岩田氏が言ってたゲーム人口の拡大って所詮は自社製品買ってくれる層の拡大でしかないよな

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
本当にがゲーム人口が拡大だけが目的だったなら任天堂のゲーム機やソフトの売り上げに変動なく他社製品が飛ぶように売れまくってもニコニコ顔で大満足でないとおかしいが、こいつはWiiDSが失速してPS3PSPが加速してからは露骨に焦ってたし、所詮は「金蔓客の拡大」が本音だったんだろうな

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCO918B5d
>>1
問題は、加速したはずのPS3とPSPのユーザーがどこまでソフトを買ってたかだよ
店頭でマジコン他が売買されて以降、全域でソフト売り上げは冷え込んだのに
ツール規制後に、等比で回復するはずのものが29-1なのが現状
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBdnFDWy0
>>1

自社商品を買う人が増えるというのは
そのままゲーム人口の拡大では…?
132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7t3hpJvod

>>1
任天堂の拡大分をてめーらが潰してんだよ

言い訳してねーで、ソフト買えソニーファン

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0tkKnlU0
>>1
社長なんだから当たり前だろ
株主に訴訟起こされるわ
自社製品が売れる戦略がゲーム人口の拡大なんだよ
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ileJM9W0
>>1
自社製品で裾野を広げるという意味以外に何があるの?
あとPS3・PSPが加速とかどこで仕入れたギャグなの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIjy9v9n0
そりゃ組長時代と変わんねえよ
負けハードになったから媚びてただけだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcrF06OK0
昔の話ばかりしてるアホ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joaRENN+0
人が増えてもゴミが売れるようにはならんのよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lRNOew+0
民間企業なんだから自社の利益が一番に決まってる
当たり前の話だわな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beswYyaS0
人口拡大に向けて頑張ったけどプレステが勝手に転けまくるんだもの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPSPfWO1M
売れれば売れるほど赤で最終的に会社潰すような拡大は望まんって話じゃねえの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsREedg00
お前の会社は違うのか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A///HpH/0
任天堂がいくら頑張ってもソニーが業界の足を引っ張る
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Uvd70o30
>>11
ソニーが滅ぼしかけたゲーム市場を任天堂とMSが救ったからな
ソニーが強くなると市場が滅ぶ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBEpKkU70
PS3もPSPも既存客しか見てなかったし
案の定縮小して今に至るから
元に戻ること=業界の縮小=自社のマイナスなら
社長としては正解じゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OniORsli0

いや、任天堂のハードはゲーム入門機としては完璧だよ。

もしかしてお前、思春期とかある一定の時期になったら、突然なんの縁もゆかりもなくSteamやPSでゲーム始めるのが普通だと思ってるの?

違うだろ?
小さい頃からゲームの面白さを知ってるから、更に楽しみたくて新しい刺激を求めるのに買うに決まってんだろ?

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBCjaIy30
人口拡大は成功したしそのおかげでswitchはバグ売れして逆にPS5は死んだしめでだしだろ
やる意味はあった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsFMBXUj0
ゲーマー人口の拡大ではないからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gO73NPEW0

モノの考え方が幼稚すぎる
任天堂はゲーム事業の利益がほとんどなのでゲーム市場が無くなると会社存続が難しくなる
だからゲーム市場を拡大しないと将来的に経営が厳しくなるという観点で市場拡大を目指した

市場拡大が最終目標で自社がどうなってもいい、という風に捉えるとか小学生でも言わんぞそんなの

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
>>17
それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
ソニーとか典型的な例じゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEaHAziC0

