1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHl2IrPv0
「FANTASIAN Neo Dimension」,主人公のレオアら8名のキャラクターにフォーカスした映像を公開。セリフや戦闘シーンも確認できる
スクウェア・エニックスは本日(2024年11月25日),同社が12月5日に発売を予定している
「FANTASIAN Neo Dimension」(PlayStation 5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PlayStation 4 / PC※)
の映像「想いは力に」を,ゲーム公式サイトで公開した。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f85CFCEB0
なんかどっかの無能が関わってるんちゃうか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NbZc/VS0
ネオディメンションってなんだ
続編なのか、要素追加した売り直しなのか
興味ないユーザーにさっぱり伝わらないタイトルだな
続編なのか、要素追加した売り直しなのか
興味ないユーザーにさっぱり伝わらないタイトルだな
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYBiXwSpM
>>3
そんなのナンバリング付いてないあらゆるタイトルに言えるでしょ
そんなのナンバリング付いてないあらゆるタイトルに言えるでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evxYTLg50
吉田が絡む以上は買いたくないわごめんな坂口
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCDEBt3/0
不気味の谷
吉田直樹が関わってるから俺も買わない
下手に売れて「俺のお陰で売れた」とかイキられたくないし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZd+myj80
>>6
不気味の谷って意味違くない?
意味わかった上で言ってたらすまん
不気味の谷って意味違くない?
意味わかった上で言ってたらすまん
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsQ37rkLd
>>13
ぶーちゃんの知能ではこれが限界なんだよ許してやれ…
ぶーちゃんの知能ではこれが限界なんだよ許してやれ…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKhgkrVq0
マネキン感すごい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJ0kk0CN0
>>7
背景がジオラマらしいからキャラグラもあえて人形っぽくしてんだろ
背景がジオラマらしいからキャラグラもあえて人形っぽくしてんだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxHbQV+or
>>39
開発のジオラマ推し
ユーザーからの人形っぽい意見
ジャンルは違うが、まるでディオフィールドの再来みたい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPVuuDQq0
モデリングキモい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCUXtZ2b0
ちゃんと吉田を前面に出して地雷だと教えてくれるスクエニに感謝
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OgRj0kyC0
平野綾みたいなキャラおるね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZLv7+AU0
ワールドオブファイナルファンタジーだっけ
アレっぽい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZ7ftk8R0
同じ顔のマネキン
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA+rSW6c0
これは売れんだろ?そもそも話題にすらなってない
この空気感はちょっとヤバいでしょ・・・
あとキャラクターのモデリングからバラン臭を感じるのは俺だけ?
この空気感はちょっとヤバいでしょ・・・
あとキャラクターのモデリングからバラン臭を感じるのは俺だけ?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tp1gb72O0
ジオラマ使ったゲームだから馴染むようになってるんでしょ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLmmvfjl0
ピクサーに日本のアニメを混ぜて不気味にした感じ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhDSbt3Kr
アルカイックシールドヒートのリメイクか新作を出せっつーの!
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSE0Xv8L0
一応買ってみるけどこれで駄目だったらもう終わりよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HoVMK/C/0
CGの質自体はそこまで悪くは無さそうなのに
モデリングの趣味が悪くて変になってるの勿体ないな
モデリングの趣味が悪くて変になってるの勿体ないな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2a1TV/H60
目が怖い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mLFFMUlV0
ボイス対応、難易度調整、FFの曲が使える
インタビュー記事を読んだらこの3つが原作からの変更点らしい
