1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hsa9n9Qu0
今、国内で売れてる(流行ってる)ゲームは?
2024/08/03 11:15
国内向けのゲームが元気ないネタの延長で・・・・
ふと思ったんだけど今の国内ゲーム事情で流行るジャンルって何だろう?
と思ったのだが
VITA時代に売れていた「アニメチック・アクションアドベンチャー」「ストーリーRPG」が
決して廃れた訳ではない。
ムシロXなどでメーカー様から「○○、全世界で50万本販売!」といった発表は相変わらずよく見かける。
過去記事も書いてますな。
パッケージランキング(笑
こういうのを見てると、世界で見れば売れてるのは間違いないんだろうけど、
小売り立場でいえばやっぱパッケージ販売が生命線なのですが
その時代はもう終わってるんでしょうな。
ただ、スイカゲームのような爆発的人気を見ると国内ではシンプルなゲームはまだまだ流行るのは間違いないのでそういった路線でワンチャンあるかも
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pc+scEge0
>>1
3週間前の記事
https://nariyukigame.blog.jp/archives/61642446.html
某ランキング見てますけど酷いですね。
販売本数
全国集計なのに当たり前のように1万以下の販売本数ばかり。
この数年での激減っぷりが怖くなっています。
これ一店舗当たり換算だとほとんど誤差レベルばかりですよ。
まぁ、身をもって判っていますけど。
実際この状況でゲーム一本でやっているお店は
仕入れたソフトを(損切を)出さずに毎週数千本すべて売っているに違いない。
でもこんな状況なのにゲーム業界は盛り上がっているんですからゲーム業界も
すっかり変わってしまったなぁ・・・
うちもいつまで「ゲーム屋」続けられることやら・・・
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5w+6wNKE0
>>1はある意味で正直な感想ではある
マーヤが閉店した時点で小売の時代は終焉した
物流で力もってたのも最早過去
小規模店舗を蹂躙した家電量販店やゲオなどの総合店でもパッケージは売れなくなってる
今後小売は先細っていくだけの小規模なペイで食い繋いでいくだけだろう
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUY0Pgl30
>>54
小売店の店主がそれを嬉々として歓迎すべきことのように書いてるのが頭がおかしい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dv3+dwW30
終わってるのは小売
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybaEPTMw0
パケ売れなくてウッキウキの謎小売
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSoqXjNP0
ダウンロード考慮したら余計Switch無双になるだけでは…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjcUj9pd0
国内の話なのか海外の話なのかDLの話なのかブレまくってんぞ自称副業ライター
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/QLsri20
ダウンロードの数字出してどうぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jAVjEpa0
でも売れるのは中華美少女ソシャゲ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3H3sNjTF0
なんでパッケージ売ってる小売がパッケージ(笑)とか言ってるのかまるで分からん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7xK33anJ0
お前パッケージが売れることで生活してるんちゃうんか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crLgRuqn0
小売がパケ売れなくて喜んでるのマジで草
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfgqpBhiM
パッケージ終わってたら真っ先に終わるの小売やんけ(笑)
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AHf/Ry10
まあDL合わせた売り上げもしょぼいんですけどねw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TN3kC0L80
「アニメチック・アクションアドベンチャー」「ストーリーRPG」
これっていまはミホヨ一強でそれ以外は存在感ないよな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMKrdwtK0
>>16
昔はパッケージだったものがDL専基本プレイ無料になっちゃったら
小売はたまったもんじゃないな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ws105lU0
国内パケ売り大好きなぶーちゃん贔屓のチョンテンドーは利益-70%だもんな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfgqpBhiM
>>17
黒字なんだわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C50QNUAD0
>>17
ホームラン級の馬鹿で草w
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUPWjYCiH
儲け出してるのは中華スマホゲー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3xgolKPM
ん? これ本文読むと自虐ネタじゃないか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iC2iKXnp0
どうせなりゆきだろ?小売設定なのにDL持ち上げの自我崩壊みたいな記事ばっか書いてる
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUY0Pgl30
>>22
設定じゃなくて本当に店は実在するよ
知らんけど実家が裕福とかで店が儲かってなくても別に平気なんだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd/Jxe2W0
終わってるのはお前の店定期
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7dQ+iGE0
DLの販売数がわからないから
パケを1つの指標にしてるんじゃないのか?
その上でDL率とか語ったりするわけだしDL率盛ってる某方には通じないのか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmt36kWj0
終わってるのはお前の店定期
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mf68fgx0
これもうわかんねえな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43NRyVvi0
ちなみに昨年度任天堂ハードはDL込みのソフト出荷本数が3979万本あるので
年度と年間で集計期間に差があるから正確な差は不明だが
PSハードはDL率が9割近くないと国内任天堂ハードのソフト売上と肩を並べる事が出来ない状況だからね
任天堂ハード 国内ソフト出荷本数(1997年度以降)
1997年度 2361万本
1998年度 2653万本
1999年度 2767万本
———-GBA発売———-
2000年度 2801万本
———-GC発売———-
2001年度 1921万本
2002年度 2424万本
2003年度 2573万本
———-DS発売———-
2004年度 2452万本
2005年度 3178万本
———-Wii発売———-
2006年度 5888万本
2007年度 5529万本
2008年度 4524万本
2009年度 4562万本
———-3DS発売———-
2010年度 3530万本
2011年度 2791万本
———-WiiU発売———-
2012年度 3227万本
2013年度 3305万本
2014年度 2809万本
2015年度 2522万本
———-Switch発売———-
2016年度 2080万本
2017年度 2391万本
2018年度 2392万本
2019年度 3312万本
2020年度 4573万本
2021年度 4252万本
2022年度 4697万本
2023年度 3979万本
https://www.nintendo.co.jp/ir/library/earnings/index.html
https://www.nintendo.co.jp/ir/finance/historical_data/index.html
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XOFEKGC0
こいつ働いたことないんでしょ
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUY0Pgl30
>>33
ゲーム店の店主なんだから働いてはいるだろ
自分の店の利益より任天堂への憎しみが勝ってるという頭のおかしいやつだってだけで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uS07VU4R0
なぜ実店舗がDL購入割合の増加を喜ぶのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSCAmWlf0
vita時代に売れていたとかいう謎の言葉
いまはそれより売れてないのかな?