そもそも自分だけじゃないだろ会社ってのは
他社で焦ってたかは知らんが社員が影響出るかもしれんのにまあいいかとはならんよ

社傾けてまで恩義してた名越じゃねえんだから

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R336bSBJ0
任天堂におしめまで面倒見てもらえなきゃダメなのかよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nyTUSGPU0
任天堂製品を買わないゲーマーを任天堂が育てるのってどうやれって言うんだよ。。。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTykwoVM0
PS3やPSPが売れたってゲームマニアに売れただけでゲーム人口の拡大には繋がってないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZg4PQbTd
商売なんだから当たり前やろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31rKZI7Y0
金の亡者任天堂の良い子ちゃん発言は話し半分に聞いとかないとダメだよ
マジだったらとっくに全ソフトマルチで出してるし、殺人GOは危険なのでサービス終了してるはず
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGd0EX640
>>26
マルチにするとなんでゲーム人口が増えるの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsS2r9vh0
>>26
こんなところでいつまでも同じことグダグダ言ってないでSNS上で言ってみろよ
お前がどれだけ頭おかしい生き物か見世物になってこい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtk3DMBp0
国内は任天堂がエンタメにおけるゲームの地位を高めてる守ってる
他が無風すぎて孤軍奮闘
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PqwOXwEa0
そりゃ商売だからな
それで長期で売るにはどうすればいいかというと目標をゲーム人口の拡大にすればいいわけだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8UEf/Cr0
VAIOの事業譲渡、ソニーさんの開発は極まってますなw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fjIQCuJ0
久々に笑っちゃったよ
何かを極めし一流企業ソニーw

引用元

コメント

  1. ソニーはゲームに限らず儲かる所を焼畑して儲けるだけの企業だからなぁ
    SCEからSIEにしただけでも恩情と思ってそう

    • 焼畑を完全悪みたいな意味で使う人が多いけど、利点もあるからね?
      焼畑じゃなくイナゴか何かに変えた方が良いと思う
      まあ、イナゴもちょっと違うんだけどさ。焦土作戦も違うし…

      • メリットがあってもバランスも環境も考えずに焼いて回りゃ土地が疲弊しきるのは事実だろ?
        他所からやってきて勝手に畑焼いて、その直後の美味しいとこだけ吸って土地が疲弊したら真っ先にトンズラしてんだ
        焼畑以上に相応しい言葉はないと思うが

      • 焼き畑を元として考えると、塩害誘発するカルタゴ農法じゃないかなw

  2. 一般層がPSを手に取ったのは今は昔

    スマホゲームと任天堂以外は一部のマニア向けでしかないだろ
    故に任天堂のゲームが売れること、イコールでゲーム人口が増えることと捉えて間違いない

    • どんなに甘く見てもPS市場がまともに新規層を開拓できていたのはPSP時代までだからな
      そのPSP時代にしたって、後半はモンハンの孤軍奮闘に近い状態だったし
      それ以降は高齢化による人口減少を続けているだけの老害市場になり下がっている

      • ×新規層開拓
        ⚪︎NECやセガや任天堂の既存ユーザー奪い取る

  3. >ゲーム人口の拡大って所詮は自社製品買ってくれる層の拡大でしかないよな

    自社製品買ってくれる層の拡大=ゲーム人口の拡大なんだからなんの問題もないだろ?馬鹿なのか?

  4. 汚い口で囀ずんなゴミ虫が

  5. ほんと糞蟲の思考は理解の外すぎて何言ってる分かんねーわ
    半島ではこういう意味不明な思考がデフォなんか?

  6. ゲーム人口を拡大させたからこそ
    PSみたいな偏った嗜好(リアル系3Dアクション)でなく多種多様なタイトルが売れるし
    任天堂タイトルが圧倒的に売れながらサードマルチタイトルもSwitchが全勝してるわけで

  7. それを言ったらゲーム人口縮小させてるソニーはどうなるんですかねぇ…

  8. >>PS3PSPが加速してから
    加速? 毎年のように債務超過に陥り結果的に2度も会社潰して名前すら変えざるを得なかったという、破滅への加速の事か?

  9. じゃあソニーは他社の市場を広げようと活動してたんやね

    そう思うんか?

