【正論】何故据え置きゲーム機は絶滅寸前なのか?全ゲーム板民か納得する一言がこちらw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3J1uEi00
利便性損ねてでもすごいグラで見たいと思えるゲームがなかったわ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>1
どうせどういうゲームがあるのか調べてないだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fQyYfRE0
>>1
正論で草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:groWIOuM0
めっちゃ納得で草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkI/ikFH0
でもアーロイさんは高画質で見たいだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLs7v7y70
没入感とかでミニマップ無くしたFF16さん……(ほんとはマップスカスカなのを隠したかっただけ)
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hL4A7ZjiM
>>7
スカスカより、どうせ一本道だし要らないだろコストかけるだけ無駄という吉田の判断
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+CIenvQ0
ゲーム機片付ける派のワイにとっちゃPS5は苦痛な重しやで
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rn2Wc5GZ0

絶滅寸前かどうかはともかく、少なくとも日本国内においてはDS/PSPの世代から
CSのメイン市場は携帯機になってるわな
ハイブリッドのスイッチになってようやく統合された感があるが

逆にグラフィックに固執する海外では携帯機は長らく苦戦してて
メインにはなれていなかったが、これもスイッチでようやく変わりつつある

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OqT9QjO0
ゲームという娯楽にはポッカリと需要の穴が空いてるよな
本当に求められてるクオリティー高いゲームはこの世に存在してない
だから気晴らしと割り切った暇潰しみたいなライトゲーだけやたら売れる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR+FsGoq0
そもそもテレビ無いってやつも多くね?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IvucEDoEa
これは真理ついてると思うわ
流石にすごいグラ見たくてゲーム買うやつは稀
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7rt2lqt0
手軽に遊べる
ゲームってそんなものであるべき
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNqijarw0
DSの時によく煽られた「PSPならもっと綺麗で楽しめる」みたいなノリが全く通らないからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xv4qzAz0
3DSあたりから「ゲームは高スペックでないと綺麗さを楽しめない」ってイデオロギーが破壊された感はある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+moXacx0
もっと綺麗とか言われても横に並べて比較しないと分からんレベルだから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHVRC/CL0
PCもダメってことか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTEjcEruM
テレビで見るCGなんてもうありふれ過ぎて出来て当たり前になった
Switchの携帯モードでグラ頑張りましたならまだ客の目に留まる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MuYyIGv0
Switchは大人気でPS4の市場がいつまでもいつまでも残る辺り「スペックなんてこんなもんでいい」って感じはある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8o1nm/F0d
そもそもゲームの進化が止まってるし
10年前から手触りはほとんど変わらずグラフィックぐらいしか驚きが無い
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tdrfQNS0
何十時間もかかるのは無料でもちょっと手を出しにくいわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wr+7olVd0
任天堂のゲームは特許起訴(笑)されないようにするためかUIが酷いことが多い
利便性を語るならUIは避けては通れない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHVRC/CL0
利便性損ねてでも凄いグラ見たい人達が据え置きからPCに移行してるだけじゃねーの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kl6Xjdn30
ていうか携帯ゲーム機のグラが一般的には十分なグラになったからな
音楽とかもストリーミングでも一般的には十分な音質になってるからCD買うより利便性の高いストリーミングで満足されてる
一般大衆が求めてるのは利便性>>>質なのは当然
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQt2Rhwn0
「凄いグラ」のゲームを作ってる人たちってゲームを芸術作品か何かと思ってるようなのが多くて苦手
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHVRC/CL0
携帯ゲームのグラで十分なんじゃなくて覇権ハードのグラが一般人の基準になるってだけの話
Switchだって今のグラで十分なら新ハードでグラフィックを上げる必要がない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDvtlZO7d
携帯ゲーム機ってプレイ中はずっと手に持って持ち上げてなきゃいけないし画面小さいんで目は疲れるし自分には合わない
スマホゲーすらスマホ画面をわざわざディスプレイに映して遊んでるぐらいだ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8GeYZhJ0
そもそもスイッチもテレビに映して据え置きとして遊んでる人がかなりの比率占めてるよね
携帯機でしか遊んでない人なんてそこまでいないでしょ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xc0qKnbj0
>>39
だいぶ前のデータだと携帯機オンリーは2割とかだったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUNZJ++r0
だって日本人は漫画やアニメ好きなのにそういう作風のまともなゲームってほぼ無いからなぁこの業界
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrnfBXrtd
>>41
なんで漫画やアニメと比べるの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMMqOrvf0
PSに出てるかどうかだけが判断基準のくせ
PS5の面白いゲーム聞くだけでネガキャン扱いする不思議
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/2O2hOE0
凄いリアルなブス見せられる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNFdFPP60
じゃあスイッチ2据置モデルはいらないね
据置モデルなら29980円で出せるけど
ハイブリッドなら49980円になる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qY4mSZHba

