【悲報】特許だの訴訟だので競合潰しやってるの『任天堂』だけだよ…

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLx0WV9/0
例えば仁王はダークソウルのパクリ、コンコードはオーバーウォッチのパクリだけど訴訟とか誰もやってない
任天堂いつからこんな恥ずかしい会社になってしまったんだ
競合を潰すんじゃなくて競合よりおもしろいゲームを作ればいいだけじゃなないか

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+WbAK5fM
>>1
そいつら元のゲームに対してリスペクトあるじゃん
これスト2キャラぶっこ抜いて大江戸ファイトやらせるようなもんだぞ
同人ならともかく商業でやったらダメだっていい大人なら誰だってわかるだろ…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CiKv9Vem0
>>1
オリジナルの欠片もないからだろ
馬鹿なの?
オリジナルのデザインでパルワールド作ればいいのにポケモンに似せる必要なんてあるか?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBr/W7EW0
>>1
ゲーム機で特許訴訟やりまくってんじゃん。
開発エンジンも。
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dlf9IGuC0
>>1
違法行為までして行政からも怒られ、スラップ訴訟を起こして返り討ちにされたけど金の力でbleem潰して、小売との中古裁判でも負けたのにスラップで相手を潰したのはプレステ独占w
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UxScw6IT0
AB買収を妨害しようとした同業他社があったような…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyxnuNlk0
その競合(笑)が恥ずかしい振る舞いをしてるからでは?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u4XLKAS0
そういえばパクリタイトルをストアから削除させた所があったなぁ…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wzdu4Sqh0

特許訴訟ならカプコンがコーエー訴えたのが有名だな

セガがレベルファイブ訴えたのもあるし、最近だとコナミがサイゲ訴えてたな

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAffXrDwM

競合?

任天堂が係争してきた相手はマジコン業者やマリカーやコロプラや中華ポケモンパクリとかロクでもない連中ばかりだったよ

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5v0j8+v0
馬鹿だから覚えてませんアピールして惨めにならないの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSqfLLs50
だからどうしたん?やめてください許してくださいってこと?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXuqhkg+0
肥テクとコンマイは割と訴訟起こしてる印象ある
ギョーカイ云々より自社の知財や顧客の保護のほうが優先するのは当たり前
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUZTCztI0
P2Gまでのモンハンで壁際に吹っ飛ばされたときにカメラが下を向いたの覚えてる?
あれが特許だよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAyUtalOM
>>10
その挙動はP3rdで直ったんで仕様なんだわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vd0j2D5O0
スクエニがPS2で出そうとした激空間プロ野球
コナミが邪魔して発売日遅らせたの忘れないからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjmVHe8W0

>>15
あれも後年になると、「あれ?コナミに問題がなかったとは言わないが、スクウェアのやらかし、相当じゃね?」って言われるの草なんだ

amd-ryzen.hatenadiary.jp/entry/2021/06/13/171906

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrRTW+hCM
>>40
そんときのスクウェアは法務部長までやめてたから、引き継ぎできてなかったんだろうみたいなnote読んだな
多分そうなんだろう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9Ebynxg0
発売日遅らせるのなら箱にもあったな
CEROのせいでギアーズ2が日本独自仕様にされて1年近く遅らされたの初めてとして
ゲーパス3年サービス遅らされたのもCEROの影響
箱潰しCEROあげてもやってんだよ糞が
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9q/ifLZ0
そういえば両者合意の上のM&Aを騒いでたバカ会社いたなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQ6UURC+0
それがファーストの仕事だろ…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvTz3jst0
本当に自社の特許を侵害したんなら当たり前なことだけど
KONAMIの場合はなあ特許ごろ言われてもしょうがない
自社の作ったわけでもないのを登録する基地外だからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h99RdvIiM
>>19
こういうアホが未だにいるんだな
コナミが他社の登録商標取ってたのはコラボを先に見据えていたからで、実際に他社から先行してゲームが出た時も邪魔したことなどない
小学館なんざ10年近くパトレイバーの商標取られていたことに気が付かないくらい
で、当時はおもちゃメーカーと原作の会社で商標を別途取るのが通例だったんで、コナミの商標は別段問題がある話じゃなかったのに、VJ裁判でユーザーが一方的に問題視しただけの話だよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbNskw8s0
今の若者はコナミのら悪行三昧を知らないんだな。
バンダイがアルファベット3文字の組み合わせ全部(AAA~ZZZ)に著作権取ろうとした話とか。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvTz3jst0
コラボだろうがなんだろうが他所の使ってる名称を権利取る理由にはならないな
そんな話を聞いて信じちゃう純な人なら仕方ないが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ge0zraaNM
>>23
そもそもコナミは最初被害者だったんだよ
ナムコにグラディウスの商標取られてて、家庭用でグラディウス出すたびにナムコに商標利用料払ってた
だから沙羅曼蛇とかネメシスとかライフフォースとかでいろんな名前で展開する羽目になったんだぜ
ナムコがグラディウスの商標を取ったのは偶然だとは思うが、以後コナミは企画上がった時点で申請、他社とのコラボでも先駆けて申請、他の会社がゲーム出した時はスルー、って態度になった
ちなみにストリートファイターも他社に商標取られてて、カプコンは支払ってた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+/CQP9D0
ウマ娘裁判もう忘れたんか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRhH2xgDr
ブロック権やパリティ条項で競合潰しやってるのはソニーだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMso4da00
ソニーノエミュレーター裁判は負けたので無かったことにする歴史修正主義者
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECBK77wNM
ちなみにカプコンも「ゾンビ」って映画まんまの商標取ってる
多分この企画が流れ流れてバイオハザードになったんだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEmx93AE0
ウマ裁判とかそんな昔でもないのにこんなこと言うのって
よっぽど知識がないか記憶力が無いかのどっちかだよな
俺ならこんなの恥ずかしくて立て逃げして消えるわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHGW61yfM
ホント、特許の話になると当時の状況調べてもねー奴らが適当にコナミ叩くんだよな
お前ら商標登録データベースで検索したことすらねぇだろ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAnnLlt80
>>33
コナミさんホワイトベースお待ちしてますよ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAfX00vPM
>>62
まーた来たよ「ホワイトベース」がガンダム用語だと思い込んでる輩が
で、他コナミがなんもガンダム関連の商標取ってない理由は説明できる?
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtbpA6fs0
>>63
まーたガンダム商品を出す出さないの話にすり替えようとしてる馬鹿が湧いたよ
とっとと「ホワイトベース」を出せって言ってんの分かる?www
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4R4EENH0
コナミやカプコンなんて例挙げたらキリ無いけど