  10. 任天堂がいなかったらソニーのせいでとっくの昔に縮小してた

    • 任天堂の不沈とゲーム業界の不沈はほぼ連動しているってデータあったよな

      • それは浮沈ですがな

  11. 子供の遊びという立ち位置だったゲームが大人がやっても良いという風潮にしたのが任天堂の功績なんだから老人ハードのPSはちゃんと恩恵受けてるやろ
    ゲーム人口の拡大されてなければ大人のゲーム卒業がもっと増えてたと思うぞ

    • むしろ、今PSやってるよりも限られたマニアのものでしかなかったゲームを、子供の遊びにせたのが功績だと思う
      そして対象を子供に設定してても、子供騙しでなく丁寧に作れば、トトロやドラゴンボールの様にそれに触れて育った世代の心を捉え続けることができる

      Switchを子供向けの玩具といいたがる、大きなお友達いるけど、まさにそれこそが任天堂の最大の功績

      • 流れとしてはそっちよね
        マニアの閉じた遊びだったゲームを子供や家族に広く解放したのが任天堂の功績

        トランプや花札を単なるギャンブルの道具じゃなくしたのは地味にとんでもないのよね

  12. CSの入口が任天堂である以上他のメーカーは任天堂のお陰で売れてるんだがなぜかソニーは任天堂に唾吐くからな
    任天堂が実力あるから何とかなってるがなかったらゲーム業界全体が格ゲーと同じ状況になってた地獄になるよ

  13. 他社製品にイチャモン付けるだけで、PSを買わないファンボーイを増やしたSIEが死にかけてるぞ

  14. Switch発売前に電ファミのトンキチな海外出羽守の記事が出たとき
    個人ブログが反論してPSがいくら口で売れた売れたと言ってもゲーム人口は減少し続けてて
    Switchでゲーム人口が増えたなら結局任天堂以外はゲーム人口に寄与しないみたいな話があったがまさにそれだろう

  15. 実際にゲーム人口自体増えてるじゃん

    • だからその中で全く売れないPS5が悲惨だって話なのにな

      なんならPS3もミリオン1本、PS4もミリオン3本のボロボロ状態なんだよな
      PS5が売れないのは当然まである

  16. 甘ったれんなよ、営利企業だぞ
    ライバル企業におんぶにだっこじゃなきゃ売れませぇ〜んなんて通用するかよ

  17. 昔のプレステのCM見てみたらわかるよ
    PS1のコントローラーを持って楽しそうに笑う女性や子どもがいた
    けれども「任天堂はオコチャマ」なんて発言が出てきたりファンボが女性や子ども達を排斥したからゲーム人口が減少した

    それを回復させたのが任天堂なんだよ

    • 今でも女子供層は価値がないだのガキゲーやキッズゲーはゲーム業界の品位を落とすだの
      人口拡大とは真逆な排他的思考でものを言ってるからな

      こんな事長年続けてるくせによくもまあPS3とPSPが加速したとか言えたもんだわ

  18. 任天堂にだけ公益性を求めるのなんなんだ?
    スマホに参入してマリオランの時も買い切りは悪とか言い出したりFEHでガチャを実装した時も金とるなとか言われてたしなんでほかのメーカーにはダンマリで任天堂だけ悪い意味で特別扱いするのか

  19. 少なくともソニーは携帯ゲーム機とそのユーザーを捨てた

    • 昨日オトメイトパーティーがあったらしくオラソワ続編(乙女ゲーの新作続編)がトレンド入りしてたけど
      仮にSwitchが無かったら乙女ゲーってスマホだけになってたのかなぁ

      • スマホだけだと実店舗繋がりが切れるから周辺グッズとかの収益も切れるんだよなあ
        特装版みたいな特典付き本体も難しくなるから収益性は悪くなるだろうな多分数も少なくなる

  20. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    本当にがゲーム人口が拡大だけが目的だったなら任天堂のゲーム機やソフトの売り上げに変動なく他社製品が飛ぶように売れまくってもニコニコ顔で大満足でないとおかしいが、こいつはWiiDSが失速してPS3PSPが加速してからは露骨に焦ってたし、所詮は「金蔓客の拡大」が本音だったんだろうな