データ詳しい人宜しく
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Aim2gKi0
いつも思うんだが
DL出たら普及台数だけみても任天堂ハードが上になるに決まってるのに
どこからこの自信はくるんだ?
まるで政治家みたいな奴らだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:452xANlk0
なりゆきみたいな生活がしたいってたまに思うけどなりゆき一族に産まれても普通の人なら真面目に働け!って怒られるんだろうな
ここに至るまでになりゆきはなりゆきで色々あったのかもしれない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srUwXHJq0
マーヤだったら文句しか言ってなさそうなのにな
お気楽というか当事者意識がないというか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu5O5SJjr
お店屋さんごっこさせておいて犯罪起こしたりせず済むなら親御さんからしたら月数十万は安い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/U/J8qOM
オワコン「終わってるのは小売」
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W61FfhMm0
お前ウキウキで店のランキング晒してるやんけ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAK03k9m0
自分の陣営のソフトが売れないからって見えない聞こえないしてるの草
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zTC8JZ70
パッケージランキングってその小売のためのものでは?🤔
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mZDfP6q0
そうだな任天堂はとっくにカタログチケット等でDL移行してるのにPSはデジタルシフトできない中年おっさんばっかだもんな
引用元
コメント
ドラゴンボールで乱暴に例えるなら
任天堂は『界王拳の使用を止めた悟空』、
SIEは『戦おうとしたらずっとグルドの超能力で動きを止められてるクリリン』
みたいなもん。倍化していたのが元に戻った程度の戦士なら
引き続き戦い続けられるけど、SIEはその戦いの土俵に立てるかどうか
怪しい売り上げと利益率を披露している。
『どっちが戦闘継続出来るのか』と問われれば……?
そういうファンボーイはDLが大好きだけど利益1%だもんね
しかもその時前年比-71%だったからブーメランで自分の首を刎ねてるんだよね
店を手伝ってはいるだろうけど、根本の経営には携わってないと思うぞ
売掛すら理解できてないんだから
お前の店は、お前が言ってる時代が終わってる商品とやらがメイン商材なはずだが…
少なくとも日本では2022年のswitch20位とPS2位が同等のDL本数なんだよな
どっちにしろファンボーイは基本無料ゲームしかしてないよね
小売「パッケージランキング(泣。PSはもう終わってますよ(号泣」
の方が正しいんじゃないか?
このバカ、PSが優勢のときは喜んで店の売上ランキング貼るのにな
真っ先に終わる小売りがなんか言ってはるわw
>>VITA時代に売れていた〜
なんで完全に失敗してファーストがまっさきに逃げたVita基準なん?
あ、PS5もそうだって言いたいのか?
それともPS据え置きは以前から低調で、その中では携帯機のVitaが比較的売れてたのか?
店として機能してなさそう
小売は霞食って生きてるわけじゃないんだからな
売るものなければ閉店一直線なのにそれがそんなに嬉しいのかね
ゲオやツタヤみたにほかのビジネスなんて無いのにな
パッケージランキング(笑)ってバカにしてるけど
ファミ通の週販ランキングは正確にはパケのみじゃなくて小売販売のDLカードも含まれてるって知らんのかな…?
ファンボ「ライズ全然売れてねえwwwワールドにボロ負けwww」
<モンハンライズ PSストア年間ランキング>
PS5 3位
PS4 1位
終わってるのはPSのダウンロード売上定期
自身の設定が仇になってて草
つまりPSはこの順位でも何も売り上げに貢献できないって事になっちゃうわけだ
主語を自由に可変したり自爆攻撃したりしてまで擁護したいものなのかねPSって
とりあえず5歳児レベルで構わないから、人間の知能をダウンロードしてきてくれないかな?
脳の容量少なくて全部DLしきれないんじゃないかな
あとNUROでパケロスしまくって永遠にDLしきれないとか
そもそもまず返品制度がない日本においては売る側がまずパケを小売りに押し付けることで一定の金を掠め取りたい意図があったり、流通製造小売り業界とのパイプを完全に捨てられないからパ目を完全にゼロには出来ないってのと
その上で結局現実の現象としてパケDL併売でパケすら売れないゴミがDLだけは都合良く大幅に売れてるような自体なんぞ現状起こりえていないってのは
どちらも否めんことを都合良く棚上げしてるから馬鹿にされてるだけやろ
確かにDLが増えてるのは分かるが、パケが終わってるとかじゃない
ファミ通が有用なのは、集計機関、集計期間、対象店舗など集計条件が一定しているから比較する時に使えるんよ
ただファミ通の“係数”が恣意的なのか不明瞭だから問題はあるが。
根拠となる集計条件を明示せず、生産出荷数がいつの間にか販売台数に置き換わるプラットフォームは、数字を比較するのに使えないデータなんよ
小売が参考にする販売数のデータをランキングとして出してるだけで
オワコンもくそもないのだがなあ
販売数ランキングの終わり=ゲーム関係の小売終了なのわかってるのかな?
(わかってないのはわかる)