引用元

コメント

  1. 今1度何故任天堂が「他のインディー」ではなく「パルワールド」を訴訟したのか考えてみるといいよ
    まぁ考えたって無駄か…

    このコメントへの返信(2)
  2. ステマだのFUDだので競合潰しやってるの『ソニー』だけだよ…

  3. でもSONYはセガ潰したじゃん
    ブロック権にパリティ権に害悪ばっかやでPS

  4. ダクソとかオーバーウォッチがなんの特許取ってたの?そこはっきりさせないと今回の件とまーったく関連性ないんだけど
    わからないかもしれないけど、○○ライクで何かの特許を取得していて、それを侵害していなければ世の中に普通に出回っても問題ないんだよ
    たとえデザインが異常に酷似していても著作権侵害で訴えて問題があることになるのはかなり難しい

    このコメントへの返信(1)
  5. ステマだのネガキャンだのFUDだので競合潰しやってるの『ソニー』だけだよ…

  6. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECBK77wNM
    ちなみにカプコンも「ゾンビ」って映画まんまの商標取ってる
    多分この企画が流れ流れてバイオハザードになったんだろう

    これで思い出したが海外で「バイオハザード」ってタイトル使えないから「レジデント・イービル(Resident Evil)」になったんだっけ?

  7. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UxScw6IT0
    AB買収を妨害しようとした同業他社があったような…

    『救済買収を妨害する』って潰れろと言ってるのと同じだからな。
    恐らく潰れていたらIPだけ頂戴して後は知らないを決め込んでいただろう。
    こっちの方がより悪辣で救いようが無いのにファンボーイは
    都合の悪い事は全部忘れるんだからな。大手ゲーム会社を潰そうとしたと言う点で。

  8. 世間知らず過ぎんだろ

  9. この情報化社会で未だにこんな雑な捏造工作が通用するとか思ってるのが凄いわw

    このコメントへの返信(1)
  10. 30年くらい山籠もりしてたか無所に服役でもしてたのか?

  11. そりゃ考える脳があれば理解できてるよ。
    ないから毎日毎日必死に無知を晒して任天堂アンチしてるんだもん。
    そろそろ警察病院に入院して貰って脳と人間性を叩き直してもらったがよくないかなw

  12. かつての成功体験が忘れられなくて別の手段に切り替えることができないんだろう

  13. 少なくても少し前からウマ娘とkonamiでやりあってるやろ

  14. 仁王がパクリと言われてもな…宮崎にお願いして開発お手伝いしてもらってるし

  15. ポケモンもだけどマリオカートのパクリゲーなんて大手もバンバン出してるからな
    任天堂叩いてる奴はそれでも今回だけ言われることがどういう意味なのが考えた方が良いと思う

  16. 今までは見逃してたがこれからはインディーズに手当り次第特許ゴロ仕掛ける方針に切り替わって
    それの見せしめとしてパルワールドが訴訟されてるんだ!だから任天堂は悪徳企業なんだ!

