1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OGfd9Gn0
はい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5yH6bod0
ファイファン6
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEsLDu6D0
スタレ売れてるんだから市場的には全然だめじゃない
買い切りパッケージで買うもんじゃないだけ
買い切りパッケージで買うもんじゃないだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTtd3rsj0
なんか全体的に凄く悪いと思う
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzthOpCQ0
>>5
スクエニのPかな?
スクエニのPかな?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYl2Ny0Y0
駄目だとは思わないけど
もっとUIを洗練させて快適にコマンドさせて欲しい
もっとUIを洗練させて快適にコマンドさせて欲しい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2Qt4OIl0
3Dだとダサい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhZCRWe30
そもそもダメと思っていない説
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLtj28Qj0
コマンドRPGはつまらなくないよ
移動や高低差の概念が薄いコマンドRPGはつまらないよ
移動や高低差の概念が薄いコマンドRPGはつまらないよ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCV7COib0
>>9
まあ非直感的なナンチャラカンチャラ独自システム押し付けるぐらいなら
空間をゲーム性に取り込んで欲しいとは思う
まあ非直感的なナンチャラカンチャラ独自システム押し付けるぐらいなら
空間をゲーム性に取り込んで欲しいとは思う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vt4K0vDKH
コマンドRPGは全然悪くない、旧態依然としてただランダムエンカウントしてA連打するような「稼ぎ」をゲーム中で要求されるコマンドRPGは今の時代に要らないだけ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bzgqikay0
>>10
それを買えずに衰退したタイトルって存在しないんよね
勝手にそこから離れて衰退していったタイトルは山のようにあるが
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bzgqikay0
余計な選択肢を増やしすぎた
パラメータ複雑化しすぎて人離れを起こした
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cclnqHW20
FF12で極まった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5BeRYPe0
ゼノブレを叩いて軌跡を擁護するダイナミックさを身につけろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZJ6QX1R0
>>14
ポケモンとP5を直視しない技術も必要
ポケモンとP5を直視しない技術も必要
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGpBxvjWd
スマホゲームの指一本でゲーム性を高めるには
アクションを否定してコマンドやターンに立ち戻るだろう
打ち負かされたのはゲーム進化とアンチ任天堂
スマホもSwitchも栄えてくやちい限り
アクションを否定してコマンドやターンに立ち戻るだろう
打ち負かされたのはゲーム進化とアンチ任天堂
スマホもSwitchも栄えてくやちい限り
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLtj28Qj0
>>15
実際はゲーム性を高めるためではなくガチャ用の緩やかなインフレを実現しやすいからソシャゲにはコマンドゲーが最適ってだけだけどね
実際はゲーム性を高めるためではなくガチャ用の緩やかなインフレを実現しやすいからソシャゲにはコマンドゲーが最適ってだけだけどね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzo/JuCx0
火力出すだけの単調な作業になりがち
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++MzVJF30
>>16
適正レベルを上回っての俺TUEEEEを残すこと自体は悪くないんよ
全滅嫌いだけどレベル上げ面倒という層が蛇蝎のように嫌ってるだけ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WA08NW850
インディメーカーが山ほど同タイプのコマンドRPGを作って安価で売ってる時代にマンネリ過ぎる
ドラクエを擁護するために主に中年のノスタルジーによる贔屓目で立てたスレ
歳を食ってアップデートも成長もできない人たちが必死で持ち上げて頼みの綱の人気売り上げ売れ数に拘る
ドラクエを擁護するために主に中年のノスタルジーによる贔屓目で立てたスレ
歳を食ってアップデートも成長もできない人たちが必死で持ち上げて頼みの綱の人気売り上げ売れ数に拘る
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMKhhMgFp
コマンドは古いって対抗してやるのがアクションだから本末転倒
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LVFSuY60
メガテンVV楽しいからなんだっていいわ
昨日アブ様の貫通からの闇全体に押し切られておもしれーってなってる
昨日アブ様の貫通からの闇全体に押し切られておもしれーってなってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QHFuAPt0
コマンドのペルソナ龍が如くポケモンが人気なのにダメ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzo/JuCx0
>>23
龍8は進化して位置取りとか戦略性上がったのは良いけど終盤付近から結局はドンドコブッパゲーになったもんな
