1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+luJhXu0
【正規ソフトでもBAN?】これは誰の責任になるのか──Switch2中古市場の新たなリスク
投稿者:管理人
2025/07/16 12:40

前回、Switch 2のBAN本体問題について記事にしましたが、今回もその続報となる内容です。
題して―― 『正規のソフトなのに本体が壊れた!これはどこの責任?』
■「MIGカートリッジ」が引き起こすBANの波紋
前回の記事でも触れましたが、MIGカートリッジを使ったユーザーがBANされるという報告はすでに出ています。
MIGカートリッジとは、ソフトのバックアップを取る目的で使用される“アングラ技術”で、詳細はあえてここでは触れません。
ただ、今回注目したいのはその“流れ”です。
正規のソフトを購入
バックアップを取り、データは自分の本体に残す
バックアップを取った後、そのソフトを中古市場に売却
別のユーザーがそのソフトを購入し、自分のSwitch 2で使用
→ なぜかその本体がBANされる
この流れが、こちらのYahooニュースや、 Biggo.jpの報道などでも取り上げられ、海外でも話題になっています。
■正規ソフトで本体BAN?……小売には見抜けない罠
問題は「バックアップされたかどうかはソフトの見た目では判断できない」という点です。
小売店としては、普通に買取業務を行い、正常に動作確認したうえで中古品を陳列しているわけです。
その後、それを購入したユーザーが使用して「本体がBANされた」となったとき……
いったい誰がその責任を負うのか?
購入者は当然、「買った店に責任がある」と考えるでしょう。
しかし店側は、通常通りの買取・動作チェックを行っただけです。
中古市場においてこれは大きな“盲点”であり、今後訴訟沙汰になってもおかしくないテーマかもしれません。
■起動チェックは万能ではない、が…救済措置も存在
「え、でも動作チェックしてるんでしょ?」と思う方もいるでしょう。
たしかに店頭では通常、ゲームが起動するかどうかの簡易チェックは行われます。
しかし、問題のソフトが起動時に問題を起こさないケースもあるとのことで、その時点では“正常品”に見えるわけです。
つまり―― 運悪く(あるいは運良く)買取時には普通に起動してしまう可能性もあるということです。
ただし、
実際に発生した事例の中には、任天堂サポートに連絡し、購入証明を提出したことでBANが即時解除されたという報告もあります。
正規の方法で購入したユーザーであれば、救済措置が受けられる可能性はあるということは、ひとつの希望でもあります。
■責任の所在があいまいなまま、現場は進んでいく
現場の小売としては、正直、この手の問題にどう備えるべきか悩むところです。
「正規品かつ起動チェック済み」のソフトを扱ったにもかかわらず、その後BANの引き金になってしまう可能性があるとは……。
中古市場を支えてきた立場から言わせてもらえば、こういった“見えないリスク”に対してどう備えるのか、中古業界全体で議論する必要が出てきたと感じています。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGCSWEWo0
最近毎日更新してないか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxXBY0730
あのさ、任天堂ガチでヤバいぞ。点は対策で関係ない人も巻き込む始末本末転倒やん。
モノ売るってレベルじゃねーぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxXBY0730
変換ミスったぜ「点は」←転売ヤーな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zAyWX+r0
新品の本体で、新品のソフトで遊べばいいだけでは??
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEzwvSsy0
多根と同じでSwitch2の話題にしたらページビュー伸びだから味しめたなw
そのうちゲーム板で私のニセモノがーとか言い出すぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J90ngq1Qd
>唐突にPSNアカウントが永久BANされました。チート・改造は使ったことないし、
>オンゲの迷惑行為とかもない。(そもそもオンゲ自体やらない)
>プラチナ実績100個近い&その殆ど全てのゲームがDL版購入という大惨事…。
>ソニーに電話しても「理由は答えられない」の一点張り。泣き寝入りコースだわ…
>マジでこれどうしようもないの?昨日セールでDLゲーム5本くらい買って
>ウォレットチャージした分も水泡だし、Plus会員の権利もあと2年分くらい残ってたのに。
>これ原因判明しました。最近メルカリで買ったPS3本体の前の所有者が
>不正ソフトウェア利用者だったようで、巻き添えBANらしいです。
>私はSSDに換装してクリーンインストールしてから使用したのですが、
>不正ソフトウェアを使用したことがある本体を使用したという事実だけでアウトらしいです。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l2Y46tpd0
中古販売品は正規に契約されたものではないというだけだろう?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klpwBBfP0
えっもうコピーされてるの?笑
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLu18Ozjd
中古を買うのは犯罪だろう
転売だぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9tIC3VO0
ゲーム屋なのに嬉々として長文で草
流石クレイジー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBcp9Wy80
それだけ違法ロムの被害がでかかったんだろうな
中古屋でも個人売買でもコピーして中古に売ったやつの責任問える体制作るしかない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnMx3sKS0
どういう仕組なんだろう
カートリッジに個別のIDがあって、バックアップ側と売られたゲームを同時に起動するとエラーになるということかな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tO0xq6Nj0
小売ごっこ続けてきたせいでどんどんボロ出てるの草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yaMGHqA0
なりゆきは自分の頭使って記事書きなさい(`・д・)σ メッ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B732z9750
中古に売って買った?
