資料のフォントがガタガタで笑う
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>55
ゼルダ草
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

データがもれる。

この30年

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
助かる方法はない
大人しく死ぬか発狂しながら死ぬかの二択だ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
隠蔽体質だから無理だろ
ハッカーにバラされた範囲以上のことは認めないと思う

引用元

コメント

  1. 別に助からなくていいから出来るだけ迷惑をかけずに消えてくれ

  2. ニコニコは現在、アマゾンのサーバ(AWS)で頑張ってるんだっけ?

    • 去年くらい前に動画の保管•ストリーミングサーバーをAWSのサービスに移管したんだよ。多分高かったとは思うが、エコノミー画質の底上げもできたし、今回のトラブルでも耐えた。
      業務システムも含め、自前サーバーの時代じゃ無いんだなと。

  3. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    セキュリティに強いMSにエルデンごと身売りするくらいじゃね

    そのMSも過去に食らってるんだよな……

  4. もう現状どうあっても莫大なダメージは避けられないだろうから、あとはどう生き残るかだな

    • でも、最初に取った一手が悪手過ぎてなぁw

  5. もう助からん
    金を払えるだけ払ってダメージコントロール

    • 払ったらキリがないぞ。
      ちゃんと交渉できる相手なら、ここまで酷くならんだろ。

      ハニトラと一緒で開き直らんと永遠に脅されて奴隷になる。

    • 払ったって無意味よ。約束の履行の保証が無いからな。
      今の公開は防げても、1ヶ月後に公開するっておかわりするだけだな。

  6. なんかこの手の記事でえらく擁護したり、不利になる投稿に真っ向から否定してる人いるけど本社で仕事出来ない無いから、各自自宅でネット上監視して火消しや批判内容を否定するように指示が出てる?業者使ってる可能性もあるが

    • 明らかにいつもと違う人がいるよね。しかも複数人
      何が違うかはっきりとは言えないけど、いつもの住人とは匂いみたいなものが違っていて、違和感が有るからすぐ分かる。例えるなら県外ナンバーの車みたいな感じ
      こんな場所で火消しても意味無いのにね

      • 単に話題性があるからアクセス数が増えて、まとめサイトに引っかかってんだよ。
        火消しもなにも、どうしようもないだろこんなん。
        やるとするなら、意味不明な変コメでコメント欄をむちゃくちゃにするぐらいだろうけど、そういう奴はいないしな。

        • 発生直後ふたばでコピペ荒らしが大量発生してたけどもしかして

      • 昔2chで朝日新聞のIPがアク禁になった時みたいな?

        その時は2ch全体から暴言や誹謗中傷、荒らしの書き込みが激減。
        少し後に、それらを書き込んでたと思われる連中が近場の野良回線から活動再開、みたいな話を聞いたことがあるが。

  7. 何を持って助かるという意味化によるが
    取られた情報はもう助からない、謝るしかない
    会社自体は傾くことはあっても潰れることはないとは思う
    それで潰れるならカプコンのほうが先に死んでるだろうし

  8. 取締役会の承認を得ず勝手に払った時点で解任すべき

    • ここでひろゆきを再登用したらおもろいけどなー

      • 今のあいつには無理でしょ

        • むしろ非情なくらいにバッサリできるから、こういう時のほうが向いてるぞ。
          彼自身のっとられた経験があるからな。
          ただ火中の栗を拾う様なタイプじゃないから、外野でアレコレとコメントして小銭稼ぐだけだと思うがね。

      • たらこに何期待してんの。彼は外野で騒ぐ事しかやらない、典型的専門家様だぞ。

    • だからそれは今所は、マスコミの飛ばしって話でしょ。実際は知らんがな。

  9. 「しゃーない 切り替えていけ」がここまで合う状況もないわ
    まあ切り替えて会社が生き残るかは微妙だが

  10. 犯罪者が悪い、と、ある程度開き直らないとどうにもならないんじゃね。あとは、徹底的に情報公開して、こんだけ盗まれてるから自衛してくれって言うしかないんじゃね。ちゃんとやらないと、社長の X が盗られたとか、Microsoft アカウントにログインアタックされたとか、全部カドカワのせいにされるぞ。

  11. オリンピックでの汚職あるから隠蔽しまくるに決まってるわ
    事実を報道した所に訴訟チラつかせる腐敗野郎が社長だし

    • ほんまそれ
      もう終わっても構わないわ
      むしろ潰れて各部門や会社が売却された方が競争が生まれて良いモノができてきそう

  12. いくら払おうが、情報はもう無数に転売されてるだろうし、相手にするだけ無駄

  13. 一見クラッカー側が主導権を握ってるように見えるが、彼等は追い詰められてるのよ。内々の取引に失敗して金銭を得られなかったから、声明をネットに上げたんだろうけど、逆に言ったらやれる事は情報の公開だけ。
    だから開き直って公開させて手仕舞いだ。これで当事者が一つなくせるのは大きい。

  14. 俺らが守りたいのはニコニコであってグループ本体のカドカワじゃないからな
    別の企業がドワンゴ掻っ攫ってくれればどうでもいい

タイトルとURLをコピーしました