【悲報】カプコン「MODやめろォ!MODはチート!」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OeVuY8460
『モンスターハンターワイルズ』PC版すでに100種以上のMODが存在!パフォーマンス向上系2種紹介
https://www.gamespark.jp/article/2025/03/03/149994.html

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOHn1oDT0
製作者が認めてないならただの不正改造だろ
モラルねえな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
>>4
不正も
数を集めてドワンゴとか引き連れて押し込めば
通る可能性がある
引くな逮捕されても戦え
それで億を手に入れてのが配信業界だ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUJ/gHLv0
>>4
訴えりゃいいのにな
キャラクターを全裸にしたりデータ改竄するのは企業IPやキャラクタービジネスに大打撃だから
ゲーム業界はヌルすぎなんだよ
犯罪者予備軍の巣窟
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1btB0/GW0
>>60
無理や
カプコンには中国に法人がない
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DM/c3ST0
>>4
意味がわからん
金払って買ってるもんに対して製作者に何の権利があるのか具体的に教えてくれ
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApEAcBFz0
>>75
プログラムの改変は日本では違法
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j79DYnet0
能力やアイテム弄りじゃなくて外見のみ弄るMODもいかんのか?
お前らが美人や美形キャラクリエイトを多数用意してれぱ全く使う必要ないんだが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YvX6Sq4O0
>>5
その理屈「お前らがアイテムと最強武器ばら撒かないのが悪いんだが」と言ってること同じだけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90OcveYU0
中華に任せれば即剥かれるよね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
カプコン「modやめろぉ!modはチート!」
プレイヤー「買った商品どうしようが勝手だろ」
カプコン「配信者起用しました見てね!!!」
プレイヤー「買わずに見るのがいいのか」
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApEAcBFz0
>>8
自由じゃないぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
未来はmod開発者が起業しワンピースの主題歌を歌うまで!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
ただ残念なのは、ただ垂れ流すだけと作るのじゃハードルが全然違うから増えない事なんだよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
せめて100円だったと思うよそれか100円で5回チケット
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qK5kE32t0
こりゃPS5民はクロスプレイオフがデフォやな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
そもそもキャラクリって1回で成功するものじゃないのよ
煮詰めた分だけ失敗したり数日老いたら全然違うとか陰影の関係でブサイクになったり
お金貰ってテスターしてる訳じゃないからプレイヤーはそこまで見ないのよ
そういう部分をついて高値にしてるからクズ整形外科か
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhDOb20r0
パフォーマンス向上系とかこんなすぐ作られてしまうものを公式でやらなかったのはなんなん?
チーズ3年してたのに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Earz8ayqd
>>22
MODは責任取らんで良いからすぐできるわけで
メーカーといっしょにしたらダメだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
>>29
あの量のmodをゲーム会社に作らせたら何年かかるか何百億かかるかw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4aEo3oQ0
ワールドの装飾品ガチャの偏りを無くすMODはお世話になったな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pE5KHnvn0
吉田「MODは文化なんでぇ!」
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
可愛ないとプレイできないmodを叩き
買わずにみるだけの配信に金を払い宣伝をする
同業者殺しが好きな業界デジタルキャバホストに狂ってるだけかw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
キャラクリチケット程度で300円で売ってる会社やぞ
1000万じゃ絶対足りないからなw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
カラーリングとか数字イジリで金取る会社糞嫌いやねん匙加減やん
カラーリングとか昔からゲームに内蔵してるのも多いからな
10個パック300円とかならいいが自分で全体のカラーリングするのも大変やし
できる権利はアカンやろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
それと配信者くらいmodにも優しくしてくれよ
どうせキャバホストしてイキってパコってんだろキモチワルイ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
両方に厳しくするor両方に優しくする
それなら文句言わんから
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
気色の悪いモラル無いいくら勉強しても頭の悪いゲーム業界が何を語ろうが投げ銭してる配信者やホストキャバクラには絶対関わるなって子供には言うがな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAzOQQbb0
modは技術やからな
オンラインで使わないようにくらいかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Earz8ayqd
MODは個人使用は緩くして良いと思うけど配信者には厳しくしないとダメだろ
配信者がMOD使ってたら、あの機能や見た目はどうすれば使えるのとか余計な質問増える
大半のやつは暗黙の了解で質問しないルールにしてたとしても
底抜けのバカがいて、そいつらがクレーム入れまくる世の中だし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meviXxuj0
PCに出す以上しゃーないやん、受け入れろ
任天が絶対にPCに行かない理由は、こうやってキャラをあれこれ勝手にいじられたくないからやろし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lj9Sbg1/0

MOD使ってゲーム動かんくなったとかでカプコンのサポートに問い合わせ来たりムダな工数使うことになるからな

損失を生み出す存在でしかない

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NmjO1jx0
チート系modはアウトだろ
エロ系modはセーフ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
チートもエロも個人使用なら問題なし、公言したりオンラインに潜るならアウトや
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DnTtJscEd
>>42
全部アンチチート引っ掛からないようにしてる時点でアウトだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

上げ底弁当は不当だ→分かる
だから文句を言う(クレーム)→妥当
だから自分でご飯を追加して食べるぞ(個人使用MOD)→お好きにどうぞ
その分の料金を払いたくないから払いません(キャラクリMOD)→アウト

こんなのもわからんのか

引用元

コメント

  1. 課金関わる部分をmodやっちまうのは、オフラインだろうが危ない橋やろ

  2. まぁ危ない橋は渡らないのが吉よね
    あくまでプレイできる権利を買ってるだけ、って認識は持っておきたい

  3. ゲーム自体が面白くないんだから自分で面白くして何が悪いんだよ!

