Steam「うーん、非常に好評価!」「あれも、これも非常に好評価!」←こいつの判断基準

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgQoNL1R0
緩すぎない?
ゲーム板板なんてみんな不平不満でずっとグチグチ言ってるのに
ゲームは同じでもPCユーザーは金持ち多い(平均がRTX4000級)から心に余裕があるのかな

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFOzo0z70
>>1
買ったゲームで不満あるの全くないな。そもそもつまらなそうって感じたら絶対買わないからな。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgQoNL1R0
何でもかんでも評価高くて萎える
ファミ通はお金貰って好評価してるけど
あいつらはお金払う側だろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1DLA+eSd0
逆に賛否両論までは行かなくねみたいな事もあるよな
よくわからん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOQCkyjZ0
>>4
ゲームの内容じゃなくて最適化不足があるといっきにそこまでいくイメージがあるな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrriaX/B0
>>4
中華字幕がないと評価低くなるまじで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WZOx8cN0
steamレビュー廃止も視野に入れたほうがいい時期かもしれないな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSyuPEX10
大作だとちょい厳し目に出る傾向は出るけどまあ甘いよな
インディーとか尖って面白いとこあればOKで細かいとこグチグチいってもしゃーないし文化の違いでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFdChgXG0
非常に好評が最高評価と思えば圧倒的ってのがまだあるからな
ゲーマー気取りの雑魚の評価がガバガバすぎて圧倒的以外は信じない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tcpjJhkd

非常に高評価→ジャンルが嫌いじゃなければ概ね問題ない
やや高評価→好きじゃ無ければ厳しい
賛否両論→何かしら問題を抱えてる

こんな感じだろ

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIeB/DAm0
面白くなかったゲームは忘れるから高評価しか残らない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljsljVfo0
1か0しかつけれないんだからそうもなるだろ
多少の微妙さじゃ0にしたる!とはならん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dF9pOAcN0
インディーは非常に高評ばっかりだよな、クソゲーでも良好まではある
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCYiNUE1d
実際最近のゲームはよく出来てるよ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/LR2SFD0
>>15
一昔前に比べるとインディーの評価も大分厳しくなったな
ある程度良く出来てても埋もれたりする
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cels3eTf0
優しい世界
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSyuPEX10
駄菓子ゲーの趣が分からんとは、つまんねえ奴だ…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xw7hs2R+0

非常に高評価
圧倒的に高評価

どう違うんだよこれ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vt6vaPUn0
外人は基本的に内容に関しては高評価ばっかりだからな
低評価入れるのは動作不良とかバグの時だけ
動作しないバグにはマジで日本人もびっくりなくらいブチギレる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjYumPOc0
無事起動したら高評価ていう人すらいるしな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uB2ntFKyd
良いか悪いかの2択だと例えば全員が8点つけるようなゲームでも最高評価になるんじゃねーの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jrvxIAs0
簡単に評価出来ないからね
評価してるってだけで顕示欲あるってことで日本人はとくに評価もしないし、そんな中評価してるのは俺のレビューを読んでくれってやつ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoU0z5JIM
>>25
べつにレビューしなくても評価入れれるが…Steamエアプか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AkVr+lE0
不評や賛否のゲームもいっぱいあるがな
割と高評価になりやすいシステムだから賛否がついた時点でほぼクソゲー扱いだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7MTy9KMM
賛否から好評になったりもするし確かに不具合嫌うとこあるな
サイパンも賛否だったときあった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHWblD7b0
パーセンテージみろ
85以下はまあ出来は良い方だけどなぁ…ってゲーム結構ある
逆にやや好評とかのほうが個人手に刺さったりする
85以下は刺さりそうなやつだけやっとけ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iY/oe8Wg0

とりあえずバグとか無ければ高評価みたいな感じ

初期に膨大なバグだとかネットワークやデバイス周りの不具合だとかの致命的な問題が無い限りはだいたい非常に高評価になる

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRTOLyqg0
最近は変な安いクソゲーとか、大量の好評レビュー付いてたりするけど
良く見たらそいつら全部AI生成でレビュー文作って同じメーカーのゲームに同じ様に大量の好評レビューしてたりする
ハッキリ言って今のSteamレビューは、大手メーカーのゲーム以外は信用できない
特に多言語でAI生成されるとちょっとやそっとじゃ判別できないから
安くて聞いたこと無い小粒っぽいゲームの好評はマジでもう全く参考にならない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbAjBIFUr
>>30
レビューするとその人のプレイ時間や他に書いたレビューとそのリンクに(プライバシー設定関係なく)飛べる仕様なので
サクラみたいな変なレビュワーは一発でわかるようになっている
プレイ時間1時間でレビュー数1で一行褒めとかのやつ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqxoXMR50
1とマイナス1しかないからな
セールで買ってたら許せるとかもあるし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1CA0JGr0
日本人向けソフトはあっという間にやや好評から賛否両論まで行く
そして作者のやる気がなくなってEAのまま放置される
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SmRlGgB0
steamレビューってPCオンリーややってる人数が少ないソフトほど評価されてメジャーなマルチほど叩かれている印象
捻くれ者が多いから別の勝ち誇りがありそう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Khy+dCj8d
原則真面目に作ってれば悪い評価が付かないのはいい事
ちゃんとソニーとかやらかしてるソフトには厳しいし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cktX2230
リマスター系とか酷い
「当時遊びました!懐かしいので100点!」みたいな、ゲームの内容に一切触れないレビューばかりで埋め尽くされる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbAjBIFUr

好評ばかりでもそもそも文章を読んで自分がやりたいゲームなのか内容を判断する所だよ
そのくらいの知能はあることが前提の場所だと思う

反面、やや不評~不評がついたゲームはよほどヤバいって判断基準にはなる

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbAjBIFUr

3~4年くらい前のゲームPCがかなり浸透して来た時期に

日本人のレビュー内容がアマゾンでよく見ていたタイプのものに大きく変化した感は間違いなくある

端的に言って日本人ユーザーのレビューのレベルがグッと下がった
例(弟が~、コントローラーが~、(コミュニティに解決策があるのに)プレイ出来ません~、友達がやってて面白いと~)

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pfzllad0
だまし討ちサードパーティアカウント認証とかなかったらだいたい好評以上になるぞ

引用元

コメント

  1. 何にでもケチを付けたがるのはビョーキ

  2. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrriaX/B0
    >>4
    中華字幕がないと評価低くなるまじで

    「中国語」字幕じゃねえの?

  3. Amazonレビューやmetascoreユーザースコアが複数段階あるのに最高値か最低値の爆撃してくるから
    SteamレビューのYESかNOかの二択で十分

  4. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dF9pOAcN0
    インディーは非常に高評ばっかりだよな、クソゲーでも良好まではある

    ドグマ2とかは賛否両論になってなかったっけ?w

    • EDF6も賛否両論だった気がする

    • なおFF14の評価は「圧倒的不評」

      その後謎の高評価が山のように殺到して
      非常に好評ということになったがね…

  5. ユーザーはサムズアップかサムズダウンの二択しかないからどうしようもねえだろ

  6. 熱心なファンが多いインディーゲーは評価が甘くなりがちなのはある

    圧倒的好評だけじゃなくレビュー数も確認した方がいい

  7. まあ凡作でもよほど不快要素とか入れられなければBADは付けんからなあ

    • FF15とかもsteamで評価付けなきゃならんってなら普通に高評価入れるしな
      満場一致のbad評価は「期待外れ」とか「シナリオがクソ」程度じゃ取れない

  8. なんでもかんでも低評価付けてそう

  9. こいつらみたいな捻くれたやつだけにはなりたくない
    かと言って好きなゲームが悪い評価だと発狂すんだろ?
    子供なんて可愛い言い方じゃなく、ガキのまま年取った老害だわ

  10. 大事なのは評価レベルではなく、レビュー内容なんやけどな

    ゲームカタログあたりがその典型
    良ゲー判定は信用せず、ゲームシステムや評価点、不満点がどれだけ客観的に書かれているかが大事

  11. 正直あんまり購入時の参考にはならないよな
    長期的なアプデで初期の不満は解消されてるケースも多々あるし

  12. バカ外人「クソゲーすぎて笑えるので☆5ですwwwww」

    諸悪の根源これだろ
    ああいう場では日本語喋れない奴の意見は排除するのが吉

  13. たしかに基本steamの評価は緩いんだが、続編やDLCの評価となると途端に厳しくなる傾向があるんだよな
    「前作は〜〜だったのに」とか「期待してた追加要素と違う」とか、良くなった点も多々あるのにそこには目もくれない印象
    結局出来のいい比較対象があると減点方式で評価したくなるのは世界共通なんだなと思ったわ

  14. マジクソは即返品するから
    アプデで日本語化MODが使えなくなったゲームだけ「お勧めしません」した

  15. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SmRlGgB0
    steamレビューってPCオンリーややってる人数が少ないソフトほど評価されてメジャーなマルチほど叩かれている印象
    捻くれ者が多いから別の勝ち誇りがありそう

    そんなことはねーよ
    PSゲーの評価悪いのは最適化不足とかだろ

    あと不相応に値段が高いのは評価が辛くなる傾向にある(もしかすると日本版だけかもしれんが、マルチはその傾向多い)

  16. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIeB/DAm0
    面白くなかったゲームは忘れるから高評価しか残らない

    これはあるな。批判レビュー書きたいくらい嫌な思いをしたら既存のレビューに同意しつつとっとと忘れて次のゲームを遊んだほうが無駄が少ない

  17. steamの評価は柔軟だし、返品したか無料で入手したか分かるしかなり指標になるわ

  18. そりゃゲームソフト販売屋さんが商品こき下ろすようなことするわけないでしょ

    • おまえは何を言ってるんだ(真顔で)

  19. Steamの評価基準がサムズアップとサムズダウンしかないだけで
    どちらかというとオススメだがあくまでもこの手のジャンルが好きな人なら
    とかセールの価格で半額くらいならまぁギリオススメ出来る
    みたいな60~70点くらいをオススメ表記にしてるレビュー結構多いから
    やや好評~非常に好評はあんまあてにならない。
    賛否両論以下と圧倒的好評は信じて良い

  20. ロシア語のレビューしかないゲームは大体うんちってイメージ

タイトルとURLをコピーしました