1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCrlMp240
ギリギリクラウドなら知ってるくらいか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14TK7zie0
知らない人ですねレベル
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNLUfAYGd
スマブラのキャラ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwpshbNn0
まーたスクエニスレかよw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uO5x8yYUM
>>4
そりゃここおっさんしかいないし
そりゃここおっさんしかいないし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKmEieLn0
スマブラのキャラ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlO3A2/o0
クラウドとFF10しか知らないんじゃない
前者はスマブラ、後者はVtuber
20代のVたちはFF10リマスターがシリーズ初見という人が多かった
前者はスマブラ、後者はVtuber
20代のVたちはFF10リマスターがシリーズ初見という人が多かった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOgQiIrF0
帝国軍志願兵:ビルダークラウド
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFLgcw920
演歌とか古くせぇw
って叩いてた昭和キッズと同じ感想だろ
って叩いてた昭和キッズと同じ感想だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2UpAiYT0
笑点みたいなもんやな
それかVシネマ
それかVシネマ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXVA/8UU0
最終回発情期ネタも既に6年前なんだな
ガチでスマブラでしか知らなさそう
ガチでスマブラでしか知らなさそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJtklc/dM
暗れぇとかつれぇとかネタ方面の話題は聞くけど、ゲームが面白いって話がなかなか無いゲーム
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOAsC3otM
>>17
これ
これ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81juenMo0
キン肉マンとかあのへん?
最近アニメやってたらしい
最近アニメやってたらしい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8u9bDwd0
ティーダのチンポ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74F3Urhx0
ビジュアル系バンド
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Id79Zp150
10代はFFなんて知らんやろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h25QSYgw0
いまの30代にとっての宇宙戦艦ヤマトみたいなもん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qWbBbmVd
スマブラのでっかい剣持った金髪(紺色の方)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icuPzjga0
無印のカクカククラウド&リアル風で今風から遠い3DCG特有のキャラクター
これはどちらも10代には受けないと思うわ
明らかにアニメ調にいくべきだったのに方向違うな
これはどちらも10代には受けないと思うわ
明らかにアニメ調にいくべきだったのに方向違うな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKYULePn0
16作も出てるのに
未だにファイナルじゃない変なRPG
未だにファイナルじゃない変なRPG
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjUMr/vsM
昔のテイルズのような痛いイメージ。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og92cLu10
おじさんが遊ぶタイトル
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUXH54+hM
10代「なにそれ?知らない」
老人「わりぃやっぱつれーわ」
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9P2yDzU0
スマブラ専用キャラの1人
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxPtegKr0
親がやってるゲーム?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObhUK1BZ0
なんかスマブラに出てるやつ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0p6kCord
品質の物差しをすでに誰かに決められてるからクオリティという言葉を口に出せるんだろ
同じことしか出来なくなったら人は発達障害とか言われちまうのに
ゲーム業界は何事にも用語化して言い表すことを過剰に推奨して
レトロゲームの功績を体よく奪いながら
年々考えることを止めてた
同じことしか出来なくなったら人は発達障害とか言われちまうのに
ゲーム業界は何事にも用語化して言い表すことを過剰に推奨して
レトロゲームの功績を体よく奪いながら
年々考えることを止めてた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icuPzjga0
>>40
アニメ業界ではデジタルでも手書き風を追い求める傾向にあるが
ゲーム業界ではリアル表現ばかり追い求めてるからな
レトロゲームの功績を奪った思考停止の表現と言われれば本当にそうよ
明らかに時代とマッチしていないのにそれを上も下も考えようとしなかったわけで
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JG5b04Pl0
ファイナルファイト!
