1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsrmNpKL0
言うほど12万でPS5Proより良いゲーミングPC買えるか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkConHrW0
実際は買えないからバカにされてる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lg5UfVlm0
CPU>>2 AMD Ryzen™ 7 5700X
CPUクーラー カスタム欄参照
CPUクーラー カスタム欄参照
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
ゲームするだけならいいものとは言えないな
他のことするなら全然あり
他のことするなら全然あり
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkConHrW0
>>3
ゲーム用PCで仕事するとかいうアホが何人もいて驚くわ
ゲームのアンインストールでCドライブ消去とかファイル共有ソフトで情報流出したとかそういうの知らない世代じゃなかろうに
ゲーム用PCで仕事するとかいうアホが何人もいて驚くわ
ゲームのアンインストールでCドライブ消去とかファイル共有ソフトで情報流出したとかそういうの知らない世代じゃなかろうに
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
>>10
仕事はせんけどな
何か興味出てできないのって嫌じゃん
俺は最近モデリング始めたよ
仕事はせんけどな
何か興味出てできないのって嫌じゃん
俺は最近モデリング始めたよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUka0/f40
グラボしか買えませんがな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEcTI8aF0
>>4
十分やろ
替えりゃいいだけじゃん
十分やろ
替えりゃいいだけじゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
今4060でも4万だが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LP7jZ+EO0
ゲーム以外置物になるもんに12万がアホらしいって話であって別に12万で組みたいわけじゃない定期
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlmSe+/rd
向こう5年は最新のゲームを高い設定で遊びたいんやがCPUとグラボは何買ったらええの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkConHrW0
>>8
向こう5年は無理
向こう5年は無理
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
>>8
Intelの14世代適当に見繕ってグラボはrtx4070ti辺り買っとけば5年は絶対持つ
Intelの14世代適当に見繕ってグラボはrtx4070ti辺り買っとけば5年は絶対持つ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlmSe+/rd
>>15
30万ぐらいか
BTOならどこで買うのがええんやろ
30万ぐらいか
BTOならどこで買うのがええんやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rg3yGIiL0
i7 4060tiで16万やったわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfnJSTil0
12万でゲームしかできない機械買うくらいなら15万~の予算でPC買った方がええってことやろ
仕事で使うなり技術学ぶなり起業で使うなりできるわけやし
仕事で使うなり技術学ぶなり起業で使うなりできるわけやし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACtrbppQ0
ゲーム機に12万だすやつはPCに20万、30万出すってだけで12万のPCを組みたいわけじゃない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACtrbppQ0
仕事に使えるとか言ってるやつは仕事エアプや
今時私物PC使える企業なんかねえだろ
今時私物PC使える企業なんかねえだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uE81+qCB6
プルステ専売はゴミみたいなゲームしかないけど
Steamの早期アクセスゲーは宝の山だからな
Steamの早期アクセスゲーは宝の山だからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJaBmzrc0
所詮ゲーム機だしps5proに12万円の価値は無いと思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dNNW55W0
12万もPS5proに出すくらいなら(少し足して)ゲーミングPC買ったほうがいい
やぞ
やぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5F+V5FHd
そもそもPCをゲーム以外の用途で使う奴はPS5関係なくPC買ってるやろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9uAUg580
ゲームしかできないのに12万は誰向けを想定してるんだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACtrbppQ0
ゲーミングPCの話になるとみんなCPUやグラボの話ばっかになるけどストレージ容量だけはケチるな
昔安いゲーミングPC買って一番後悔した部分だわ
昔安いゲーミングPC買って一番後悔した部分だわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq5/JqV20
>>27
電源も
電源も
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9uAUg580
>>27
そんなの簡単に換装できるからどうでもいいだろ
注意するのはマザボと電源と箱やないか?
