識者「PS5Proは4090相当の性能。これは安い」

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ4IJTI6M

17. まう
2024年09月13日 19:19
PS5proは、日本円だけを見れば、割高に見えますね。米国価格を見ると、割安に見えるのですが。
円安の為替相場が邪魔していますが、世界情勢的に円高に動いています。
FRBや日銀の動き次第では、また円相場や株式相場が乱高下するかも。

Proの売りは、「高画質モード」「パフォーマンスモード」「レイトレーシングモード」の3つが同時に並立して利用できることでしょう。AIによるアップスケーリングの手を借りることになりますが。
現状のPC・CSの技術レベルからしてほぼ最高の性能(家庭のAV環境ではまだ普及していない、ワイドスクリーンや8K、120Hzは別にして)になっています。
この部分に価値があると思えば「買い」の商品です。私は、GT7のインゲームのレイトレ対応に惹かれました。VR2モードでもレイトレ対応してくれたら、SSDの増強を含めてお金の工面はちょっと考えなくてはいけませんが、買いますね。

また、PS5proの性能は、nVidiaの4090相当のようです。価格ドットコムなどで見ると、4090のボード単体でも30万近くするので、それを考えると、proは十分に安いと思います。

ただ、PS4proでもあったように、PS5proはソフトがノーマルPS5で動くことを前提としているために、レイトレーシングなどには制限が生じますね。その制限のなかで、どこまで劇的に変化するのかとても興味があります。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SB0iAEA70
識者とはなんなのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKaLW5tjM
>>2
バカの総称だよw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOtikHBt0
PCの最高性能を積めるわけねーだろw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR2koeXK0
識者(識はない)
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQiGEs4r0
病人を識者扱いするのをいい加減やめてさしあげろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXrlZ1JR0
なお現実は3060相当でした
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8ULWHydr
>>7
値段とAMD製なのを考えると頑張ってる
感動した
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lo0S3L52M
なお誰も騙されない模様
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SE7wPtZx0
>>9
PS2の生産出荷は1億6千万台発表を信じた奴ならワンチャン…ってアレはまうと違って公式発表だったかw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCxoHkGf0
比べるならAMDだぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1XoCjzud
>>11
AMDなのに何故かいつもtensorどころかRTすら有る設定になるのは笑う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3scciFmFM

Proの売りは、「高画質モード」「パフォーマンスモード」「レイトレーシングモード」の3つが同時に並立して利用できること

これもなにげに意味不明よな
並列可能って高画質モードとバフォーマンスモード両立できることなってるやん

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BSLxQyAh0
>>14
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM1HXJ7R0