そんなのメーカー知らんがな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UoWIX6Mm0
コタツ記事ではスクショは出せないからか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4xYTeu5d
中古で買わなければいいだけでは?
そもそも任天堂がサポートしているのは新品で買った最初のユーザーだけでしょ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5arFuNN0
AIに解説させてんじゃねぇよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YM/bNMMb0
言うほど正規ソフト使用か?🤔
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcFu1kr00
意味分からんけどBANになった本体売った奴を訴えればいいんじゃねーの
そもそも規約通りの措置なわけだし
めんどいなら本体買い取るなよとしか言えんわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyCIaDIO0
田舎のクソショボい店が中古市場を支えてきたとか何様のつもりなんだよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YM/bNMMb0
なんとキーカードなら中古で買ってもBANのリスクありませんよ🤗
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbNyqRSy0
そういう仕様だから諦めよ
嫌ならSteamDeckなど他にも選択肢があるし
子供層、家族層は現行スイッチで問題なし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4REnGukJ0
AI記事に熱心にリアクションするなんてみんな優しいな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9KZQh1M0
任天堂は片方は無罪って分かってるのに両方BANするんだからもうこれ犯罪だよ
中古だろうが買った人に所有権はあって、それを剥奪する権利は誰にも無い
言われたら戻すから良いだろってんなら警察は要らない
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPfEmuPB0
switch2はMIG Switch動かした時点でBANされるので
MIG Switchを通さずバックアップを起動できるわけじゃないなら
MIG Switch無しで動いてるソフトは正規品だろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlitvMKd0
中古市場を支える店舗と懇意にしてるメーカー関係者なぁ(笑)
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUGFCNMk0
新品買えば良いんでしょ、なにか問題あるの?
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79i+GcLS0
つーか中古品売る時本人確認必要だよな
そいつに請求すればよくね
本物の中古屋ならすぐわかると思うが
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDbT2AuL0
中古屋が買い取ったソフトのバックアップ取ってるとかそんな事はないよな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3PajHq60
わざわざコピーツール?の名称を記載してくれる小売ありがたいね
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOhxboBt0
中古本体を取り扱う店がしっかりチェックしないからこうなる
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3YoYxge0
どう考えても売った店の責任でしょ
買い取るときの契約書に不正利用してませんの項目あったら売った奴だけど
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vM5p3xR0
>中古業界全体で議論する必要が出てきたと感じています。
このブログを見てる業界人なんているのかねえ?
なりゆきの自己申告によると同業者が見てるらしいけど、第三者によるそういう発言は一度も見たことがない
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4xuOsdu0
ps://twitter.com/NAITOTokihiro/status/1936250942628024666
MIG Switchなるものをこの記事で初めて知った。DSのR4みたいなマジコンが、Switchにもあったのかと。今はネット接続当たり前だし、自分の情報を登録するのも当然だから、そういうのに手を出すのは馬鹿だなあって思うです。今までの経験値がハンパないです、任天堂さんは…
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXL7BPiGM
ようつべに中古ソフトでバンされたが任天堂に相談したら解除になった、という動画が上がってたな。
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSX/+nlc0
中古パッケージ市場で賑わってたのが任天堂ゲームで、中古ハード・ソフトとも流通が止まるとなると当然任天堂離れに繋がっていくだろう
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvuvTzCM0
中古ソフト買わなきゃええんやろ?
引用元
コメント
いつもの奴ってすぐに分かるな
Switch1ソフトの話な
時々転売ヤーの何が悪いとかいうスレ立つけど転売ヤーさえ居なくなれば問題も起きないんだからやはり転売ヤーは悪
なんでデマ流すんだ?