    って言ってましたよ……

    このコメントへの返信(1)
  17. 「パクリ」と「特許侵害」は全く別物
    ここ混同してるから意味不明な任天堂叩きしてんだろうけど

  18. >いつからこんな恥ずかしい会社になってしまったんだ
    カプコン「黙れ」
    コナミ「マジで」

  19. そいつら元のゲームに対してリスペクトあるじゃん
    これスト2キャラぶっこ抜いて大江戸ファイトやらせるようなもんだぞ
    同人ならともかく商業でやったらダメだっていい大人なら誰だってわかるだろ…

    よくない大人だからそういうのなーんもわかってない

  20. カプコンの方がよっぽど特許妨害してるんだよなあ

  21. そうだな!まさかCODが出なくなったら新作作れないなんて泣き言言って
    仮にも業界1位の企業の利益を優先させる公正な取引に反する訴訟を
    世界規模でやってた企業なんてあるわけないよな

  22. スクエアのやらかしのページをみた時に思ったのは、特定企業のみにライセンスしないのは独禁法に引っかかりうるって所だな。
    この辺りをパルワはついてきそう、すなわち他にもパクリゲーはあるのになんで我々だけなんだ、これは特許権の濫用であると。多分パルワはゲーム業界を人質にとって戦うだろう。インディーを守るためと言ってるが、インディーを破壊する裁判を展開するだろうな。

    このコメントへの返信(1)
  23. この主張、裏を返すとゲーム業界を人質に取ったのよね。他のパクリゲーは良くて自分たちはなんでダメなんだって。任天堂が他の企業を訴えないのはおかしいと。
    パルワが勝てば無法地帯になるし、任天堂が勝っても任天堂は正式にライセンスサービスを始めざるえなくなる。今までみたいに積極的に行使しないという手段は取れなくなる。パルワはゲーム業界の甘かった所に徹頭徹尾つけ込む気なんだよ。

    このコメントへの返信(1)
  24. その理屈、コロプラが使ってたような?

    このコメントへの返信(1)
  25. そうなるとSIEやMSに加えてSteam・EPIC等の仮想プラットフォームまで敵に回す

    このプラットフォーマーたちも、相応の自前基礎特許で動かしてるわけで
    任天堂がやるなら、彼らも続々と訴訟やんなきゃいけないことになるんよね…
    その後、全媒体がインディーにライセンス契約要求することになるんだけど…
    「最初の餌食がポケットペア」、主に任天堂とSteamからケツの毛まで抜かれる

    本当に実行した場合、特に泡沫インディーは動かす場所も売る場所もないよ?
    20年前くらいの同人頒布の時代に戻るかな… オンラインアプリもライセンス必須
    だからこそ、実はその論法は商業・インディー無関係に業界全員敵に回す禁忌肢
    プラットフォーマー全体から訴訟受けるポケットペアは裁判費用破産すんじゃね?

    まあ、ポケットペアを全媒体が食いつくした後は従前の黙認に戻すだけなんだけど

    このコメントへの返信(1)
  26. 任天堂が勝っても任天堂は正式にライセンスサービスを始めざるえなくなる。
    ↑ならない

    今までみたいに積極的に行使しないという手段は取れなくなる。
    ↑ならない

    任天堂がやるなら、彼らも続々と訴訟やんなきゃいけないことになるんよね…
    ↑ならない

    どうやっても任天堂が悪いことにはできないよ。残念でした。

    このコメントへの返信(2)
  27. 任天堂がガチで競合潰しするような会社なら
    SIEもスクエニも20世紀のうちにこの世から消滅してそうだな

  28. 逆になんでならないと言い切れるのかと。
    ここで下手に日和ると、またパルワみたいなグレーゾーンにチャレンジする企業が現れかねないのだ。
    場合によっちゃ裁判所から判例という形で、特許行使に関して明文化せよと言われる可能性だってある。
    今回の裁判、それくらい業界を燃やそうと思えば燃やせるのだ。パルワの創業者はゲーム業界に一切思い入れなんて無いからな。

  29. あっちは噂レベルなら、すでにある特許を前提とした特許を取ろうとしたらしいから、また話が変わってくる。結局ゲーム自体は継続してるしな。

  30. 落ち着いてよく読め… 俺のは「任天堂が悪いわけないやろ」前提だろ
    「万が一[任天堂が悪]にするならこうなって…自爆するだけ」って話
    他の書き込みとごっちゃにしてやってるから貴殿ピンボケしてるぞ

    そも商業同士クロスライセンス等締結済みだから、VS自称インディーの話
    どのみち「人形など商業IP化に伴う商用許諾の合意拒否」でパクワは負け
    今回、ゲームの権利を合弁から外してあっても論点は実は殆どないんだよね
    アニプレがパクワ(著作権マーク入り=商用許諾)ロゴの人形作ったから
    そりゃ「インディーやめて商用IPのゲームになったなら商用許諾取れ」だわ

    でもマジでヨソが同判例をもとに本当に訴訟するかもね?
    特に主管裁判所がアメリカのMSとSteamは損害賠償を青天井で仕掛けるかも
    あとは他をこれまで通り黙認し、必要があればインディーの定義して終わり
    というわけで、今回の案件でインディーの危機はまずあり得ないともみる

  31. これ系で1番有名なのは
    コナミが所有していた「プレーヤキャラクタの姿や視界の範囲をこのゲーム空間を区切る壁や床の存在にかかわらずモニタ上に表示する特許」

タイトルとURLをコピーしました