>>14
スクリーンショットを出すときはレイトレーシングモード、高画質モード
フレームレートを出すときはパフォーマンスモード

宣伝する時はこれで並列するという意味だぞ🥺

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jh3uMhFQ0
PS5PROにするぐらいなら13.2万円を使ってPC組む
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Asqfd5lvr
来年には5080相当にになってそう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3scciFmFM
さすがに12万は充分PC組める値段なったしな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZApKEeg0
まだ安いんや、ならもっと高くするね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sqe/1SxuM
4090が何なのかも知らなさそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lNQY7PM0
4090は盛りすぎだけど性能が3060〜4060だったのは予想より低かったよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIfC99mm0
>>25
AIアップスケーリングの分野じゃAMDはnvidiaより数世代遅れてるんだからしゃーない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnTUVNaD0
低く見積もってRX6800並とか言ってた奴らすら退散したからな
ほんまゴミ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1u00UYO0
相場が乱高下しようが日本のPS5及びPS5Proの値段には何の好意的影響は起きないんだが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxzfSyGU0
なんでみんなRTXで比べるんだそもそも
ラデで比べろよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XDtj2vX0
ラデオンなんか誰もわからんから仕方ない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1XoCjzud
>>30
プレステファンですら知らない謎の半導体Radeon
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX+5VDRT0
実際のPS5proに一番似てるのはPS5なんだよなあ・・・
なお誰もPS5を持ってないから比較として使えない模様
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXrlZ1JR0
レイトレ品質もAMDは数世代は遅れてるしな😭
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX+5VDRT0
AMD激盛りっていうコンセプトが謎過ぎる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rROuCJ3H0
むしろAIからハードエンコから全てにおいてAMDは全部エヌビディアに劣ってるから劣ってないものを探すのが難しい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DsQN74vl0
もう許してやれよ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+Nc6oTJM
>>38
これで反省しておとなしくなったとかならとめかく、こいつは今も元気に暴れてる怪人やぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jh3uMhFQ0
CPU側はコスパの良さでたまにもてはやされることあるけど
GPU側はNVIDIAの劣化版って認識から抜けれた事ないよな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxLXln510
>>41
CPUはコスパというかインテルが死んでるからだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENdiiF6S0
ソフトがPS用しか動かないので同性能のPCより劣るぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szQhSbPg0
大半のユーザーは龍が如くが出来れば良いだけだしそれならPS4でも動くよねって話
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oN6Xe4QP0
12万もするのに4060にすら劣るとか誰が想像しただろうか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SeJJYnDN0
CPUのコスパが良かったのはzen2の頃で今はIntelの方が普通にコスパいい
12400Fとか14700F馬鹿みたいに安いし
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKjatBlrd
>>49
コスパ良くは無いが、ン10年掛けてやっと傾いたintelから性能抜いたと思ったらRYZEN9000シリーズで即値上げし始めちゃったからなAMDさん
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCxoHkGf0
>>49
今のFoxconnに時価総額で完敗してるIntelのCPUはなあ……
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxBf61nRM
ゲーム機の性能はスペックシートの数字じゃない。
それ使って面白いゲームがどれだけ遊べるか、これからどれだけ出るのかって事が全て。
ゲームやる為だけに買う機械なんだからな。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oN6Xe4QP0
>>50
性能を誇るくせに代表作として挙げるのがスマホでもできちゃうアニメ調ガチャゲーの原神ってなんのギャグだって感じだよな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pI1X/DIQ0
3060くらいとか言ってるけど実際のところTensorコアもRTコアも無いんだから1080Ti相当だろ?

引用元

コメント

  1. 現実は3060でCPUもゴミカスです

  2. 今や『識者』とてファンボが擬態する為の鳴き声さな
    てか、今時ファンボくらいしか使ってない語彙だわ

    このコメントへの返信(1)
  3. 知識持たざる者

  4. 早口そうでなんか言ってるけど言ってる当の本人が何いってるのか意味分かって無さそう

  5. パソヲタの価値観ではそうなのかもしれんが
    大半の人間は家庭用ゲーム機のハードスペックを判断材料にしない
    そのハードでしかプレイできないソフトは何か、が一番重要

    このコメントへの返信(2)
  6. スペックみて、極端な話100万するPC相当なスペック持っててもだ
    ゲームにしか使えない玩具に12万円とかコスパを語るには論外のバカ高さなんだっての

  7. 元々TVとかでろくな肩書き無い人向けに使ったりしてた名称だしなあ
    思考回路が大差ないんでしょ

    このコメントへの返信(1)
  8. 実効性能は2060レベルであって、こんな無能が擁護するからPS5が売れないんやろな

  9. GOWラグナロクみたいなレイトレ非対応でDLSSくらいしか対応してないゲームの比較でPS5 ProとRTX4090搭載PCが並ぶってのは確かにあるんだけど、それはRTX4090が全然活かされてない用途だからこれをもって「RTX4090相当」と言い切ってしまうのは正しい比較になってない。
    これがオッケーならヴァンサバが快適に動いてるswitchも十分RTX4090相当と言える。