>>50
そりゃ俺らは半導体産業の工作員じゃないから当然だろ
つまらなければ技術が進歩しなかろうがSwitch2よりSwitch選べばいい

現にPS5欲しがらないゲーマーもPS4に残ってんじゃん

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qakABJNq0
マーベルの映画を神認定する並みの寝言こいてSwitchどころか全ゲーマーに喧嘩売ってるのがPS5だよ
PCゲーマーがハイスペック要求するゲームだけ好んでると思ってんのか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev0Eqpcp0
正直知恵かりのテキストも単調でくどいと感じちゃう
夢島頑張ってコピーしてる素人って感じがいたたまれない
手塚さんの監修こそコミカル系ゼルダに必要な要素だと思う

引用元

コメント

  1. 56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev0Eqpcp0
    正直知恵かりのテキストも単調でくどいと感じちゃう
    夢島頑張ってコピーしてる素人って感じがいたたまれない
    手塚さんの監修こそコミカル系ゼルダに必要な要素だと思う

    スレタイと微塵も関係無くただ批判したいだけかよ

    • ファンボの低能っぷりが表れているよね
      日常生活でもまともに会話を成立させることが出来ずに、意味不明なことを突然ぶつぶつと呟いているさまが容易に想像できるわ

  2. もっと突っ込んで言うと、そのすごいグラを作るには色んな意味でコストがかかりすぎるという問題に帰結すると思うけどね
    他の要素がまったく同じならグラが良い方が良いのは確かだけど
    そのためにソフトの開発段階で莫大なリソースと、遊ぶときに高価で電力を馬鹿食いする据置ハードが必要になるという重い足枷が付くわけで

    • まあ有利になるからって際限なく大型化したら
      生きられる環境がなくなった時に脆いと
      何億年も前に恐竜が示してくれてるしな

    • そもそも普及の目途が立っていないのに、4Kの画質を推奨しようとしたりしているから、次世代ハードが4Kを前提にしないといけなくなってしまって、八方塞がりの状態になるんだよね

      PS5はこの悪循環に陥ってしまっている感じがある

      4Kを標準化するのは、PCか液晶テレビで4Kが普及してからでも良いと思うのだが

      • 一応大型テレビもはK化が進んでるけど、そもそもテレビ自体が売れなくなってるしな。
        ストリーミングならFHDで十分だし、UHDBDの存在感は無い。
        この状態で4Kが普及するかってする理由が無いからな。

  3. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OqT9QjO0
    ゲームという娯楽にはポッカリと需要の穴が空いてるよな
    本当に求められてるクオリティー高いゲームはこの世に存在してない
    だから気晴らしと割り切った暇潰しみたいなライトゲーだけやたら売れる

    そのクオリティーがね
    意味を取り違えてるソフト(メーカー)が多くて

    任天堂ゲームが選ばれるのはクオリティーが高いだけでなく作品数を安定して供給してるってのもあると思う
    一本に時間かけて大作にするのもいいかもしれないけど時間かけ過ぎると客は引いてくと思うしねぇ

