ゲーミングPCの排熱問題って全然進化しないよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
そろそろエアコンみたいに室外機あっても良くないか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
部屋にPC用の小さい穴とか空いててそこから排熱するみたいな
もしくは窓を少し開けて隙間埋めて外に排熱するとかさ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeGp/O+q0
てか 別に そこまでする必要なくね?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
>>3
ゲームやってて暑くないの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjwcCYwY0
結露できちゃうし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
真夏クーラー付けても熱いからゲームやる気失せるんだが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1kGVmfTd
温暖化進行するからダメです
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnV+x4Zx0
水冷クーラーがあるんだからあとはチューブ伸ばせばお望み通りになるのでは
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9YcEKL340
ゲーマーの排便問題も進化しない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUpauvQ60
水冷がうるさすぎる
あとグラボもコイル鳴きうるさすぎるしね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:632a8rMMd
スマホならカバーを凍らせるという最強ライフハックがあるのに😅
ちなソースはTiktok
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtbUGMIb0
じゃあもうPCを外に置けばええやん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
今後もPCは進化するんだから排熱問題そろそろ考えて欲しいわ
パーツは冷えても部屋がアチアチなんよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ph8+cvW0
やっぱ油冷よ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTglgFbS0
普通に金あるなら液体窒素ドバドバじゃあかんの
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
>>16
ゲームだけやね
rustやらARKやら7dayzやら
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9n+kpwA0
そこまで熱くなるか?
マイニングでもしてるんか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4X5tkoDM0
冷やせばええだけだから手段選ばんならどうにでもなる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmvNSfD8a
電気通さないあの液体に浸しとけばええやろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKAfvmRH0
今のPCの熱って各自調整するもんやろ…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laEwwbfO0
ワッパ言い出すとアップルのAチップが最強で
そもそもゲームに時間を割くのは人生浪費してるアホということに
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8TFhP0/0
逆転の発想で「熱くなっても大丈夫」みたいなのは作られへんのかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dz2w7krCd
>>25
内燃機も実現可能だけど冷やした方が安くできるやからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NqZlYTS0
電源が上から下になったのぐらいか、大きい変化は
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIj0AXow0
っぱケース開けっぱで扇風機直当てが最強よ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PhpKtGH0
>>28
結局ケース開けっぱの方が冷えるの萎えるわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
配信者って防音室でPCガン回しして喋り続けてるよ割と凄いよな
いったいクーラー何度設定なんだよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDhcZUaz0
>>30
何度設定だろうと室温を合わせるだけだから関係ないよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBXGaFo+0
CPUの水冷化だけやってるからマザー側の発熱対策取れてなさすぎるんよ
ケースファンの給排気じゃ限界もある
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8e45esh0
PCの発熱の問題ではなく、PCを冷却した時にでる排熱の問題だろ?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owu87NAJ0
サブPCが外排気タイプの2070sやけど70度くらいすぐ行くから熱やばいわ
外排気タイプやから音もやばい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWb3CD7R0
真夏の部屋の温度が40℃超えるからエアコンかけながらじゃないとグラボやHDDが壊れる
今の室温は26℃だがこれでもだいぶ暑い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNMKUjWE0
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKAfvmRH0
>>37
やるならこれが正解やからな
既にエアコンで実績あるわけやし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dz2w7krCd
ひとつのケースに収めずに内部機器を分散させたらいいんじゃ?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKAfvmRH0
結局 熱を移動させる事しかできないからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HWImsD90
ラジエーター外においてウォーターポンプで水循環させたらあかんの
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gFHzLwRd
将来的には絶縁水に沈めておくようになるんやろか
リッター10円ぐらいになってもらわないとキツイな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0/tWNkC0
なるべく発熱しないように設定落とせばいいじゃん
ストーリーやって終わりのゲームは高設定でやるけどずっと起動し続けてるネトゲは低設定でやってるわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKAfvmRH0
>>44
今だともうこれだよな
I7クラスでもう普通には使えん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ow33UsZ0
夏場は廊下に出してるわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rn4U00j30
全部エアコンでええやん
pc動作中暑いんやって言うなら温度設定下げればええだけやし

引用元

コメント

  1. ゲーミングPCなんてやめてPS5で遊べばいいじゃん

    このコメントへの返信(2)
  2. エアフローとかの話かと思ったら室温かよ
    冷房入れればいいじゃん

  3. 個人ならマイニング専用機複数台稼働でもなきゃ室温が上がるレベルの排熱はないかと

    あるのかな?4090や5000番台は触ったことないけどそういう世界なの?

  4. アクアリウムユーザー「……………」

    このコメントへの返信(1)
  5. 物理現象なんだからパラダイムシフトが起きない限り難しい
    PCの冷却を分解すると発熱、熱の輸送、排熱となる
    ここ20年くらいは巨大化くらいしかしていないが、
    自然空冷、ヒートシンク、強制空冷、水冷となり今がある
    ペルチェ?液体窒素?知らない子ですねぇ

    このコメントへの返信(2)
  6. マザーボードの上側にPCIeのx16スロット1本だけ設置してそっちに
    グラボつけるってならないかなあそうしたらGPU廃熱は即座に上に逃がせるのに

    このコメントへの返信(1)
  7. 自作板で20年前からの結論

    28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIj0AXow0
    っぱケース開けっぱで扇風機直当てが最強よ

  8. ケーブル接続部に直接排熱当てて溶かすゴミ設計のPS5をこの話の流れで持ち出すとか
    PS5エアプか?

  9. 社員にクビにしろと言われる神様()設計のPS5

    >0611 It’s@名なしさん 2020/03/24 17:06:56
    >とりあえず熱設計の神だかしらんが
    >毎回爆音ファンに仕上げる鳳とかいうのクビにしてくれ

    >0615 It’s@名なしさん 2020/03/24 17:30:14
    >>>611
    >部長は設計せんやろ笑

    PlayStation®5 分解映像 2020.10.07
    ttps://youtu.be/iLKvWhcA_KU
    >分解映像出演:鳳 康宏 ソニー・インタラクティブエンタテインメント ハードウェア設計部門メカ設計部 部長

  10. 室温より冷やすようなデバイスは結露するからな。昔からチャレンジはされてるが常用するのは難しいな。

  11. ATX規格からなかなか離れないのよね。それにPCIe×16を線で引き出すのは、そこそこ大変だしね。

  12. ペルチェはナンバー無しのPentiumの頃にはベンチマークマニアの中で流行ってたけど、移動できる熱の量が大きくないから廃れたな

  13. だってお前らより良い排熱考えたら
    余裕が出来たとばかりにその分えぐい熱のCPUとGPU使うじゃん…

  14. 発熱の程度が大した変わらんのだから変わる必要ないだろ…。

  15. むしろ最近は水槽にもクーラーがいるレベルの暑さ

  16. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daKe5fLe0
    配信者って防音室でPCガン回しして喋り続けてるよ割と凄いよな
    いったいクーラー何度設定なんだよ

    大昔のPCならあれだが今のPCなんて防音室にモニターとUSBハブ(キーマウその他)と音周り(必要ならゲーム機)入れるだけでいいんじゃねーの?
    熱源であるPC本体をわざわざ狭い防音室に持ち込む必要性が判らん

  17. エアコン化すればええんやw

タイトルとURLをコピーしました