  4. ベゼスダとかのゲームメニューにMODという項目があるような、メーカーも推奨してる奴なら入れるけど公式がNOって言うならやらんわな
    ただまあUI改修系のMODが作られるようなゲームは開発側が上手く作れよとは思ってしまう。文字がクソ小さいとかHPバーの位置変えられないとかね

    このコメントへの返信(2)
  5. モラルなんて配信業界が終わらせた

  6. 紹介されてるのが軽量化&動作改善系ってのがまだ良心的

  7. 敵「PS5なんてMOD使えないじゃんwwwSTEAM一択よw」
    ファンボ「MOD止めろ!MOD止めろ!MOD止めろ!MOD止めろ!←今ここ

    何が正しいかではなく自分達に出来ない事が妬ましくて
    正論を利用しているファンボ達
    もしPS5でもMODがあふれたら皆黙って使ってます
    そして「switchではMODが使えませ~んwww」なんて煽り散らすチンパン化

  8. 北米「MODは合法。なぜなら市販ソフト自体がオリジナルのコピー品であり、そのコピー品たる市販ソフトを改造しても開発本社に直接害を与えることはないから」

    EU「購入ソフトの所有権は金を払った消費者にある。所有物をどう扱おうと消費者の自由であり権利。捨てようが燃やそうが埋めようが改造しようが消費者の自由」

    このコメントへの返信(1)
  9. https://youtu.be/FiBoWUsPx5Y?si=PdRuzWBJ-mzbnyXQ

    一次ソース見ればわかるけど、
    カプコンではMOD=チートという認識
    どんな軽微な変更でも、やってることは改変なのでチート

    オフラインならいいのでは、とか、見た目を変えるだけならいいのでは、とか言う人もいるが
    少なくともカプコンでは全部チート扱い

    なんでそこまで排除しようとするかっていうと
    MODを入れることで問題が発生してカスタマーに問合せがくると、バグかどうか判断するため調査する必要がある。
    でもMOD由来は正規の挙動ではないため発見が事実上不可能で、調査に膨大な時間がかかる上、MOD由来だとわかったところでどうしようもない。

    そうすると本来なら通常通り遊んでいるプレイヤーのサポートをする時間も削られるし、
    工数がかかるから人手を増やさなければならなくなり、そのぶんコストがかかることから実装する予定だったコンテンツを中止する可能性も出てきてしまう。

    だからカプコンはMODの内容に関係なくチート扱いして全部排除することにしてる

    このコメントへの返信(1)
  10. バイオなんかもそうなんだけどカプゲーは昔から和ゲーにしてはMOD盛んなんだよな
    キャラの見た目系は周回プレイ時に気分転換になってお世話になってるわ

  11. そもそも他人の作ったMODなんて内容が本当にあってるかどうかすら分からんからね
    見た目だけとかUIだけとか言うやつもいるけど内部的に挙動変わる可能性もあるし
    MOD=チートなんてまともな脳持ってたら判断できるわな

  12. こんないうなら公式で軽量化パッチぐらい作れよって思うわ

    このコメントへの返信(1)
  13. 中国人はチートフリーなんです

    このコメントへの返信(1)
  14. そんなスラムに行って襲われましたとか言われても行くなとしか言いようがないんだが
    PCで出すってことはMODが出るの覚悟の上じゃないとおかしいでしょ
    絶対にMODが嫌なメーカーならPCには出さないって選択するんだから

  15. PCに出すなで終わる話

  16. 中国人が一番ワイルズに不満を持ってるし仕方ないね…

  17. 犯罪者は嘘ついてまで正当化するなあ

    ちなみに著作権の同一性保持権を侵害に当たるから欧州でも普通にアウト
    アメリカは州によって判決が違うから全面的に合法では無い

  18. まぁ、パフォーマンス向上系MODなんかはそうだよなぁ
    これこそ本来は公式でやるべき事なんだが・・・

  19. 危険な地域へ旅行に行くなら覚悟して行けと言うようなもんでPCに出すならMODも覚悟さねばならん
    法とか守ってくれる相手じゃない

  20. PCにまで未完成品出すな
    馬鹿な養分なんかPSおじだけで十分だったろ

  21. 特許や著作権と同じようなもんで
    つーかこれらを正当化しようとする連中って大体知能指数の低いアレな連中なんだよなぁ

  22. あんまり入れ無くないけどPC版IBとか軽量MOD入れないと3か月ぐらい不安定のままだったしまともに作れんのかってのはある

  23. なんかのゲームであまりにも作られたMODが便利すぎて公式が逆輸入したのなかったっけ?

  24. ベセスダだけどな

  25. Modなんていつ怒られても文句言えないんだよね
    とか言いつつ自分もワイルズの軽量化modだのDirectStorageバージョンアップmodなんかは使ってるけどこれだっていつ怒られたって文句言えない
    それぐらい公式でやってよ…とは思うんだけども

  26. メーカが駄目と言っているなら駄目というだけ
    MOD入れるならBANされても訴えられても文句言える立場にない

  27. ワールドの時視認性悪すぎてMOD入れないと3D酔いしまくってマトモにプレイ出来なかった
    MOD出すな言うならもっと見やすくしてから言って欲しい

  28. 一方、そのMODすら見る影も無いカスタムメックウォーズ。

タイトルとURLをコピーしました