1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdcDzwwh0
Valve、SteamOSをASUS ROG Allyなどの競合機種に対応させる意向を明らかに
LinuxベースのOSがいずれは競合携帯ゲーミングPCへ
ValveがSteam Deckを発売し、PCゲームの新しいサブジャンルの主流化に貢献してから2年以上が経ったが、今回、同社がSteamOSをASUS ROG Allyなどの競合携帯ゲーミングPCに対応させる意向を明らかにした。
Valveのデザイナーを務めるローレンス・ヤンはThe Vergeに対し、同社がLinuxベースのSteamOSを競合携帯ゲーミングPCへ提供できるようにする意向であると語った。この数日前には、SteamOSのパッチノートに「追加のROG Allyキーのサポートを追加」との記載があった。
https://jp.ign.com/steam-deck/76054/news/valvesteamosasus-rog-ally
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D64tyNoH0
普通にWinのが良くね?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nc/W3Djm0
Andoridの普及戦略と同じ事をやってる
MSは対抗策を打った方がいいぞ
MSは対抗策を打った方がいいぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj3S/toH0
SteamOSはSteamストアしか使えないから
中国メーカーは採用しない
普及は難しいかと
中国メーカーは採用しない
普及は難しいかと
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RE5TeoM70
他社製PCがSteam専用機になってValveに金が入るんだからウハウハだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrrT+5d60
でEUに目をつけられて他社ショップ使えるようにさせられるんだろ?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xoi9ZnPi0
専用ハードじゃないしsteam deck並にスリープとか使えるのかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSQSQS410
SteamOSにしたらLossless Scaling使えないポンコツになるじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1F9tK8ud
キメラ系OSがあるからいらなくないか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqjiDLui0
ハードじゃもう稼げなくなったな 早くない?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwM9ulZgd
>>12
そもそもPCゲーからWindowsを駆逐するってのがSteamを立ち上げた理由だし
自社ハード販売はそのための手段でしかないんだから何もブレてないぞ
そもそもPCゲーからWindowsを駆逐するってのがSteamを立ち上げた理由だし
自社ハード販売はそのための手段でしかないんだから何もブレてないぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDWuBRP+0
>>14
あんだけ寄生してて駆逐?
あんだけ寄生してて駆逐?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qB3xZcah0
Steam広めるのが目的だからなそりゃそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIkicgCo0
これMSがやりたい事よな
ゲーパスOS作らないとな
ゲーパスOS作らないとな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+byco0g90
フォールアウトの古いのとかやるならwin機じゃないとキツい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RjziTVP0
そもそもPCゲーからWindowsを駆逐するってのがSteamを立ち上げた理由[要出典]
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+6CXgPa0
valveはハードへの拘りや独占の意識はないだろうから
特に違和感はない
特に違和感はない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohR6AqFf0
と同時にPSにとってはこれ以上ない朗報である
PSにsteamOSを載せられるようになったからだ
PSにsteamOSを載せられるようになったからだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQAqx4oAd
>>22
PS6はsteamos搭載機になりそうだね
PS6はsteamos搭載機になりそうだね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDWuBRP+0
>>32
ソニーに入るオンライン料金やロイヤリティ回避されるデメリット受け入れるわけないだろ
ソニー舐めてるのか?
ソニーに入るオンライン料金やロイヤリティ回避されるデメリット受け入れるわけないだろ
ソニー舐めてるのか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dx0nd2DG0
valveはあんま自社でハードウェア引っ張りたくない感じかな
事業規模大きくしないといけないし外した時にリスキーだもんね
事業規模大きくしないといけないし外した時にリスキーだもんね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQAqx4oAd
>>23
steammachineが失敗したからね
steammachineが失敗したからね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asV6bwgz0
Android戦略やね
最近METAも同方針打ち出したし
Appleとか任天堂とかと真逆の方針だからどっちが勝つか興味ある
最近METAも同方針打ち出したし
Appleとか任天堂とかと真逆の方針だからどっちが勝つか興味ある
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNxtyj3u0
現状でもsteamができるwinUMPCにこれ積むメリットってハード側にあるのか?
どうせならIpadや泥タブに提供すればいいのに(動くかは知らん
どうせならIpadや泥タブに提供すればいいのに(動くかは知らん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohR6AqFf0
>>26
Windowsより軽いのがメリットじゃないの
ゲームするだけならWindowsいらんやん
Windowsより軽いのがメリットじゃないの
ゲームするだけならWindowsいらんやん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNxtyj3u0
>>28
詳しくないが、ならエイライなどは今度から完全にSTEAMDECKとして売り出すってことか?
それともOSはその都度選択可能なのか?
詳しくないが、ならエイライなどは今度から完全にSTEAMDECKとして売り出すってことか?
