1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irDBCv6H0
こんなハードが歴史的大敗北ハードという事実
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxOt3vtF0
クラスに本体もってる奴4人くらいしかいなかったしな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxOt3vtF0
ワイはコントローラーだけ買ってもらってたわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DWJ9KXn0
あの大負けからの躍進はスゲーよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbnF9ieW0
RPGあったら何か変わってたかな
3Dスティックだから出来たこととか別にないか
3Dスティックだから出来たこととか別にないか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmozYVm00
アメリカだとスーファミから完全に引き継ぎに成功した
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hH49IMy0
やたらフリーズし易かった記憶
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3NjwUAb0
サードパーティ入れんかったんやから当たり前や
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/Qb14Ie0
ワクワクするゲームが全然無かった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKVtIisf0
007だけで勝利なんだよなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g55Sbmxr0
任天堂のソフトは強かった
それ以外が無かった
それ以外が無かった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3iMG6Oe0
ドラクエとFF強奪されとるししゃーない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfhmWjki0
007って一応任天堂のゲームやったんか
開発はレアやけど
全然任天堂って雰囲気のゲームじゃないから気づかなかった
開発はレアやけど
全然任天堂って雰囲気のゲームじゃないから気づかなかった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPeBkP8/0
なぜかファイアーエムブレムがない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o83sWaFv0
ドラクエFF取られたらそら負けるよ
厳密にはスクウェアとエニクス
厳密にはスクウェアとエニクス
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/ccHkJO0
MOTHER3頓挫定期
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p1cuq1Y0
圧倒的覇権ハードからサードを粗末にして逃げられて没落するのって任天堂のお家芸なのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYqOpyLD0
>>20
山内さんがもうちょっと低姿勢なら逃げられんかったんかな
山内さんがもうちょっと低姿勢なら逃げられんかったんかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPeBkP8/0
ゴエモンとかいう任天堂を裏切らなかったシリーズ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebG013M40
ゼルダはファミコンからやん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0a+iVXk20
一家に一台じゃなくてよく集まる家に一台だったからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwbaCPYA0
WiiUも爆死したけどブレワイ、スプラ、マリオメーカーとかすごかったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5enfdtOW0
これらを無視してFF7を激賞してたのが当時のゲーム業界
異常だよ
異常だよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISGyStGgd
ぱ、パーフェクトダーク。。。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQzrJ6bL0
特に何か産み出したわけでもないスイッチが最強の勝ちハードやし
関係ないわな
関係ないわな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72NMtOAN0
>>31
それな
WiiUにはマリオもマリカもスマブラもスプラもゼルダもあったのに売れなかった
独占タイトル理論だと爆売れするはずなのに
結局誰も中身なんて見てないし雰囲気で消費してるんや
それな
WiiUにはマリオもマリカもスマブラもスプラもゼルダもあったのに売れなかった
独占タイトル理論だと爆売れするはずなのに
結局誰も中身なんて見てないし雰囲気で消費してるんや
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfhmWjki0
>>31
リングフィットがあるやん
リングフィットがあるやん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyVWaUPZ0
>>31
ブレワイ
ブレワイ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdSYdOHv0
開発が難しいハード作りすぎなんだよ任天堂は
それで毎回サードに逃げられる
それで毎回サードに逃げられる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyVWaUPZ0
>>34
ゲームキューブの時に来なかったじゃんお前ら
ゲームキューブの時に来なかったじゃんお前ら
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:us1my4Lh0
ハードのスペックの問題やったのか知らんけどなんでもかんでも3Dというかポリゴンにしたのは失敗やったな
そらマリオとかゼルダはよかったけども
そらマリオとかゼルダはよかったけども
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/m6NGgN50
スクエニと喧嘩別れしてDQFFをプレステに持ってかれてなかったら64が覇権のままやったろな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rAYik7m0
>>43
喧嘩別れっていうかハードディスったら任天堂だって流石に怒るわ
喧嘩別れっていうかハードディスったら任天堂だって流石に怒るわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72NMtOAN0
>>44
ディスると言えば山内思いっきりディスクディスってたんやでw
結局ディスクに変えてるしどっちが間違ってたのかって話や
ディスクにしたほうがいいって言われてキレて出禁とかただのアホや
ディスると言えば山内思いっきりディスクディスってたんやでw
結局ディスクに変えてるしどっちが間違ってたのかって話や
ディスクにしたほうがいいって言われてキレて出禁とかただのアホや
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72NMtOAN0
まあカセットだったのが痛いよな
ソフトも高かったし
セガサターンと比較してもソフト少なかった気がするしスクウェアと喧嘩とかの問題ちゃうよな
ソフトも高かったし
セガサターンと比較してもソフト少なかった気がするしスクウェアと喧嘩とかの問題ちゃうよな
コメント
実際作りにくかった面はあると思うよ
マルチしにくかったし
PSがCD 任天堂はカセット
PS2はDVD 任天堂は8cmディスク
直感的操作を取り入れたWiiソフトを作る
二画面を有効活用したWiiUソフトを作る
サードもその辺りは苦労しただろうね
スイッチはそういう苦労を出来る限り無くしている
ユーザーが驚く様なギミックは必要だけど
サードやインディーがこのハードでソフトを作るのは難しい!