ソフトのバックアップが悪いんじゃなくてバックアップしたソフトをオンライン環境で使うのが悪いんだよ
バックアップを取っただけでBANされることは絶対にない
・同じソフトのID、カートリッジのIDが複数の本体で起動した時
・ソフトのIDとカートリッジのIDが合致しない時
これだけだぞ
なんも知らんくせにデマ流すのはほんと害悪だから死んで欲しい
新品買いなさい。中古品に正規の補償なんか付くわけないんだからさ。
時代が変わって昔とは技術もモラルも情報入手手段も違うんだから、正規品以外を購入して文句言えない。
その割には定番ゲームがずっと週販売上上位にいるのですが…
というか即クリ売却RTAとかいうゴミ文化が蔓延っているPSの方がPS離れ加速してません?
それともPSは中古市場ですら存在感が無くなっているとファンボーイ自身が自覚しているということ?
GEOの中古ランキングとか見れば判るけどPSはここ4、5年くらい中古でも低迷しているからな
新品である程度売れないと中古も回らんのだよ
普通に考えると繋がってくのは任天堂離れじゃなくて中古離れだよなぁ
自分で実践してみたのではなく
人の報告だけでベラベラ語る奴は信用ならん
仮想通貨やNFT同様に偽物や複製は絶対NGってことしょ
世の中が総データ化されていく中で
転売という商業的な部分を切り捨てられるのもしょうがない
中古が正規品て社会人経験無いやん
> ただし、
> 実際に発生した事例の中には、任天堂サポートに連絡し、購入証明を提出したことでBANが即時解除されたという報告もあります。
何も問題なくね?
市場を支えてきたで草
支えるどころか親族のゲーム屋に寄生してるだけのゴミ虫なのに
リスクすら判断できない店と
Switch2の本体BANは不当に行われてるものと印象付けたくて必死だな
それもだけど「中古買うだけでBANされる!Switchはクソ!」ってほうに誘導したいのが見え見えなんだよね
多根とかもそう
品性下劣と言わざるを得ない
まあ全体的に昭和平成時代の印象操作だな
・不確実な情報をさらっと言ってその後すぐにCMに入ったり次の話題に行ったりする(TV報道)
・見出しの最後に「!?」とつけて本当か嘘か曖昧にする(雑誌やタブロイド)
みたいな感じw
あくまで不正利用されたソフトをBANしてるわけだからな
任天堂は直接購入した人間としか契約してない訳だから
契約してない人間から文句を言われても契約した人に言ってねで終わる
>中古市場を支えてきた私が解説します
お前は店番エアプだろ
そもそもコイツの店って中古取り扱ってんの?
新品買えばいい話じゃんで終わらない?
古物営業法第16条によると
「古物商は、盗品その他不正品が古物に混入することを防止するため、必要な注意をしなければならない」
とあるから、買取するゲームが吸い取りされているかどうかとか精査する義務は中古店にあるように思うが
それを怠って販売したゲームでBANになったとしたら、不正品でありながら不正品でないかのように販売したので詐欺に該当してくるんじゃないか
そのことがあらかじめ看過できるのに無視してなにもしなかったのなら、「必要な注意をしなかった」として古物営業法違反になる
メルカリで中古ソフトを買うリスクがあるって事だ
仮にそれが本当で任天堂が駄目になったとして、プレステが盛り返すこともないしプレステ好きそうな人達が人間になれるわけでもないだろうに何やってんの?
膣ピーの原罪→購入者所有権簒奪堂
お前は生まれてきたこと自体が許されざる罪だぞ
両親も人生の汚点と毎日顔を合わせなきゃいけないとか地獄だろ
さっさとくたばれよ
お前の生存に割かれるリソースがもったいない
記事に関係ない事を書き込むのは利用規約違反だぞ
え、その揶揄を狙いすぎて最早何を言ってるのか当人以外理解不能な文がこの記事に関係ある内容ですって!?
複製品と原版を複数のハードで個々に起動するとどっちもBAN?
手順が複雑でもないし実証動画ありそうなもんだけどなー
国内外で探しても一向に見つからんな
そもそもコピー出来てそれを起動できる改造ファームウェアがあるのか?
ゲームカードに固有ID振るのはSwitchの時点でやってるよね
ゴールドポイント付与の管理はそうでなければ不可能だし
サムネの男「Switchだと思ったら、Svvitchになってる…。あの店、パチもん売りつけやがった!」
日本だと個人使用目的だろうとゲームソフトのリッピングは法律違反だからね
グレーではなくブラック