そんなの簡単に換装できるからどうでもいいだろ
注意するのはマザボと電源と箱やないか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVvKonuOa
>>27
ストレージなんて一番どうとでもなる部分やん
それくらい弄れんやつは大人しくPS5買っとけよ
ストレージなんて一番どうとでもなる部分やん
それくらい弄れんやつは大人しくPS5買っとけよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0uLVtn50
まぁプレステにしてもPCにしてもはっきり言って今は空前のゲーム不足やろ
おもろいゲーム一個もないやん
オンゲも終わっとるし
おもろいゲーム一個もないやん
オンゲも終わっとるし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
>>30
pcなら10年前のpcゲーやろうと思ったら簡単にできるけどpsは互換ないと詰むじゃんね
pcなら10年前のpcゲーやろうと思ったら簡単にできるけどpsは互換ないと詰むじゃんね
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJh5wsQJ0
>>34
互換性維持だってマイクロソフトの努力なしにはありえないんだぞ
まあWindowsアップデートしたら大事なアプリが動作しないなんてことならないように慎重にしないといけないのだが
互換性維持だってマイクロソフトの努力なしにはありえないんだぞ
まあWindowsアップデートしたら大事なアプリが動作しないなんてことならないように慎重にしないといけないのだが
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9yZq2Zn0
>>65
だから金あるならマイクロソフトに感謝しながら最新ゲームも古のゲームやればええねん
だから金あるならマイクロソフトに感謝しながら最新ゲームも古のゲームやればええねん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LP7jZ+EO0
そもそもアメリカ以外ぼったくりだからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5beiUcn0
また出たよ12万でゲーミングPCとか言ってるアホ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dNNW55W0
ただゲームしたいだけなら税込み6万出せばヨドバシでXSXが買えるぞ😤
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lg5UfVlm0
ドスパラは箱の見た目さえ我慢できればいいかな
電源は交換必須として
電源は交換必須として
コメント
PS5proに12万使うぐらいならPCじゃないんよ。ゲームにしかお金を使わないキモヲタじゃあなんだから、PS5proに12万使う状況になんざならないんだからPCも買わないよw
12万だしてPS5pro買ってもやれないゲームは多い
なら少し足してゲーミングPC買った方がやれるゲームは多いからコスパいい
時限独占あるにしてもわざわざpro買ってまでやるのは相当なニッチ層だけだろ
ゲーム用途だけに限定してもソフトの数が段違いでフリゲや同人入れると更に増えるし
MOD使えるしとCSより出来ることが多いんですが
じゃCSの利点は何かというと魅力的な独占ソフトとリーズナブルな価格なわけだが
Switchはそれらを満たしている、PSはどっちも満たしていない
ただそれだけの話
仕事に使うのは推奨しないけど、個人事業主とかならいいんじゃない?
データが消えるのはゲームに限らずだし、外付けディスクやクラウドにバックアップすればいいだけやん
Epicみたいにウィルス紛いなことをするソフトも偶にあるし
情報管理のリスクヘッジとしては物理的に分けるほうが無難である
損得やリスク計算の上でやるなら、責任がとれる範囲なら構わん
結局ゲームに限らず、何のソフト入れるかだよね
ゲーム入れなくても中華製の怪しいソフトいれてたら同じだし、何にも入れなくてもデータ吹っ飛ぶことなんてある
どこまで機密性信頼性を高める必要があるデータかを考えた上で色々やれば良い話で
どちらにしろPS5では出来ないわけで
個人事業主でも論外だよ
仕事用PCは分けるもんだ
>>10
リモートワークでPC借用してるけど、PC利用についてのセキュリティ上の制約が厳しいから、私物PCを使って色々試すことが多いよ。ネットのサイト閲覧やファイルのダウンロードも厳しく監視されてるし、許可をもらわなきゃいけない。だから私物PCでまず試す、そこでこれが安全だと確認しエビデンスを取り、あらためて借用PCでそれを利用する許可を貰う。
自分はレンタルサーバ借りてるんで、そういったエビデンスをそこに置き、インターネットブラウザ経由でテキストや画像として借用PCに持って行ってる。
フォトショ、AI、Unityとかエンジニア系はスペック的にはゲーミング系の方がいいことも多いかな
Epicみたいなスパイウェア入れる人はどんなPC使っててもダメだろうし別の話だね
仮にPS5でプロコンとか使えるならまだ選択肢に入るかもしれんけど、あの1万円超えのコントローラー強制なのは嫌だからPS5要らん
そう思うやつは思う前にPC買ってる
ゲーミングPC買う方が正しいけどなw
SONYの購買部って優秀なんやなー。まあ俺は12万のハードには12万の性能があるとおもってるがね。
娯楽に12万も用意するようなスペック厨なら
もうちょい金足してゲーミングPC買う方が有意義だし容易だろって話しで
「12万円だけでゲーミングPC買う」なんて誰が言ったよ
ホント論点をこねくり回すのが好きだな
時限独占も、今となってはバグ祭りとかで騒ぎになるのも結構あるし、ある程度時間が経ってアップデートされたものを購入した方がマシなんじゃね、正直今のPSで発売日に絶対購入したいってゲームないんだよなあ