    >任天堂のゲーム機やソフトの売り上げに変動なく他社製品が飛ぶように売れまくってもニコニコ顔で大満足でないとおかしいが
    大前提として「普通に商売して」ってのがつきますがね
    「3社競争」に無理矢理入り込み勝手に「ハード戦争」変えた連中が何言っても

    >WiiDSが失速してPS3PSPが加速してからは露骨に焦ってたし
    焦ってたか?
    WiiとPS3、DSとPSP
    発売時期(年度)は一緒だが勢いが違ってたろうに
    「加速してから」と言ってるがPS3が加速したのはPS4も発売されてからでPS4のソフト販の障害になってるしPSPはモンハン一発屋だし、焦るほどの事でもないだろうに

  21. 本当にがゲーム人口が拡大だけが目的だったなら

    営利企業だもの、当然に第一の目的は稼ぐことだし、それを悪いとは給料もらって働いてる誰にもいわせない
    稼ぐのが目的で、そのための手段として社会貢献や顧客満足度があるんだろ

  22. 間違いでは無いけど、そもそもゲーマー以外の層にゲームをやって貰う努力をしていたのが任天堂くらいしか無いじゃない?

    そもそもゲーム人口の拡大っていうのは、ゲーマー層の拡大という意味じゃなくて、非ゲーマー層がどうやったらゲームをやってくれるかという問題だったんだけどな

    非ゲーマー層はゲーマーが好むようなゲームはあまりやらないし、面白いゲームだからと言っても必ずしも買うとは限らないし、リピーターになるかどうかも分からない

    非ゲーマー層にゲームを買ってもらうためには、それこそ並大抵では無い努力が必要なんだけど、これをまともにやっていたのが任天堂くらいしか無いというのがね

  23. 実際、WiiFitとか脳トレとかも既存のゲームの発想じゃまず出て来ないだろうし、サードなら案が思い付いたとしても、ほぼ確実に上層部に却下されるだろうなってのもあった

    これらを拡大させるのは本当に勇気がいるし、相当な覚悟が無ければ出せないと思う

  24. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    >>17
    それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
    普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
    ソニーとか典型的な例じゃん

    本当にそう思ってるなら終わってるな
    本腰入れずに片手間でやってるとこでゲーム市場育つか?
    売れなくなったらあっさり手引くんだぞ
    俺だったら信用出来なくて買わんわ

  25. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    >>17
    それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
    普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
    ソニーとか典型的な例じゃん

    本業は花札だと何度言ったら

    • 創業時は花札屋で今もそれを作ってるってだけで今は普通にビデオゲームが本業だろ
      そうやってボソッと遠くから自分の言いたいことだけ呟いて論破ごっこがしたいなら心の中だけでやってくんねーかな

      • まぁトランプなんかは少なくとも国内シェアの8割を確保してるっていうから「これも本業」と言っていいと思うよ

  26. 自社製品の販売拡大ってごく当たり前の事だろ
    一方PS界隈はというとスーパーの半額弁当狙いみたいなセール待ちと基本無料ゲームやる奴ばかり増えてるけどな そこは言及しないのか

  27. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    >>17
    それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
    普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
    ソニーとか典型的な例じゃん

    普通の大企業は柱になる事業が一つあってそれに付随して他の事業に手出すんだけど?
    むしろソニーみたいに手当たり次第事業参入する企業の方が珍しい
    例えばトヨタグループは自動車製造とそれに付随する会社の集合体だ
    だからトヨタは車売れなくなると困るから車の販路拡大に尽力してる

  28. 任天堂が提唱した『ゲーム人口の拡大』宣言に対して
    手を貸すどころか徹底的に邪魔をしてきたのがSIE。
    正直PS1の路線をずっと続けていたら任天堂との共存共栄は
    成っていたし、任天堂と並び立つハード企業として君臨していただろう。
    でもSIEは『子供向けゲームなんて作るのは面倒くさい。
    自社でゲームを作るのは面倒くさい。よし、任天堂を追い詰めて
    ウチのゲームを作らせれば楽して天下が取れるぞ!』と滅茶苦茶な
    考えから迷走し今に至る。
    努力もしないで成功するなんて無理だと言うのは猿だって解る事だろうに。

