【悲報】任天堂、未だに3Dモデルで「円形」を表現できない……w

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOxi01gM0
よく見ると多角形で誤魔化してる模様

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOxi01gM0
この会社ほんま…w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aiirOiw00

3Dで円…?
もしかして球体って言いたかった?

それとも円柱を指してる?

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIHdRKAfM
真円だったらゲームがおもしろくなるんか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v5xlVb60
色々ツッコミどころ満載だけどCGで作るモデルは突き詰めていけば”それっぽいもの”だぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdiqZr900
手抜きハードに負ける12万のゴミがあるらしい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xe3GtOH+d
ポリゴンが三角なのも軽いからとかじゃないの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUkQZhUp0
わざわざ「円形」というワードを選んだ理由はなんなんw
3Dモデルの話なら円より球か円柱か円錐じゃね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUhBlNyo0
クタチョン「真円にたるだけで楽しい」
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjk3+VDN0

真球の事言ってるの???

神様に作ってってお願いしたらwww

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMm4fq3q0
これもなりすましで片付けそう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdiqZr900
こんなのをなりすましで片付けるなら最低の恥の塊であるテクミンこそなりすましって言えば良いのに…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJ91cgx+0
まあ今ならシェーダ使って描画出来なくはないが、
一般に言うモデルではないな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LMx6McF+0
3Dモデルの平面図形とな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcgLIlKO0
お前らblenderとか使ったことないのか?
三角錐とか直方体とか色んな図形が用意されてて、球体がその中にあるから1クリックで作れるぞ
逆にそれ使わないほうが時間かかるし任天堂マジで変な作り方してんだな…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v5xlVb60
>>23
任天堂に限らずどこのゲーム会社にも言えることじゃん草
何が悲しくて大手がオープンソースの開発ソフトなんか使わなきゃいけないしそんなゲームをフルプライスで買わなきゃいけないんだか
自前で作った方が制作上の表現のネックも無いしクオリティアップも可能
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iwe62py40
>>23
画像すら示されていないのに変な作り方なんてどこから判断してんだ?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w53RQLn10
>>23
任天堂が君の思う変な作り方をしている
というソースは?
まさか出せないのに言い切ってないよね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FL9pfPW0
>>23
blender触ったことない残念な人に絡まれてるのが不憫だな
任天堂サイドに立って、皮肉を言ってることに気が付かない奴っているんだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcgLIlKO0
球体じゃなくて平面的な円形も用意されてて、それを押し出して円柱にしたりもできる模様
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5WA+3ne0
正確に円にするなら無限ポリゴン必要だぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMUJdgPyM
3Dソフトのスムースシェーディングは便利ですね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syOxX/K90
任天堂に限ったことじゃないが背景のオブジェクトとかは露骨に角張ってるな
シェーディング掛けてないのか分割数ケチってんのか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v5xlVb60
>>33
完璧な1セント硬貨か神は細部に宿るのか
リソースは無限大でないからこそ集中させる領域の選択が大切よね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rK1Jo57X0
ps5コアゲーマーなら簡単だもんな円形。
だってみんな自前でもってるやん?10円ハゲ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htoL2qFq0
真円をこの世に生み出せたらそれはもう神だろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YoVaWUTQ0
クソみたいな煽りに反応する前に、画像張ってくんない?
大昔とかじゃなくて直近のゲームでさ
こいつらたまーに脳内に降って湧いた自分が見た夢の映像をソースに使ってくるからな
たまにというか結構な頻度で
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuGESpkM0

シェーダーが曲面計算して描画してることを知らずに
ポリゴンが少ないからローポリ多面体になってる筈!
とか見当違いの想像でレッテル貼りしてんのかな?