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McjlWYIz0
スマブラ参戦キャラは知ってるけどゲームとしてのFFはスマホゲーのCMしか知らないだろうな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPQSrHcX0
親世代が若い時に流行ったゲームで親世代のアイコンの一つって感覚
10代20代には親のお下がりは要らない
10代20代には親のお下がりは要らない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPkWaZYg0
プロデューサーが私物化してるつまらんゲーム
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNIGvzeTa
すごい古いけどなんか続いてるおっさんのコンテンツ
俺達からしたらゴジラとかヤマトとか?もっと古いか?そこいくとウルトラマンはよくやっとるな
俺達からしたらゴジラとかヤマトとか?もっと古いか?そこいくとウルトラマンはよくやっとるな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMTJVlPH0
>>46
特撮界隈は子供向けはちゃんとその時代毎の子供へ発信してるから
息子(中1)はスマブラでしかFF知らない様子。ドラクエは俺が持ってるから9とかリメイク4~6辺りは好きらしいが周りは11くらいしか知らないから話が出来なくて悲しいと言ってたな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKn60bCw0
ウルトラマンは現代の子に向けた作品がちゃんと作られてるからな
たまに頭の固いおっさんに変身や必殺技で玩具ガチャガチャするのが許せんって絡まれてたりもするけど
そういう持代のニーズに合わせた変化をしっかり入れてるから生きてられるんだろう
たまに頭の固いおっさんに変身や必殺技で玩具ガチャガチャするのが許せんって絡まれてたりもするけど
そういう持代のニーズに合わせた変化をしっかり入れてるから生きてられるんだろう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lR00E20Xd
スマブラに出てるクラウドとセフィロスが出てくるゲーム
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPQBO0C00
Vがやってるゲームって認識だろ
まぁFFに限った話じゃなくてポケモン以外のRPGは全部そんな認識だろうけど
まぁFFに限った話じゃなくてポケモン以外のRPGは全部そんな認識だろうけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdBbtenS0
あー知ってる、スマブラに出てるやつでしょw
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCnGpEZz0
具なし焼きそば1000円で売るゲーム
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9XNC2ey0
この時期上がりやすいんだけどねw
コメント
ゴミですらない「虚無」
若者に向けて発信するつもりが全く無いコンテンツだし
口では『若者にも遊んでもらえる様に』とか言いながら
R18に近い描写入れて自分から台無しにするスタイル
子供に遊んでもらうつもりが全く無いから限界集落化していく
嘆きながら自分から針の山を歩きに行く様なもの
スクエニは自分達のコンテンツに自分でとどめを刺したいんだろうなぁ。
正直、今のFFって、制作陣自身が一体何がしたいのかも全く分からない程酷いものになっているからな
坂口が居なくなってからは碌な開発者が居なくなったみたいで、どんどんおかしくなっていったし
自分が定年になるまで持てば良いくらいに思っているんじゃないの?
後輩の事とか、会社の事とか全く考えていないみたいだし、それ以前に先人のIPに寄生しているだけの無能連中なんて即座に放り出すべきだろうと思うのだが、ここは経営陣にもそういう疑いがあるかラ、本当どうしようもないな
スマブラに出てるキャラは知ってても、下手しなくても何のゲームのキャラかすら分からないんじゃねえか?
ヨドバシにポケモン買いに行った時CM流れててら、とーちゃんが懐かしいって話してた、とかがいいとこでは
FFドラクエ時代真っただ中にファンの声だけはやたら大きく、一部には有名作品ってあったけど
ああいう感じじゃないの、昔はやってたゲームって感想以外若い層は持ってなさそう
常に若年層に支持されたDS以降の任天堂ハードに20年近く最新作出さずにいればそりゃそうだよねとしか思えないけど
だって最近成人越えた層が下手すればFF最新作を一度も体験せずに育ったってことだし、それはとても恐ろしいことなんだけど
FFおじさんにだけ売れてれば安泰だった頃に甘え続けた結果だし自業自得
そのFFおじさんも絶滅危惧種だけどね
昔は実際にFFのファンは結構居たけど、大半がPS2のFF10(もしくは10-2)か12辺りで離脱しているし、13で完全に崩壊したからね
それ以前にFF7以降の作風の変化が受け入れられずに、辞めた人も多いと思うし
スクエニ自身が自分達の貴重なセンスを捨てて、野村みたいなのを起用し始めたのだから仕方が無いと思う
まぁ10代への知名度はマジで壊滅的だろうな
20代で辛うじて・・・って感じか
クラウドとか一部のキャラや「つれぇわ」などのネタは知ってる人はいても何の作品のキャラとか元ネタが何なのか知らない人が殆どだと思うよ
長年そういう層を相手にしようとしない&新規を取り込もうとしなかったんだから当然だけどな
そしてその路線を変える気は無いようだからこの先もっと知名度下がるのは避けられんね
もうFFは、日本市場向けに作っていないから良いんじゃないの?
本当、このままだとフォースポークンみたいな感じになるような気もするけど
それにしても、あの手のマネキン人形をやめないものだから、海外からも嘲笑される羽目になっているが
>もうFFは、日本市場向けに作っていないから良いんじゃないの?
