1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://mainichi.jp/english/articles/20240629/p2g/00m/0bu/018000c
ソニーは、従来のストレージフォーマットの需要減少を受け、記録メディア事業の主要製造拠点から約250人の人員を削減し、ブルーレイディスクを含む光ディスクストレージメディア製品の生産を段階的に中止すると関係者らが発表した。
とうとうBlu-rayも終わりか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ブルーレイディスクまじでおわるんか?
映画のBDディスクとかいつまで売るのかな
DVDディスクの画質とかあらすぎて見れたもんじゃねえんだけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
サブスク優先で円盤後回しにするところが増えてきてるあたりまじで終わりが見えてる
サブスク優先で円盤後回しにするところが増えてきてるあたりまじで終わりが見えてる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パケも全く売れないしこうなるのは仕方がない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DVDのほうが安くて使い勝手が良いから。
つーか、Blu-rayは他社との次世代規格競争で先走りして出したようなもんで
需要はなかったんよ。あの時点で発売するのは間違ってたな。
つーか、Blu-rayは他社との次世代規格競争で先走りして出したようなもんで
需要はなかったんよ。あの時点で発売するのは間違ってたな。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
未だにレンタル店はDVDが主流だしな
令和の時代にDVD見るような奴はどうかと思うが、BDはうまく売り込めなかったなって
令和の時代にDVD見るような奴はどうかと思うが、BDはうまく売り込めなかったなって
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
DVDでしか出ていない物があるチャーリーモピックとか
というかBDで出ている物は大抵配信で見れるし
DVDでしか出ていない物があるチャーリーモピックとか
というかBDで出ている物は大抵配信で見れるし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つーかこれPSのパケは無くしていく気なんだろうなぁ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こないだが900人くらいやったし追加で250人は結構デカいよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
着実に撤退路線もしくは箱路線へと歩んでるよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DVD需要、ブルーレイ需要がなくなった途端落ちぶれたからな
ゲームでも勝負できなくなった今、撤退しか残されてないな
ゲームでも勝負できなくなった今、撤退しか残されてないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ誰も使ってないしな
時代おくれすぎる
時代おくれすぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
先祖返りしてβで逆転を狙うか!?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
UMDぐらいにしといてやれよ
…でもコレってMDとどう違うんだ?
UMDぐらいにしといてやれよ
…でもコレってMDとどう違うんだ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS+が高すぎるからPSでゲーム買う気になれない。前は年間契約安売あったけど今は無いし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
企画主幹のくせに撤退するなよ
ソニー顔面ブルーレイ
ソニー顔面ブルーレイ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要するにプレステ撤退ということか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームディスク作れなくなるな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次のハードからは使わないからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも今の圧縮技術なら
DVDにFullHDの映画ぐらい余裕で収まるしな
BD売りたいからやらないだけで
DVDにFullHDの映画ぐらい余裕で収まるしな
BD売りたいからやらないだけで
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメ等の円盤業界をおいて逃げられるんだろうか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
アニメも今はほとんと配信メインだろ?
アニメも今はほとんと配信メインだろ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
撤退するのにPS用のBDディスクだけ作り続けるなんてことはまあ無いだろうし
今世代で終わりやろな
今世代で終わりやろな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もともとダレトクな感じだったしな
レコからも消えるのかな
レコからも消えるのかな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前の世代のシェアを奪いきれずに配信にとって代わられたクソザコ規格
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストレージメディアってBD-REとRの話じゃないのか
BDXLは4層で止まってるし
まあ8層256GBができても書き込み時間を考えるとな( ;´・ω・`)
BDXLは4層で止まってるし
まあ8層256GBができても書き込み時間を考えるとな( ;´・ω・`)
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
棚の前まで移動する
→棚からBDのケースを取り出す
→BDプレイヤーの前まで移動する
→パッケージからディスクを取り出す
→BDプレイヤーにディスクを挿入する
→椅子に戻って再生して警告文とデモ数秒眺めてトラック選択開いて以下略
これが配信だと座ったままポチポチですむからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
入れ替えくっそめんどいよな