火力出すだけの単調さは相変わらず
龍8は進化して位置取りとか戦略性上がったのは良いけど終盤付近から結局はドンドコブッパゲーになったもんな
火力出すだけの単調さは相変わらず
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WzbMtu80
コマンドRPGがダメって言ってる人ってコマンドRPGそのものじゃなくてドラクエがダメって言いたいんじゃないの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jULwQGsa0
世界樹の迷宮の戦闘面白すぎるよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXxdUUL/0
先鋭化し過ぎ
普通だと詰まらないし新しいと面倒
普通だと詰まらないし新しいと面倒
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEKuWs7R0
アクションも所詮ターン制だからな
強靭でルールを破るとmmoの棒立ち戦闘に逆戻り
で、いまは敵だけ強靭付いて愉しそう
コロコロ最悪の時代
強靭でルールを破るとmmoの棒立ち戦闘に逆戻り
で、いまは敵だけ強靭付いて愉しそう
コロコロ最悪の時代
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1qu2zpna
ポケモンはRPGからジョガイされてる感がある
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL72tAMj0
コマンドRPGが駄目なんじゃなくて
作るやつのセンスが無い”元”人気作品が多い
そもそもシステムジャンルに駄目もクソも無い
作るやつのセンスが無い”元”人気作品が多い
そもそもシステムジャンルに駄目もクソも無い
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7pf01bxa
コマンド戦闘は順番に殴り合う図式にどう駆け引きを盛り込んでいくかの取捨選択デザインよね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zEMdvK80
スクエニの場合はアクション苦手なのに無理してアクションで出すくらいならコマンドRPGがいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAcPy5c70
コマンド戦闘からアクションになったゲームを擁護するためには「コマンド戦闘は古くて劣っているもの」というイメージにしたい、じゃないと逃げた事になる
どんな勢力がそんな馬鹿な事考えてるのかは判らない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLtj28Qj0
>>38
コマンド戦闘自体は問題無いけどJRPG的なキャラベースのコマンド戦闘が古くて劣ったものってのは反論のしようが無い
実際殆どの作品は古いシステムを擦ってるたけでチャレンジとかしてないしな
コマンド戦闘自体は問題無いけどJRPG的なキャラベースのコマンド戦闘が古くて劣ったものってのは反論のしようが無い
実際殆どの作品は古いシステムを擦ってるたけでチャレンジとかしてないしな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBQUj4Ka0
>>44
古いシステムなのは確かだが劣ってるかどうかはまた別の話だろ
そもそも古さでいうならアクションの方がよっぽど古いし
古いシステムなのは確かだが劣ってるかどうかはまた別の話だろ
そもそも古さでいうならアクションの方がよっぽど古いし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqVojlua0
ボタンを叩いて気持ちよくなるというプリミティブな楽しさがない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zEMdvK80
アクションモードとコマンドRPGモードを入れていた飛龍の拳は凄かったんだな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mtz9Yrww0
日本ではまだドラクエは売れているんだから俺達に聞いても仕方ないだろ、
海外では通用しねー、とか言ってるんだからマジで海外で売れたいのなら海外の現地人に聞いた方が良い。
ここで今の若者にはー、とか海外ではー、て言っている奴らは自分達もしっかり確認しないで文句付けたいだけなんだから気にしない方が良いよ。
海外では通用しねー、とか言ってるんだからマジで海外で売れたいのなら海外の現地人に聞いた方が良い。
ここで今の若者にはー、とか海外ではー、て言っている奴らは自分達もしっかり確認しないで文句付けたいだけなんだから気にしない方が良いよ。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zEMdvK80
ドラクエって海外では本当にコマンドRPGでシステムがダメなのかね
俺はドラクエのストーリーが合わないと思ってる
ドラクエのストーリーとかネタは日本人受けが多いからな
俺はドラクエのストーリーが合わないと思ってる
ドラクエのストーリーとかネタは日本人受けが多いからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auMCNwh60
フォトリアルなグラフィックになるとお互い順番待ちしてるのがバカにみえるから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sC95bmtw0
別に駄目じゃないけど画以外に複数人を扱えるようにデフォルメされたシステムでもあるから
リアル等身に合わせるとテンポ悪いからその辺見直せとは思ってる
リアル等身に合わせるとテンポ悪いからその辺見直せとは思ってる
コメント
あーだこーだ言われながらも、ポケモンってのがキラーコンテンツってのが、コマンドRPG自体が問題ではないってことなんだろう。
一方でアクションRPG要素を加えたレジェンズアルセウスも、ポケモンバトルはコマンド方式だった。理想はアニポケみたいなリアルタイム戦闘かもしれんが、その実現は難しいって判断なのかな。
プレイのしやすさとか経験値とか上方調整されている(別難易度がおそらく今までのバランス)だろうに今どきwwwとか言われるドラクエ3さんかわいそうに
都合が悪いからだろ
オクトパストラベラーとDQ3リメイクも直視してないからw
ポケモンは戦闘は一見オーソドックスなコマンドRPGだけど
世界大会が開かれるぐらいには戦略性に富んでるし売上も半端ないからね
ファンボからしたらジョガイしないと都合が悪くて仕方ないw
全部一括りにして「○○だからダメ」と言えないからそれは間違ってる?