    • ファンボがサル未満だと暗喩してやるのは…まあ、間違ってはいないか。

  29. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    本当にがゲーム人口が拡大だけが目的だったなら任天堂のゲーム機やソフトの売り上げに変動なく他社製品が飛ぶように売れまくってもニコニコ顔で大満足でないとおかしいが、こいつはWiiDSが失速してPS3PSPが加速してからは露骨に焦ってたし、所詮は「金蔓客の拡大」が本音だったんだろうな

    その他社製品を買ってる客ってのが、任天堂ハードに一切触れたことが無く
    その他社製品を入り口にゲームに入門した層とかだったら喜んだかもしれないけどさ
    現実はそうじゃないだろ?その飛ぶように売れてる他社製品を買ってた層ってのは
    ファンボの言を借りれば任天堂を卒業してPSに移動した層だろ?
    任天堂:100人+PS:50人のゲーム人口が任天堂:50人+PS:100人になったところで
    ゲーム人口は150人のままなわけでこれをゲーム人口の拡大とは呼ばんのだわ

  30. 安心しろ、ファン=ボ共。
    既に任天堂が蒔いた種が成長して芽を出して花が咲いたどころか森林地帯が出来て新しい生態系が出来上がってこれから更に拡大するからもうPSの役目は終わったんだ。
    今PSは任天堂という大樹の周りに生えてる雑草みたいな物で、それもどんどん枯れて自滅していってるし。
    厄介なのは雑草の数が多すぎるのとそれと共生関係にある害虫だけだ。
    まぁそれも大元の雑草が無くなれば生態系から消えるのも時間の問題だから大した問題では無いけど。

  31. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    本当にがゲーム人口が拡大だけが目的だったなら任天堂のゲーム機やソフトの売り上げに変動なく他社製品が飛ぶように売れまくってもニコニコ顔で大満足でないとおかしいが、こいつはWiiDSが失速してPS3PSPが加速してからは露骨に焦ってたし、所詮は「金蔓客の拡大」が本音だったんだろうな

    どうしてPS3&PSPのときに会社が一回潰れたのか、全く理解していないと思われる

  32. ファンボは自社ゲームの人口増やすのは他のCS機器ユーザーを奪うこととしか考えてない
    元々ゲームしてないような年齢層に自社のゲームをしてもらうって発想無いから
    ゲーム人口の拡大?どうせ自社ユーザーの拡大(≒他社から奪い取る)だろと返答しちゃう

  33. そもそも他社利益のために市場拡大をやる企業がどこに存在するんですかねえ…

  34. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    >>17
    それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
    普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
    ソニーとか典型的な例じゃん

    もともと娯楽一本で勝負してる会社なのに落ち度も何も無いだろアホか
    それにソニーが一流とか笑わせんじゃねーよ

  35. よその裁判やランサムウェアの情報流出で悪事がどんどん明るみに出るソニー

  36. それの何が悪い
    都合の良い時だけ安い道徳を振りかざすなよ

  37. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31rKZI7Y0
    金の亡者任天堂の良い子ちゃん発言は話し半分に聞いとかないとダメだよ
    マジだったらとっくに全ソフトマルチで出してるし、殺人GOは危険なのでサービス終了してるはず

    殺人GOねぇ…
    事故で無くなった人がいた時、「これで任天堂を叩けるwよく死んでくれた!」
    って喜んだんだろうなぁ

  38. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jYmbU5Gd
    >>17
    それはゲーム事業しかやってない任天堂の落ち度でもある
    普通の大企業なら一つの分野が潰れても何とかなるように複数の分野で一流を極めてる
    ソニーとか典型的な例じゃん

    一つの分野でやってる大企業は普通にあるけど…

  39. 企業の目的は利益拡大なんだけどな

タイトルとURLをコピーしました