インタビュー記事を読んだらこの3つが原作からの変更点らしい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61aTHnBL0
泣きぼくろを描いて
安易に幸薄でアンニュイさを出そうとするキャラデザ
安易に幸薄でアンニュイさを出そうとするキャラデザ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTxJjgckd
なんか虫みたい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmsBqsOKH
全員女だと思ってたら男も居たんだな
これも今流行りの多様性ってやつか
これも今流行りの多様性ってやつか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCDEBt3/0
>>25
明らかに2B意識してるよな
明らかに2B意識してるよな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkdsWaSH0
>>25
中性的で女性に見える男性なんて日本のゲーム・アニメ・漫画じゃ昔からあるだろ
それを今流行りの多様性ってアホか
中性的で女性に見える男性なんて日本のゲーム・アニメ・漫画じゃ昔からあるだろ
それを今流行りの多様性ってアホか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YsPMsizfd
顔のつくりが同じすぎる
コメント
人間に近い造形だけど人間じゃ無いから気持ち悪く見えるって現象だろ
ファンボーイがここぞとばかりに煽ってるけど
何がどう意味が違うんだ?ちゃんと合ってるじゃないか
この辺り任天堂は上手くやるのにホントスクエニは下手クソなんだよな。
アニメ絵がもとになってるのにリアルにしようとするから
不気味に見える事になる。アニメならリアルに拘る必要無いんだよ。
ファンボは言葉の意味が全く分かってないって言う謎アピールじゃねw
何時もの汚言症もドヤ顔で同調してるしw
分かりやすく言うと任天堂ならゼノブレイドになりPSならジャンプフォースになる
どこが分かりやすいんだよ
ゼノ→表情諸々細かくて綺麗
フォース→気持ち悪い
アニメに寄せるにしろリアルに寄せるにしろ中途半端が一番駄目だと思う
個人的には首肩回りが華奢すぎる女性陣と全員鼻がぼんやりしてるの気になりすぎる
近いけど違うからだけだと「谷」の説明になってないな
全体としては人に近づくほど好感度が上がるのにある点を超えると急に下がるから谷という
ツッコミを好意的に解釈するならこれはそもそも人間に極めて近い谷にハマっているんじゃなくてただキモイと言いたいんじゃないかな
でも人の語用に突っ込む奴がチガクナイとか使ってるのがおそまつや
昔のff好きならまあまあ面白いよ
ストーリーはしょぼいけど
バトルはff10むずくしたような感じ
ffファンがあんまりもう残ってなさそうなのが・・・
ニンダイ初報時→おw例の坂口の作品の奴か・・・気になってたし買ってみようかな
吉田がメインで絡んでると判明→あぁ~・・・・(察し)やっぱいいや購入は見送りだな
俺はこんな感じだかな
ニンダイ初報時→うわ、またスクエニか?時間の無駄だから出て来るなよ…
坂口と判明→お前、何かのゲームがダメだったらゲーム作りやめるとか言って無かったか?まだいたのかよ…。もちろん最初から買うつもりは無い
自分はこんな感じ
吉田は既にゲームはすでに完成してるけど
何とか自分も坂口の功績に乗っかりたくて
「ボイスいれましょう!って」言って仕事したフリしてるだけ
ゲームの中身つくったのは100%ミストウォーカー(坂口の会社)
サムネの2Bもどき男なのか
自分も思ったw
マネキンが意思持った世界の物語じゃないのね、どちらにせよ吉田ならボタン連打するだけでクリア出来るだろうし、面白くなさそう。
何年か前からヒゲさんのスタジオがiPhone専用ゲームとして開発してるってのを何かで見た様な気が
勘違いでなければそんな経緯だからヨッシィはそれほど深く絡んでない筈だが…
名前出ただけでこれだというのがまた
マネキン云々はキャラデザの好みの話でしかないからな
ただ個性強めのキャラデザをリアルに寄せようとするのは不気味の谷へ一直線だからやめとけとは思う
半端にリアルだから余計にマネキンっぽいの誰か指摘出来んかったのか……演出込みでの表現だっていうなら評価できるけどまぁ吉田関わってるらしいし望みは薄いな
インディゲームならこのくらい普通に感じるが、
スクエニが出すには個性強くてとっつきにくそう。
どんなユーザー層向けなんだろう。
過去の環境だからあまり違和感なかったモデルを
今の環境で素直にやってしまった結果と言う感じかな
具体例を挙げず昔からあると断言したうえに相手を貶すのはさすがと言ったところだな
ストップひばりくん辺りから例示すれば満足?
男の娘とかいう言葉が無かった頃のいにしえのマンガだが。
このキャラ造形で誰に向けて発売すんの?って話だよな
俺には想像もつかないw
吉田直樹の名前を見ただけで売れなくなるデバフ
これお手本みたいな不気味の谷でしょ…
むしろディフォルメなのにちょっとリアルっぽく作り込むのホラゲーでよく活用されたりするやつ
アニメ調からリアルに寄せていく時に、リアルの手前で発生する違和感が強くなる箇所の事。
自然に見えるかどうかをグラフにした時に、極端に値が下がる箇所が谷に見える事から『不気味の谷』と呼ばれる。
んで、言うほど不気味の谷か?これ。
もっと怖いぞ不気味の谷は。
気にはなってたけど、AppleArcadeだけだったのもあって未プレイだったんだよな。システムは良い感じなのかな。坂口さんの作品、なにげにラスストも好きなので。
あからさまにモデル手抜きなのは見りゃわかるから予算が少ないんやないの
そういう世界観だからーで誤魔化せば信者はついてくるし
そういうつもりならそれでも良いけど(わずかに残った信者だけでは赤字だと思うけど)
だったらスクエニの何かで宣伝すべき
ニンダイは坂口信者の場所じゃないし、時間も限られてるはずだから
これアニメ調リアル調問題ではなく
普通のアニメ顔とデフォルメアニメ顔の問題でしょ
3~4頭身のキャラならあまり問題あるようには見えないけど
これを6頭身以上でやっちゃうと違和感を覚えるって奴
いずれにせよこんな古臭いゴミ売れないよ
ファミコンの時代に成功しただけの老害が自分目線で作っただけの物なんてこんなもん