アホだろ?
ダメな理由はないけど
基地外が「ダメという事にしたい理由」ならいくらでもあるんだよなw
そのジャンルにわっと多くが集ってクソゲー連発しただけで、そもそもがダメなら流行ってないんだよ
昨今のsteam等で見かける中韓のソウルライクと称した多くのクソゲー連発もそれだろ
どこがソウルライク?ただ理不尽なだけだろがい!ってのをもってソウルライクは全部ダメとは言わんだろ
ダメな理由を聞いても結局はそれって好みだよね?になるからな
結局PSのコマンドRPGは善 他は悪が前提で喚いているだけの話
ターン制が悪いとかいう意見もあるけど、じゃあカードゲームは駄目なのかって話だもんな。
外人(特にアメリカ人)ってマンチキンが一定数いるイメージ。
移動の概念があるRPGってたまに出てるけど
戦闘が長期化するから流行らなかったんだよなあ
SFCのライトファンタジーとか
ペルソナも龍が如く7,8もドラクエ11も面白かったし
ドラクエ以外にスクエニにまともなDが居ないだけだな
16はプラチナにでも作ってもらうといい
あ、17か
コマンドRPGは別にダメでもなんでも無いな
ただ初期のアクションRPGのアンチとして存在してたという本来の
目的には立ち返るべきだと思う
元々はアクション苦手な人がじっくり考えれば誰でもクリアできるって
ところが原点なのであって、変に長時間化させたり複雑化して手に負えなくなるとかはそりゃあ
忌避されてしまうよ
もっとシンプルにレベルを上げて殴るを実現して欲しい
つまらない物がダメ定期
それはそういう戦い方しかしてないからそう思うだけだな。
アクションだって何も考えずに戦うと回復薬がぶ飲みしながら正面からボコボコ殴り合うだけのものになる。
そもそもある程度そういうタイプの奴がいなければその言葉自体が生まれたりしないだろうし
その辺も含めて個人の好みによるからすべてがそうである必要は無いな
もちろん、そういうシンプルなものもあっていい
ただシンプルなものだと他との差別化が難しくなるだろうとは思うね
まあ何より大事なのは面白いことだけどね
コマンドRPG自体にはまだ需要はあると思う、スマホなんかでのお手軽に遊びたい・誰でもクリアできるゲームと言う立ち位置もあるし、ポケモンみたいな戦略性やキャラクター性と言った付加価値があればまだ他のジャンルのゲームとも戦える
ただ、そもそもとして容量が少なかった時に生まれたコマンド選択式RPGと言うモノを何も考えずに採用したRPGたちが駆逐されただけだな現状は
ぶっちゃけ延々と何十分もコロコロ回避なりガードなりしながら相手の隙に斬りつけるだけのアクションだって単調にしか思えないけどね
相手のいわゆるデレ行動待ちしてるだけでしょ
操作が直感的では無いのと独自ルールを理解するまでが面倒
下手すりゃマスクデータで解析や検証が必要になる
結局は指示を与えているだけだからプレイヤー=主人公の図式が希薄
行動パターンというか攻撃パターンの多さなら
複数人のキャラクターを同時に扱えることも相まって
純アクションよりコマンドの方が絶対多彩になるしな
どんなに行動が多彩になろうと結局は最適解の行動以外
しなくなるって言うならアクションだってそうだし
ごく一部のアクション至上主義者がうるさいだけで、本来コマンドRPGがダメな理由なんて無いからな
面白いかどうかはゲーム制作者が戦略性だとかバランス調整できてるかどうかにかかってるだけ
RPGの進化をアクションだと宣ってたバカに聞け
それ言ったら、主人公が勝手に喋って勝手に掛け合いしてるほうが傍観者感すげーわ
オープンワールドとか3Dフィールドとの相性が良くないという意味でならその通りだと思うが(実はリアルタイムのシームレスでやる方法(ADB等)もあるのだが)、洋RPGもそこまでアクションに振っているわけじゃないからね
実際やってみると分かるけど、アクションの割にもっさりとしている(リアルさを出しているのかもしれないけど)事が多いし、判定も大味な事が多い
Falloutは戦闘システムはシューター寄りだけど、VATSみたいにコマンド型に移行させる事もできるからね
シームレスとかリアルタイム制は必要なのかもしれないけど、アクションやシューター程のテンポの良さやリアルさ(キビキビとした動作とか正確な当たり判定とか)はRPGには求められていないと思う
それが好きな人が遊ぶんだからジャンル自体を否定するのは無意味だと思うよ
「(俺には)面白くない」という話ならわかる
コマンドバトルRPGはダメじゃない(吉Pは否定してるけど)
ストーリーが面白ければコマンドバトルでも売れる。
アクションバトルの16と7リバースは爆死したしね。