ポリゴンを多く使えるハードだからカクカクが見えないほど綺麗!とか

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW6sYxgS0
>>40
一つ一つのアセットに何百何千ポリゴンも充ててたらストレージ終わるわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHs1l/vR0
丁度良い画像を見つけてくるの、面倒になってきたから
各自「カービィディスカバリー」で映像や画像観て来てよ
球体といえば彼だろ?
これのどこがポリゴンで角ばってるのか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoSLwx2k0
完全な真円ってポリゴンだと表現できないんだったか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avdmQyTF0
というか「多角形をごまかして円のように見せている」なら
それこそ文字通りの意味で「円の表現」では?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+P240aj0
小学校すらマトモに行ってない
十円ハゲノスケは一般的な常識もない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0pJCW7LM
ポリゴン=多角形の事なんだからそもそも円にも球にもならない
細かく繋げた物を遠目で見れば球っぽく見えるけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iwe62py40
2進法ベースのコンピューターは基本的に円や球体の表現は苦手
一番アナログ的な図形だからな

引用元

コメント

  1. PS5でもカクついた円柱とか普通にあるんだけどw
    やっぱり基地外はPS5エアプなんだよなぁ

  2. ストーリーとゲームシステムはクソで完璧なベッドのシーツと砂利を再現したFE16は神ゲーって事か?

  3. いまだに時代遅れのポリゴンなんて使ってる時点でな…
    PS5はアンリアルエンジン5搭載してるからフォトリアルで綺麗なグラフィックが実現出来るわけだし
    ポリゴンとかPS1かよ…

    • >PS5はアンリアルエンジン5搭載してるから

      PS5本体にアンリアルエンジン5が内蔵されてるって事?

    • 狂人の真似とてうんたらかんたら

    • 面白さはPS1からだいぶ劣化してるみたいだね
      まぁCGの作り方も知らん奴は本当に産毛が風になびくだけでも面白いんだろうけど
      そんなにフォトリアル見たきゃ外出ろ

    • 中韓くんの頭の悪さは異常だな

    • お前、もしかしてシェーディング(陰影処理)技術の事をなにかと勘違いしてないか?

      • カクカクしてる → ポリゴン(旧世代の技術)
        カクカクが見えない → フォトリアル(最新技術)

        この程度の認識かもね

      • 他所で聞いた事をドヤ顔で語って醜態を晒すのは何時もの事やしなぁw

    • ポリゴン使わずに立体物を表現するのって、他のメタボールしか思いつかんのだがPSは何で表現してんの?

      • 誤 他のメタボール
        正 他にメタボール

    • 車のエンジンじゃないんだぞ

    • お前、まだ2ch時代に
      任天堂はシェーダーが使えない
      だっていまだにポリゴン使ってるって書き込んで
      晒上げにされた奴だろwww

    • 低知能の人生辛くない?w

    • アンリアルエンジンはポリゴンを使っていないと思っている猛者が登場!

      ゲハならまだしもこんなマイナーなブログでネタ発言する意味ないし
      やっぱソニーファンボって「本物」なんだね
      しかもこんなとこでも見かけるんだから
      「本物」のソニーファンボは希少種ではないということ
      もうPSとか持ってる奴は実社会でも警戒したほうがいいね

  4. ソニー信者の無知と知能指数の低さを自己紹介しただけ

  5. 何をどうしたって最後のモニター出力はドット

  6. 龍が如くの街中のラーメン屋とかも店頭の食品サンプル見ると多角形だったりするよ

  7. 多角形を由来としない球作るのって可能なのか?数学界隈がひっくり返らない?

    • 自分の知る限りメタボールってやつは、球体を組み合わせて計算で立体を作るやつだったはずだから、できなくはない

      ただ自分の知ってるやつは20年近く前の金属光沢の物質に周りの環境映り込んでスゲーとかやってたレベルなんで…

      そもそもそういう技術があるってのを知っているだけで、その球体を計算でどうやって作り出してる(最終的にポリゴンに分割してる?)とか知らんのでなんとも言えん

      • それは知らなかったな。ただ球面を表現する数式自体は離散化されてるから、完全な球ではないとは思う。

  8. 4Kだろうと720pだろうと多角形でしょ
    細かさが違うだけで

  9. 何処まで行って面の集合体なのにな言ってるんだこいつ

  10. 真球とか現状不可能では?
    どんなにそう見えても拡大すれば線だろポリゴンなんだから

    • 現状どころかあと100年しても無理かもしれないな

  11. ポリゴンって多角形って意味だろ?スペックがどうこう知ったかしてる暇あったら勉強すりゃいいのに。どうせ暇だろ?