    • スクエニ限定の話とも思いにくい所なんだが
      ダイの大冒険のゲーム化で開発がグダグダになった事について
      「せめて商品として足り得るクオリティにする為にグラに力入れました」って中途で引き継いだPがその旨のコメントしてたが
      グラに注力する事が「とりあえず仕事しましたアピールするのに都合の良い逃げ道」と化してんだよね

    • フォトリアルにすればクオリティ高いと勘違いしてる人が多いのがね…

    • そもそもゲーム開発者自身が、ゲームとは何かを分かっていないというのがね

      昔はちゃんとできていたのに、開発規模が巨大化してから、サードはどこもかしこも「グラ」の話ばかりで、ゲームシステムの話には一切言及しなくなってしまったし

      ゲーム開発者らは、ゲームにとって大切な事を完全に忘れているんじゃないかと思う

  4. 単にPCにどんどん客層を吸われてるだけでは?

    昔はCSオリジナルソフトなんて山ほどあったし
    任天堂も純据置機で活動したりもしていたが
    今じゃ9割がたのソフトがPCマルチで
    数少ない独占かつ有力ソフトである任天堂ソフトは
    switchが据置扱いされないせいでノーカンになってるし
    そりゃこの状況じゃ据置ゲーム機なんて何のために買うの?状態でしょ

    • PC持って無い人の方が増えてるから違う。
      娯楽はSNSとゲームが出来るスマホに奪われたんだよ。
      ゲームが娯楽の中で占める割合が減ったと見るべきでどのハードに流れたとか言う次元では無い。
      だからゲーム業界は娯楽にゲームを選んでもらう努力をしなきゃね。
      子供にありふれた日常にゲームがある様に思って貰える努力が必要。
      Switchだけが売れてる理由もそれ。

    • Switchを据置機扱いしない人って据置機に含めるとSwitchに販売台数負けるから認めなーい!
      って騒いでる人たちだけでしょ

  5. なんでってゲーム機は玩具でしかないという基本的なことを忘れた厨二病が、馬鹿げたお値段のハード売ろうとしてコケただけ
    箱は、登場以来存在感あったことないから、ちょっと永遠に避けといて

  6. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHVRC/CL0
    PCもダメってことか

    ハイエンドなゲーム作る場合に沢山の人が必要になる。
    だから沢山売らなきゃならないから更に営業投資も必要になる。だから売れるシステムを流用する様になるから多様性が無くなる。
    現場も色んな外注先に依頼するから複雑な事や制作段階での仕様変更が極めて困難。
    だから無難なゲームだらけになっている。
    制作コストとかかるリソースがデカすぎて巨大タンカーを操縦しているようなもんなんだよ。
    どのハードが悪いとかでは無くてハイエンドPCで動かす様なゲームは基本的にありきたりなモノにしかならないんだよ。

    • だから大規模開発は経営上のリスクが半端じゃ無いんだよね

      1つのゲームを作るのに時間も金もかかり過ぎるから、1ハードで発売できる数が1・2本になってしまう

      正直、中小タイトルをたくさん作っていた方が、開発者に掛かるストレスも少なくなるだろうし、ゲームのクオリティも追求しやすいだろうなと思う

  7. クオリティとやらを出すための巨費に比べたらゴミみたいな金額で作られたインディーに席巻されるのが今後の業界になるだろうな
    任天堂以外の大手が金かける手法しか出来なくなってる気配がアリアリだし業界の地殻変動はありそう

  8. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wr+7olVd0
    任天堂のゲームは特許起訴(笑)されないようにするためかUIが酷いことが多い
    利便性を語るならUIは避けては通れない

    UIで言うならPS5のゲームがなぁ
    PCならModで改善の余地があるんだけど、PS5は低性能だからそんな事できないし…

  9. ゲームとは何かをわかってなさすぎなんだべ
    無駄に高グラフィックにすっから離れてく
    面白いときれいが結びつかなきゃ

    • 昔のゲームは何か一つ「凄い」があれば「面白さ」が足りなくても売れた時代だった
      ゲーム中にムービーやアニメが流れるとか、キャラクター全てのセリフがフルボイスになるとか
      今じゃ当たり前の要素も昔は実現が難しかったから「凄い」と認識してもらえたし、それがアピールポイントになり、売れた

