PS1「すげぇ実写じゃん! PS2「すげぇ実写じゃん!」 PS3「すげぇ実写じゃん!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9g+Gp1l0

PS4「まぁ綺麗になったね」

PS5「そんな変わんねえな」

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqs7vZGh0
PS1を実写じゃんって言うやつは存在しない
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s00mBJ3H0
>>3
FF7やったことなさそう
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsDJk7L70
>>3
R4やったことなさそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AC8H84Dx0
画質向上したら世界観追い求めてつまらなくなったモンハンを許すな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B81Pjoj/0
PS3→4はめちゃくちゃ変わった気がする
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBwn1XZu0
>>15
えー変わりません
2から3が一番性能差あるんで
にわーか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbqJbih40
実写が欲しいなら実写でええやん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOHCosNn0
3の配線を3色からHDMIにしたら凄く変わったのを覚えてる
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YQHiIG20
>>29
RGBって言えよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJ03LXVB0
お前ら的にVRゴーグルで観たAVはどんなんや
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v97RW3tQ0
>>32
攻められるタイプのは気持ちいい
進撃の巨人状態で見るのも楽しい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/ROhZMk0
PS1「ポリゴンすげえ!立体に見える!ゲーム面白い!」
PS2「さらに綺麗に!凄え!ゲームもそこそこ!」
PS3「ま、まあ綺麗だな。ゲーム微妙?」
PS4「グラねはいはい。でゲームは?」
PS5「グラねはいはい。でゲームは?」
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFIYjP6a0
PS1はポリゴン表現が珍しくてカクカクな映像が逆に未来的な印象があってかっけえってなったんであって
当時の人もリアルですげえって思ってたわけじゃない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xU5JihxV0
>>46
人間キャラとか表情ほとんど作れないレベルだったもんな
だからこそ見せ方色々工夫して独特な雰囲気のゲームが多いんよなPS1とかSSの時代
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vCBs1AP0
ゲームボーイカラー「すげえ!色付いてるじゃん!」
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtawFuyp0
>>50
ゲームギア「最初からカラーな上、TVも見れるで」
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlijX/9i0
ps5で1番グラいいゲームって何や
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AC8H84Dx0
>>56
ワイルズよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtawFuyp0
もうグラの良し悪しよりも操作系の進化がこないとずっと大した変化を感じられへんのかもなゲーム
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xU5JihxV0
>>62
いうて十字キー又はスティックとボタンというデバイスに慣れ親しみすぎてしまったからなあ
全部捨てます!できるほど身軽なゲーム会社もないし
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+w0Y57Y20
>>68
wiiとか今やっても操作なれないわ
でも、VRゲームの進化でまた変わりそうだけど
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkPsZt7d0
>>62
操作する側が進化してないんだから当たり前
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+w0Y57Y20
でも、FF7とか街の背景とか今見ても当時でこれとかすげーってなるけどね
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gUFxXgp0
>>64
でもあれ画像貼ってるだけやし
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJdMhQse0
逆にレトロ風ゲーという新しいジャンルも生まれたしな
もう画面の綺麗さは売りにはならん時代よ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gVUIjWH0
>>72
hd2dもうやめろ言われてるが
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtE+a6q10

実写やん

blank

blank

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2ZH+XT50
PS1は実写だぞ
blank
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFBDbVap0
FF史で見るとわかりやすいよな 8→10の進化と12→13の進化を比べるとps2の凄さがわかる
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQWHNczx0
>>89
8から10はそんなでもないやろ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2ZH+XT50
まるで実写みたいだぁ
blank
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xSJzDHO0

blank

今の世になって当時の工夫がわかる例

引用元

コメント

  1. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOHCosNn0
    3の配線を3色からHDMIにしたら凄く変わったのを覚えてる

    59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YQHiIG20
    >>29
    RGBって言えよ

    品川端子の事だと思うぞ
    つーかスレ内でも突っ込まれてるけどPS1が実写は無理がありすぎ

    • 当時のゲーム雑誌が「まるで実写のような云々かんぬん」って一生懸命煽ってたのは何となく覚えてるけど
      プレイヤーが「実写みてーじゃん!」って言ってた記憶はあんま無いなあ
      「ゲーセンのゲームがそのまま家で出来るじゃん!」的な声はあった気がするが
      それでも完全移植はまだまだ難しかったし、通信対戦の環境も整ってなかったけどね

      • 目から鱗だわ!ありがとう!
        96〜97年の掲示板のコメントを探してみたけど、実写うんぬんの内容は無かったわ
        グラフィックが綺麗とかはあったけど

    • 3色をRGBに置き換えたところで話が繋がらなくね?(純正RGB21ピンケーブル(SCPH-1050)を使ってた訳でもなかろう)
      てか単純なRGB各色のフラグ立てで作る色だとすると「デジタル8色(PC-88とかの時代の色表現 3ビットカラー)」で3色じゃねーしw

      https://dic.pixiv.net/a/デジタル8色

      まあ一般的には3色ケーブルとかAV(ビデオ)ケーブル、知ってる人でRCAケーブルだろうね

      • 品川端子=AVケーブルで昔のゲハネタだよ

        ttp://medetashimedetashi03.blog17.fc2.com/blog-entry-360.html

  2. で、グラフィックの進化がゲームの進化だと勘違いしてそっちに全速前進した結果どうしようもない袋小路に行き着いたのがPS

  3. PS1~PS3辺りまではまだ映像の進化凄いなとは思われてた
    PS3以降は正直グラがどうのはやたらうるさい奴が喚き散らしてただけのイメージ

  4. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xU5JihxV0
    >>46
    人間キャラとか表情ほとんど作れないレベルだったもんな
    だからこそ見せ方色々工夫して独特な雰囲気のゲームが多いんよなPS1とかSSの時代

    ワイルドアームズ良かったなあ

  5. PS1 ポリゴンスゲー
    PS2 DVDが見れる、マトリクススゲー!
    PS3 レコーダーでアニメが録れるスゲー!
    PS4 アニメブヒー!アニメブヒー!
    PS5 もう配信の時代だから要らないブヒ・・・

    端から見たら、こうだが?

  6. 黒いゲーム用CD-ROMスゲーだったな
    その次のDVD-ROMやゲームカードよりもゲーム媒体感があった

    • CD-ROMの規格がガチガチに固められてなかったから出来た事なんだよな
      PS2(DVD-ROM)でもやろうとしたけど、ガチガチに固めすぎて色を付ける事が出来なかった(PS2用のCD-ROMは青色にしたけど、おそらくDVD-ROMもこの色にしたかったんだろうね)

  7. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqs7vZGh0
    PS1を実写じゃんって言うやつは存在しない

    78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s00mBJ3H0
    >>3
    FF7やったことなさそう

    96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsDJk7L70
    >>3
    R4やったことなさそう

    鉄アレイ腕したモデルが動いたところでFF7を「実写だ」とは流石に思わんだろ
    まだ「GTはほぼ実写(実車)」の方が説得力ある

    R4(リッジレーサー type-4)はPS1としてはゲームデザイン的におしゃれで綺麗だが、実写かと言われると… OPムービー気合入っててスゲー! 由水さんってやっぱり凄い人だなぁ…とは思った(由水さんが抜けて永瀬麗子も使えなくなったリッジVは…)

    https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/r4/develo-diary/diary-03.html

  8. PS3は確かにグラは上がってるけど、魅力的に見えるかって言うと微妙って感じだった。
    アニメ的表現はむしろラブドール感が増して変だったし、
    かと言ってリアル志向だと暗いうえに性能的にそこまで実写でも無いって言う。

タイトルとURLをコピーしました