  10. 12万で4090の性能出せるならその技術でPC業界を席巻出来るんだよなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  11. 無知な還暦爺さんが聞きかじりの知識で知ったかかましてそれを自演で褒めて恥をかいてるだけという地獄絵図
    いったいどういう状況下になったらこんな化け物が生まれ出るんだろうな

  12. PCオタも何も、ファンボ以外は皆鼻で笑ってるけどなw
    そもそも、PCとCSじゃ付加価値に差が有り過ぎて、同価格帯じゃ相手にならんw
    その差を埋める物が魅力的な専用ソフト群なんだが、肝心のそれが殆ど丸被りじゃねぇw

  13. だから
    「○○に対して□□が上」と言われても
    遊びたいゲームが無ければ手に取ってももらえないんだと何度言えば

  14. 50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxBf61nRM
    ゲーム機の性能はスペックシートの数字じゃない。
    それ使って面白いゲームがどれだけ遊べるか、これからどれだけ出るのかって事が全て。
    ゲームやる為だけに買う機械なんだからな。

    PS5の独占ゲーがクソ弱いからPCが良いって言われるんやぞ
    ちゃんと魅力的な独占ゲー沢山あればそんなこと言われんわ

  15. この手の病人を識者呼びするのって、そういう皮肉だろ?
    違うのか?

  16. 普通のPSファンからは(あんまり盛って話すなよ叩かれるだろうが……)って思われてそう
    全界隈の敵じゃないかコイツ?

    このコメントへの返信(1)
  17. まうはパソオタですらないアホだぞ
    というよりPS上げのためなら現実捻じ曲げる妄想ゴキブリだから

  18. 今の技術で4090のスペックをPS5程度の大きさにするのは不可能じゃろて

    将来PS7が出るとしたら4090とか5090くらいの性能あるかもしれんけど
    値段も爆上がりしそう

  19. 特にスペックで劣勢なAMDがグラボ握り潰してでもやらんわけがないと

  20. どうやって空気清浄機に収めるの?

  21. まだ言ってんのか?いい加減諦めろや
    高いもんは高い

  22. ただの個人の妄想やないかしかもズブの素人w
    PS5Proはどんなに見積もっても15Tflopsが限界
    なので4060相当だがDLSSがない分下だな
    RadeonのなんちゃってDLSSはただのアプスケ

  23. 仮に4090だったとして(大嘘)それなら12万のゴミ買うより4090買った方が良くない?ってなるだけだがw

  24. その分野で体系的な研究をしているなら「研究家」
    その分野の実務経験と能力がある人なら「業界人」
    その分野において世間的に認められた知識や能力があるなら「専門家」
    その分野が好きで熱心に独学で知識を集めているなら「愛好家」

    識者という言葉は上記の肩書を全部包括して更に広い範囲で使われる言葉だからね
    そんな広い範囲の言葉を肩書にしなきゃいけないのは、その人はその分野のことを研究もしてないし実務経験も能力もないし世間的に認められた知識や能力もなく大してその分野が好きでもないからだ

  25. だからなりゆきブログなんかでグダってるんでしょ

  26. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1XoCjzud
    >>11
    AMDなのに何故かいつもtensorどころかRTすら有る設定になるのは笑う

    一応フォローすると、AMDのGPUにはレイトレーシングユニットはあって、最新のRDNA3のRadeon7000やSoCのStrixpointにも搭載されてる。ただ性能はGeforceには及ばないとか。

  27. さすがKPDは言う事が違うわw
    普通の人はこんな大ウソつけないw
    選ばれてるなーソニーのプレイステーションにw
    誇らしいんだろうなぁw

  28. ラデ使ってる人は「割安だから」であって「高性能だから」じゃないんだよなー
    ベンチ走らせるとそこそこ行くんだけど、ゲームプレイだと意気地がないイメージは
    ATI時代のRageFuryMAXXの頃から全く変わってない

タイトルとURLをコピーしました