っても、既に海外でも売れてなくて、国内外の売り上げ併せて、DQ3の国内売り上げにも負ける状況だけど
海外向けに作ってるから!って言い訳ができたのは10年前までの話だな
そこからFF15→FF7Rを経てFFはもう全世界トータルですらDQに勝てないIPになったから、この2つがどれだけ失望を買ったかよくわかる
暗い映像のホモゲーやろ
チャラいおっさんがクリエイター気取りで大言壮語する中身のないゲーム
そもそもクリエイター名乗るのなら、ゲームシステムとかちゃんと研究してからにしろよって思う
昔はやれてたことが今は全くできなくなっているし、意味不明としか言いようが無い
その頃の開発者も居なくなっているし、今のFFに何の思い入れも無いから、昔のファンからも興味持たれなくなっているし
コスパタイパ最悪
実況動画すら見る価値無しって所でしょ
若年層に人気ある配信者ですら見られてないもの
FFの動画配信に関しては13以降の作品よりFC&SFC時代の作品とかピクリマ版とかの方が配信者数も視聴者数も圧倒的に多いってのがね・・・・・・
もう今のFFの問題とか求められてるものとか明確に答え出てて目の前に提示もされてんのに見えない聞こえないしてる限りFFの状況は悪くなる一方でよくなることは絶対にないんだよね
元々FFがもっていた独自のセンス(デフォルメとリアルが上手く混合したような独自の世界観)も失われてしまって、残ったのがオタクが作った映画「モドキ」という悲惨な代物になっているという状況
元々FFに求められてたものとは全く違うのに、制作陣が変な逆張りしていって、どんどんおかしくなっていったのが今のFF
特に坂口が居なくなってからは、作風が迷走する一方で、3Dになってから実現して欲しいと思っていた事(飛空艇で世界中をフィールド移動できるようになる等)は悉く実現できずに逃げ回っている内に他所(ゼノブレ等)が実現してしまって、FF自体が時代遅れになってしまっているのがもっと悲惨だと思う
DQが最新のDQ11まで配信されてるのとは対照的なんだよね
オッサン視聴者にアピールするにしてもDQは直近の作品でも問題ないけどFFはSFC時代まで遡らないと効果がない
元FFファンのおっさんですら12か13の辺りで離脱している人が大半だろうし、下手すりゃ7で作風が変わったり10の一本道が受け入れられずに離脱した人とかもいる可能性だってあるから、多分下手すりゃもう20年くらいはおっさんにすら受けない、もう信者以外にされないタイトルになっているんじゃないかなと思う
その信者ですら15の辺りで完全に見限った人が多いだろうけど
スマブラも愛着があるキャラが使われるから、
クラウドやセフィロス使ってる奴いないよ
今の子供は全く使わない
誰も見てない
誰も知らない
誰も要らない
自分も6以前の作風を捨てた時点で、もういらないと思ってたわ
そもそもスクエニ自身が日本向けに作っていないみたいだからな
既に日本向けに作ろうとしていない時点で、若者どころか前世代からそっぽ向かれているのが今のFFなんだよね
一体制作者は何故あの奇妙な造形や世界観に拘りたがるのか、全く意味不明だし、どこに向けて作っているのかも分からないが
もうスクエニとしては、6以前FFの作風の方が好きな人は、今ならブレイブリーデフォルトとかをやってくださいって考えになっているんじゃないのかね
まあどちらにしても、当のスクエニ自身が少なくともFFに関しては日本市場を捨てている上に、海外でも「不自然にリアルになったマネキン人形が、アニメ的な動きでおかしな芝居をしている」と嘲笑されるようなものしか作れないから自滅しているだけだと思っているが
というか、あの作風に拘っている内は「オタク向け」の域を出ないって、スクエニ自身も分からないのかねとすら思っているのだが
スクエニはFFは大人向けだと思ってんだろうけどズレてんだよね
ジブリの方が絵柄は子供向けだけどFFより全然大人の鑑賞に堪えうる品質じゃん
その辺の本質を作ってる人たちが理解できてない感
スマブラのキャラ程度には知ってるかもしれんけど元ネタがあるとは思ってないし知ってても興味がない
ナンバリング毎でゲーム性違いすぎて、
ナンバリングそれぞれでのファンが居る感じ
それでいて、広いファン層取り込めない様に動いてるから
今があるんだよなあ
7の辺りから作風が大幅に変わった所為で、作品毎にファン層が分かれて対立してしまったのが良くなかったと思う
後は、坂口が退社後のFF開発陣のセンスの無さにも問題があって、やたら奇を衒う事に拘り過ぎて「オタク向け」になってしまったのが問題だと思う
今のFFはもう、どこに向けて作っているのかもわからない、信者すらやるかどうか怪しい代物になっているんだよね
良くある、独りのカリスマ性とやらに頼り切った経営をして来た企業の末路に近いんだよね
そのクリエイターや経営者の実力が振るっている内は良い結果を出すけど、何らかの理由で居なくなった途端に会社の経営が傾くようなパターンに多い
実際、昔は優秀だったけど今は没落して見る影もない企業とか多いし
逆に任天堂は、組長や宮本さんのカリスマ性も重要だったと思うけど、それらに頼り切るような経営をしていないから、安定しているってのがあると思う
20代後半でも知ってるけど遊んだことないゲームって感じ、前半になると知らないって人もかなり多いと思う
どの世代でも共通して言えるのはこれだろ「過去の栄光」
もう過去の栄光だけ残してくれていれば良いわ
今のFFって、過去の栄光に泥を塗るような事しかやっていないし、開発陣の無能振りが曝け出されて、寄生虫としか思えず、本当に見ていると哀れに思えてくるし
「ファイナルなのに16ってwww」で終わると思う
作風が変わり過ぎて、シリーズ初期の面影すら無くなっているからな
FFらしさとは何なのか開発陣にも軸が無いものだから、こういう事(オタク向け)になってしまう訳で
スマブラのクラウドのゲーム
それ以外ない