入れ替えくっそめんどいよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5Proは光学ドライブを無くすのか?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
物理メディアなくなると
量販店のゲームコーナーが寂れるぞ
ハードと周辺機器のみとかw
量販店のゲームコーナーが寂れるぞ
ハードと周辺機器のみとかw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーが長年やってきた「記録メディア」、「テレビ」、「ゲームハード」を
連携させてゴリゴリ押し出してくる重戦車のような戦略もとうとう終わりか
なかなか強力だったが
連携させてゴリゴリ押し出してくる重戦車のような戦略もとうとう終わりか
なかなか強力だったが
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
記録メディアはクラウドや配信
テレビは中華韓国に奪われ、ゲームハードも風前の灯火だなぁ
記録メディアはクラウドや配信
テレビは中華韓国に奪われ、ゲームハードも風前の灯火だなぁ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブルーレイの次の規格も出てこないようだしディスクメディアも終わりかね
結局、CD,DVDのときが全盛期だったな
結局、CD,DVDのときが全盛期だったな
コメント
ディスクメディア自体は『持っておきたい』と言う需要があったと思うが
いかんせんDVDからの移行が進まなかったな。
4Kテレビの旗振りやPS5の旗振りしても
ちょっと画質の良い液晶テレビやPS5から移行しなかったのと
同じ現象が発生している。
つまり『映像美』が頭打ちになっていると言う事。
任天堂は岩田社長時代からこの未来が来る事を見抜いていた。
いや、山内社長の頃からもうこうなる事が解っていたのかもしれない。
でもSIEは気付けなかった。
いや、気付きたくなかったと言うのが本音かな。
だって最先端を追い求める会社にとって不都合極まりない事実なんだから。
どんな大企業でも現実を直視できない、あるいは逃避してる時点で駄々をこねるクソガキでしかない。
優越感商法で誤魔化してきたSIE(もといSCE)にはザマァという感情しかないが(残当)
最初はBDの大容量を生かし、1枚に1シーズン分の内容が全部入って入れ替えの面倒が軽減されるみたいな感じだったのに、蓋を開けたら利便性は変わらず価格が上がっただけみたいなもんやしなw
データなんてHDDやSSDに保存したほうが利便性高いしな
MDは読み書きできるメディア(もちろんROM専もある)
UMDはCDやDVDと同じ配布専用メディア
これBD-R等の記録メディアの話なんだけどスレでは通常のブルーレイと混同してるね
光学系の記録メディアは容量が頭打ちでどんどん価格が下がるフラッシュメモリーに対抗できなくなったという話なんだけどさ
フラッシュメモリ系はなんだかんだでたまに通電しないと死ぬというデメリットがあるのでバックアップ用に残しておいてもよかった気がするなあ…
まあ1Tとか書けるのが条件だけど
通電じゃなくてリライトが必要なんだけどね
極端に長期間放置すると電荷が抜ける事で元のデータが読み込めなくなるからその前に再書き込みして電荷を注入しないといけない
音楽のライブの円盤どうすんの
映像関係は大半が配信、しかもスマホで観れるようになったのがキツイわな
俺が最近買ったBDはスーパーマリオブラザーズmovieだけやな
(親戚の子どもが遊びにきた時用に買った)
配信で見れるからな
わざわざBD入れ替えなんて面倒くさいわ
1回見て終わりの作品はそれでいいんだけど何度も見返したい作品はディスクで持っときたいなぁ
クレカ会社の横暴に簡単に屈する企業ばかりだもんしょーもない難癖でいつデジタル焚書されるかわかったもんじゃない
そもそも録画用BD買ったとしてTVからの番組移動とかする場面すらないのが現状だからなあ
配信で見るってのがメインになると使う場面無いのよねメディアの値段払うなら配信契約1ヶ月分の方が安いという
サブスクが台頭してから番組を保存する機会が少なくなったからなぁ
PCもドライブベイ非搭載が主流になっているし保存用ブルーレイ撤退は仕方がない感じ
後は工場畳むまでの在庫で何とかするか
他の作ってるところと契約するのかね?
ブルーレイドライブも未だに高いからなぁ 8000円ぐらいするし
というよりPS5Proという存在がフィクションだし
vitaのころからそうだし今更
カラオケ「俺が辿ってきた道のりだぞ」
ソニー、お前が始めた物語だろ!!
ここ数年だとプレデター1、2のブルーレイくらいだわ
本当にマニア向けくらいじゃないと売れないやろなぁ
SSDとかあるからなテレビもM.2主流になるんだろうな
だとするとアニメ界隈はどうなるんだ?
配信サイトへの提供だけでもどうにかなるもんなのかな
今回のは記録用だけだからその方面は関係ないよ
ワイはグラドルのイメビBlu-ray集めてるんやけど価値ダダ下がりかね🥺
ネット環境がショボいからディスクの方が助かるんやけどなぁ
ショボいってほどしょぼくないはずだけど、アニメのBD買ったらアマプラの配信より線がシャープだったわ
プレクスターのPX-R820TeやSafeDiskを思い出した。もう光ディスクはほとんど使ってないから忘れてたわ
CDやDVDは通算1000枚とか焼いてきたけど結局BD-Rは使わなかった。汎用性が低いし、容量が少ないし
FD1.4MB→CD650MB→DVD4.7GBと8.5GBやろ。それに比べてBDのショボさよ。何の新しさも無い
画質・音質を求めればまだまだBDの需要はあるワケだし、ものすごくニッチな層に向けて法外な価格でマニアックな昔の邦画とか洋物ホラーとか、細々と出すのは悪くはないんだけどな
今回の発表はBD記録メディアからの撤退の話だけど、元々ソニーは早い段階で国内自社生産を諦めて、台湾の会社に生産委託してたから品質的にはそこまで上質でも無かった
ディスク需要はマジでもう無いからな
そりゃそうやろ
余計な仕組み入れたせいでPC向けのドライブ用途でほとんど使われなかったしな
ドライブ買ったら買ったで仕様でちゃんと動かなかったりするのがあったりしてほんま不便
まぁ、利便性とコストを考えたらDVDで充分だったからねぇ
DISKメディアでコスパが悪くなったら価値ないもんな
配信の方が便利なのは確かなんだが、終了したら終わりなのがな
物理媒体として残しておけるメディアも重要だなと思う
ちょっと前に安室奈美恵の曲が一部を除いて全曲配信停止になったと話題になったけど、いまだに再開してなくてCD買うしか無い状態だしね
ディスク残ってても樹脂そのものがだめになるから本当にずっと残る媒体では無いのだよ
データにしてバックアップ取り続けるのが今は確実に残せる
映像用も時間の問題だろ…そのうち消えてく
再生ソフトが有料しかないのが一番ダメ
知らずにBDドライブだけ買った人多いと思う
てことはPSゲーも終わり?PSゲーのディスクはBlu-Rayだよね?それともPS6ではゲームカードになるのか?
書き込み媒体としてのBlu-rayが終わるってだけで、記録媒体としてのBlu-rayは終わらないよ。
もとより、PS6なんてでないよ。