それともOSはその都度選択可能なのか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qW9XKhC/0
セーブ手動で管理する時Steam OSだと場所分からない
ID番号みたいなフォルダだし
そこら辺も簡単にアクセス出来るようにならないか
ID番号みたいなフォルダだし
そこら辺も簡単にアクセス出来るようにならないか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+6CXgPa0
PS6にSteamOSを搭載した場合
それはPSと呼べるのだろうか?
SIE販売のSteam互換機でしかないよ
それともPSのOSとのデュアルブートにでもする?
それはPSと呼べるのだろうか?
SIE販売のSteam互換機でしかないよ
それともPSのOSとのデュアルブートにでもする?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohR6AqFf0
>>30
3DOとかと同じビジネスモデルになるが
家電屋としてはこれは理想なビジネスモデルでもあるよ
3DOとかと同じビジネスモデルになるが
家電屋としてはこれは理想なビジネスモデルでもあるよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+6CXgPa0
>>35
ソニーもMSXでやってたけど
理想だったのかな
ソニーもMSXでやってたけど
理想だったのかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RE5TeoM70
Windowsの必要性がどんどんなくなっていく
別にWindowsやMSがなくても困らない
別にWindowsやMSがなくても困らない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNegU8SX0
>>33
もしもの仮定だけどExcelとかのMS Officeが満足に動くOSが出るんだったら
日本の事務の仕事で使われるだけのWindowsOSなんか実際いらなくなる程度の存在だし
もしもの仮定だけどExcelとかのMS Officeが満足に動くOSが出るんだったら
日本の事務の仕事で使われるだけのWindowsOSなんか実際いらなくなる程度の存在だし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GviImZ790
そもそも自社開発と言っても
カスタムlinuxってだけだからそこまでの労力はかかってないだろ
カスタムlinuxってだけだからそこまでの労力はかかってないだろ
コメント
Steam OSは、MSにSteamを駆逐されないようにするために、最初からSteamクライアントの入ったOSだな。MSストアの出来の悪さ故に今の所Steam1強状態だから必要意義が見えづらいが、その気になりゃGame Passを超赤字で提供してMSストアに誘導するって事もできるしな。
Valveとしては自社ハードじゃなくても、Steam経由でゲーム買って貰えればいいんだから、
ゲーミングPCが盛り上がる競合機種はむしろ歓迎する流れなのでは?
危機感覚えないといけないのは、自社IPを抱えている任天堂ではなく、
サード頼みのPSや箱の方だと思う。
> もしもの仮定だけどExcelとかのMS Officeが満足に動くOSが出るんだったら
日本の事務の仕事で使われるだけのWindowsOSなんか実際いらなくなる程度の存在だし
–ここから18年前のコピペ
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。
SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
–ここまで18年前のコピペ
こういう夢見るファンボーイは見かけなくなったな
「INする俺」あたりが最後か
懐かしいなぁ。ありがとう
優越感ゾンビの頭イッちゃった良いコピペやね
優越感ゾンビなのは今も変わらないけど現在は優越感不足で面白みのないお人形遊びくらいしかないからね
Windowsが日本の事務仕事にしか使われてないというのは、あまりにも無職すぎるわ
製品業を例として挙げるが、設計~開発~評価~保守とほとんどの工程でWindowsが必要不可欠だぞ
それにOffice単体でも利益が出る仕組みになってるし、
なんならApple製品でもGoogleでもOfficeは使えるけど、Windowsの代替にはなってないだろ
そもそも規制とかあったのか?
タイトル詐欺ひどくね?
PCの領分でのシェア争いは任天堂にとってユーザの可処分時間しか影響しないだろ
イマイチファンボのWindows叩きがよくわからん。PSにソフト出すとこの開発PCはWindows使ってないと思ってるのか?
かつてソニーのVAIOはVAIO OSで動いてるとか言ってたくらいだし、何らかの別OS使ってる設定なんじゃね?
PS2の開発ツールはLinux上で動いてる→PS2上でLinuxが動く(妄想)→PS2用Linuxを発売する!で現場大混乱したくらいだし、当時のトップであるクタですらこの程度なんだからどんな思考になっててもおかしくないよ
Microsoftの資金源だからだろ。
Windowsが滅びればXBOXを支える資金が捻出できなくなって撤退する!程度の考えだと思う。
Deck以外のポータルPCはポイント上がるなPCゲーパスにも対応してるしな
大昔からオープンソースだった気がするんだが?
毎回似たようなの見るけど死ぬのはSwitchじゃなくてマルチで出してるPSやXboxだろ
そもそも快適に動作するかは知らんが
それを理解できる頭があればKPDとは言われてないんよ。
理解できないから認知症かってくらい何回もガワだけ変えて同じネタ投入してるんだし。