      そういう「凄い」を掘り尽くした今の時代「凄い」のはもう当たり前だから「面白さ」の重要度が再認識されてる
      だってのに高グラフィックをアピールしたがる人はそれだけで凄いと言ってもらえた昔の時代に囚われたままなんだろうね

      • 少なくとも、ゲームの面白さの重要性はPS3とWiiの時代までに気付くべきだったな

        なのに、サードはアイデアが無いのかグラにしか注力していなかったから、クオリティの低さを見透かされるようになって落ちぶれた感じ

  10. ポケモンスタジアム(コロシアム)見て既存のキャラの
    3D化は欲しいけど美麗にしてほしいとは思ったことないな
    ポケモンはその後3D化したし結局大多数が求めてるのってそういうグラの発展ってことなんだろうね

  11. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3J1uEi00
    利便性損ねてでもすごいグラで見たいと思えるゲームがなかったわ

    面白いゲームがないから
    それだけ

  12. とりあえずグラだけ綺麗にして!
    ゲーム性は…、まぁ売れてる物をパクればいいだろ!
    AAAタイトルの多くも今じゃこのレベルだしね
    ゲームの楽しさという本質に気が回らなくなってるのだろうね
    まぁ関わっている人間の数もドンドン肥大化していっている以上
    俯瞰から全体を見られる者もあまりいない事も原因で
    結局、ゲームを作っているのではなく工業製品を作っているような
    マインドで作るしかない、そういう事なんだろうね

  13. そもそもSwitchとSteam以外いらない定期w👍️

    • GOGとかitch.ioとかMicrosoft store とか必要なんだが。

      • Microsoft storeは要らんだろww

  14. ゲーミングPCは昔のPC-98一式みたいな価格帯だけど、最新の据置ゲーム機もテレビの買い替えまですると同じような価格帯になる
    「程々ながら3万円台のテレビにも映せる携帯ゲーム機」が広く受け入れられるのは、何の不思議でもない

    グラフィックの進化は止まってないが、そこへの期待は減衰してるし、いつまでもサターン・プレステみたいな注目を集めやしない
    スマホが高いのに、ゲームしかできない機械への財布の紐が緩むはずもない

    • PC98一式の値段を舐めすぎだ

      • CRT込みで20万〜とかだろ?

        • 実売価格はそれぐらいだったよね
          昔、貯金全部つぎ込んで買ったPC-9821 Ce2/S2Dは22万ぐらいだった

    • 昔のPCの価格は…

  15. そんなもんSCE/SIEのせいに決まってるだろ?任天堂を陥れ携帯機に追いやりSCE/SIEが据置を獲った結果がこれなんだから

    • スマホのせいだろ?
      PS4やWiiUの時代で完全にスマホに流れた。
      Switch作ったのはクオリティーの高いゲームを携帯出来る強みを出したからだろ?
      ソシャゲの状態みて画質やらはゲームとしてはさほど求められて無くて手軽さの方がユーザーにとってら求められてるんだってわかったからな。

      • 世界ゲーム市場の半分がモバイルゲームだもんなぁ
        統計の取り方にもよるけど家庭用市場3割切ってるってデータもあるぐらい
        さみしい限りです

        • モバイルが多いのは中韓と日本くらいで、欧米じゃPCか据え置きなのは変わっていない

          中華市場がでかいから、モバイル市場がでかく見えているだけだと思う

    • 別に任天堂は据え置きも強かったよ

      だけど、国内はDS以降携帯機の方が人気がでかくなって、必然的に携帯性が重視されるようになっただけという感じ

      据え置きにしか使えないPSはそもおsも視野に入らないし、Vitaは携帯出来たとはいえ、ソフトが少ない上に魅力も少ない、性能で据え置きに劣る等の理由で売れなかったんだよね

タイトルとURLをコピーしました