  12. キチガイはPS独占!

  13. PS5では面の数をたくさん使えるから細かく分割してカクカクがわからなくしてるだけで、
    本質的にはPS5の球もSwitchと同じものなんだが

  14. https://x.com/ignjapan/status/1836682955546333646?s=46
    一方PS5 Proではオッサンの毛穴を堪能するのであった

  15. 真円を求める計算式はまだこの世に存在してないからコンピューターの中に真円を登場させるのは不可能だぞ

  16. ディスプレイの画素が四角ないしは長方形の時点で
    円や球体を表現できる物は現時点では存在しないのでは?
    仮に真円や真球を表現できたところでゲームの面白さにほとんど寄与しない

  17. またプレイステーションに新たな魔法が誕生したんです?

  18. 完全な真円や球体になったとして、それがゲームの楽しさにどう影響すんの?

    • 真円が作れるならゲーム以外のところにめっちゃ影響しそう

  19. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcgLIlKO0
    お前らblenderとか使ったことないのか?
    三角錐とか直方体とか色んな図形が用意されてて、球体がその中にあるから1クリックで作れるぞ
    逆にそれ使わないほうが時間かかるし任天堂マジで変な作り方してんだな…

    本当にblender使ったことあるなら
    その1クリックで作れる球体が多角形で構成されていることに気付くはずなのに

  20. それで困る事はなに?

  21. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcgLIlKO0
    お前らblenderとか使ったことないのか?
    三角錐とか直方体とか色んな図形が用意されてて、球体がその中にあるから1クリックで作れるぞ
    逆にそれ使わないほうが時間かかるし任天堂マジで変な作り方してんだな…

    blender触ったことあるだけでモデリングしたことなさそうだなこいつ
    重要じゃない部分は頂点の数減らした方がいいとか知らないんだろうな

  22. 言うてSwitchでもポリゴン気になったこと早々ないけどな
    強いて言うならメトロイドドレッドのサムスのアームキャノンがムービーでドアップになったとき8角形だった時くらい
    そしてそれに気付いたところでゲームがつまらなくなることは一切無い

  23. 重箱の隅とかの範疇を超えたただのキチ〇イ

  24. 理論上無理では?

  25. 何に対して言っているのかわからんから、なんとも。
    さんざん技術力ガーって言われてるポケモンですら
    見た目は角ばっていないよな?

  26. 開発者の目線で言うと遠景になった時やあまり注目されないような要素のポリゴンを削ることをしていないゲームの方が良くない開発なんだよね
    ざっくり言うとカメラを向けた方向に映るあらゆるものの負荷を合計したとき、上限値を超えるとFPSが下がってカクついたりグラが乱れたりする
    だからその値を超えないように、精細に描写したいキャラなんかはハイポリに、背景の柱とかどうでもいいオブジェクトはなるべく負荷が少ないようにカクカクにしてテクスチャやシェーダーで誤魔化すんだよ
    あとは近くで見ればハイポリだけど少し離れたらローポリになるようにするということもやってる
    そうやって描写の負荷と見た目のきれいさの釣り合いをとってるんだよね
    これは綺麗なモデルを作るだけでは培えない技術だから開発的に褒めてもらえると嬉しいポイントでもある
    フォトリアル至上主義の人たちが絶賛してるようなゲームの柱も遠くからモデルをよくみればカクついてると思うよ、気付いてないだけで
    気付かせないのが腕の見せ所だからそれでいいんだけどね

タイトルとURLをコピーしました