ってならない様な後継機を心から願う。
wiiとか別に直感操作強制でなくてもいいし、当然wiiの強みが低下してしまうけど、同時期のhd機に性能フル活用したソフト何割あったの?とかhd機は開発しやすかったの?とか色々違和感
この人が書いてるように、任天堂機がソフト開発し辛い側面もあるとは思うけど、任天堂機で展開しなかったサードの能力不足や怠慢を正当化してるのも感じる
WiiUのスプラもそうだけど任天堂はピンチにならないと伝説的レベルの新規IPが出てこないのかもしれない
リングフィットアドベンチャー
元々少数精鋭で行こうとしてたんじゃなかったか? ただ、想定以上にソフトの本数出せなくて思った売れ行きにならなかった。
ソフトは実際精鋭揃いで、確実に次に繋がったから決してクソハードではない。
歴史的大敗北ハードってのはね、会社を潰すようなヤツの事を言うんだよ?
それらのソフトが人気出て今でもシリーズが続いてるんだから存在する意味はあったろ
自社IPを尽く墓に送った挙句惨めに倒産した会社のフォローでもしてやれよ
あの当時のPS天下の空気の中、子供の心を鷲掴みにして存在感を示していたから、決してマイナーなハードではないんだよな。任天堂にとってはその後の3Dポリゴンゲームの開発ノウハウを得た重要なハードだったと思うし、その後のポリゴンゲームに与えた影響もすごく大きい
PCが主流だったFPSをCSに持ち込むためにZトリガーとか複数の方向操作をコントローラにつけたりしてたのも大きい。
ただ、決してゲームを作りやすいハードでは無かったってのは当時開発者インタビューとかでよく目にした。その反省がGCに活かされるんだけど。
当時のCDは等倍で読み込みがクソ遅かったからな。GCがミニディスクだったのも読み込みが早かったから
結局GC, Wii, WiiUの3機種でディスクはやめちゃったしね。
やっぱり読み込み面で不利ってのは、認められないってことでしょう。
多分最初にディスクを採用したPC−エンジンSuperCDrom²がクソ遅かったからなんだろうな
2番手はメガCDでPSは3番手か
NEO−GEOCDは時期どこに入るっけ?PSの次?
PSも3から?はディスクはインストール用と化したよな。パッケでもDLでもHDに入れる作業が必要になり直ぐには遊べなくなった
それってディスクから直接実行からHDDというカセットに入れる工程が増えただけじゃないか?
個人的には64が失敗ハードってのは認められないんだがね。台数は売れてないってことだがスマブラ, ゴールデンアイを放課後にみんなでやってたからなあ。本体を持ってなくともコントローラだけ持ってる奴もいたし。
マリオ64やらマリオストーリー、カスタムロボも結構やったなあ。
マリオ64に記事トップの画像のシーンなんかあったか?
エミュレーターか改造ROMの画像?
64時代にロゼッタは存在しないんだから十中八九ハックロムか加工画像だろうよ
当時は操作性など二の次で
美麗なムービーや声優の声がいっぱい入ったRPGやAVGが有難がられてた
時代に合ってなかったんだよ
負けハードって言われてもピンとこなかった
64もGCも友達の家に必ずあったし、しょっちゅうみんなで遊んでた