1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKHtdJkc0
自分のアイデアが作品になったり、好きなアニメをゲーム化したり声優と仲良くなったり
いろいろ面白そう
いろいろ面白そう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTfxls3y0
>>1
やめとけ
アルバイトどころか企画者は自分が出世したいので企画職以外のアイデアなんてろくに取り合う奴はいない。
インディー作るのが正解
やめとけ
アルバイトどころか企画者は自分が出世したいので企画職以外のアイデアなんてろくに取り合う奴はいない。
インディー作るのが正解
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6gxRH4l0
バイトをなんだと思ってんだ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxUY7iNk0
アルバイト使うようなゲームはゴミ
任天堂は正社員しか作らない
任天堂は正社員しか作らない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ztqx6zsw0
>>3
これ
バイトが作るようなゲームが面白いわけがない
これ
バイトが作るようなゲームが面白いわけがない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faosAdM/0
実際はただの工場の作業員と一緒だよ
毎日決められたノルマを流れ作業でこなすだけ
毎日決められたノルマを流れ作業でこなすだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
昔の数人で作ってた頃なら、センスを見せればそういう立場にもなれたがな
今の時代は、指示された仕事を時間内にこなす 以上の事は求められないし
時間内にこなせなければ厳しい指導を受けるだけ
テストプレイ担当が提案なんてすると 「お前は言われた事だけやれ」 と
炎上させたいブログのネタを溜めてくだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX6stwrC0
グラディウスの音楽を作ったのはバイトなんだよな
昔はバイト誌にアーケードゲームスタッフ募集とかあったし
昔はバイト誌にアーケードゲームスタッフ募集とかあったし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4g/ST7vm0
>>8
そんな時代の話されてもな
インディープロジェクトに潜り込むとかしかないんじゃねえの今なら
そんな時代の話されてもな
インディープロジェクトに潜り込むとかしかないんじゃねえの今なら
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANT5tKcE0
昔、デバッガーが数十万稼いで飯はデリバリーの中華食って太りまくりって市村が言ってた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKDPNgu70
>>9
市村の時代(7)なんてテスターは時給800-850円時代だぞ
そんな稼げるわけないだろ
市村の時代(7)なんてテスターは時給800-850円時代だぞ
そんな稼げるわけないだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mSMYp7G0
デバッグ専門のバイトあるけど今行ったらゲーム機じゃなくてパチンコ台のデバッグばっか延々やらされるって聞いた
友達から
友達から
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3K9V8sf/0
エロ同人ならバイトでも口出しできるんじゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
>>16
和気あいあいなんて無い、常に進捗を求められるめっちゃシビアな現場やで
それをこなせた上で余計なことができるなら、という条件なら
和気あいあいなんて無い、常に進捗を求められるめっちゃシビアな現場やで
それをこなせた上で余計なことができるなら、という条件なら
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJ46RM760
契約社員なんて決まった期間にノルマこなせなきゃクビだぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVgemv720
テスターのバイトとか過酷すぎてやるとゲーム嫌いになるって聞いたな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKDPNgu70
>>21
バイトは平均2年程度とか見た他職業の繋ぎ仕事以外何物でもなくテスター(バイト)から正社員なれるコースはないと最初に言われる
80年代バブル真っ最中で企業に金と勢いがあった時代はバイトから社員なれた人いたとかは見たことある
ただこの時代のゲームが好きなだけとかの人は役立たなかったので学歴偏重になって敷居上げたという話
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BA1luJI0
任天堂ファンの社会復帰のためにもいいんじゃない?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEf34Njr0
ゲームに関れるわけねーだろ
バイトなんかに機密に関る内容触れさせるとでも思ってんのか
バイトなんかに機密に関る内容触れさせるとでも思ってんのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKDPNgu70
>>27
デバッグするゲームも未発表や内容出されては困るので機密契約させられるぞ
デバッグするゲームも未発表や内容出されては困るので機密契約させられるぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AerHAg8K0
バイトでガラケーでFCの移植のやつやったな
Nでは動くけどFで動かないからそこ直してってヤツ
アレN版も元のソースもないのに1人で移植やってて変態かと思ったわ
Nでは動くけどFで動かないからそこ直してってヤツ
アレN版も元のソースもないのに1人で移植やってて変態かと思ったわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSLgUnVb0
>>30
ガラケーは着メロ作ってた事あるけど
キャリア毎にファイル作るの面倒だった
音のバランス取ったり機種の進化で和音数増えてくから無駄に音重ねて賑やかにしたり
今はそのまま曲流せるし着メロを鳴らす事自体がマナー違反みたいになって消えていったなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTvoKp1p0
グエンで十分
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xbt/bwE70
ゲームショウとかのバイトなら募集ありそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
>>33
TGSなんかのことなら、あれは身内のお祭りみたいなもんだから部外者は逆に入れられない
TGSなんかのことなら、あれは身内のお祭りみたいなもんだから部外者は逆に入れられない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWWJijWQr
ゲーム会社じゃないけど、スイッチ2発売前の
スイッチ2梱包出荷作業のバイトは気になった
いや、単純にイチ早く現物を見たかった欲望だけなんだが
スイッチ2梱包出荷作業のバイトは気になった
いや、単純にイチ早く現物を見たかった欲望だけなんだが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klh9xrJ20
バイトから成り上がりでクリエイターになれたとか、そんなサクセスストーリーは昭和、平成の頃だけやろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFAVlQVZ0
平成でもヒトケタまで
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOhEOp4k0
ゲーム会社のアルバイトはデバッカーぐらいだぞ
開発中のゲームの特定部分を繰り返しプレー
飽きるわ
開発中のゲームの特定部分を繰り返しプレー
飽きるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VP8vqOp/0
デバッガでしょ。ひたすら壁に激突したり延々とフィールド歩くだけだったりするらしい
ワイルズははこれをけちってAIにやらせて今の惨状みたいよ
ワイルズははこれをけちってAIにやらせて今の惨状みたいよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbAQC1XX0
よくある組み合わせは数万通り以上みたいなやつ
あれ全部試してんの?
さすがに無理だよね
あれ全部試してんの?
さすがに無理だよね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNLZ99Pg0
>>42
チェックシート作って全パターン確認してるぞ
なんのためのデバッグ会社だと思ってるんだ
チェックシート作って全パターン確認してるぞ
なんのためのデバッグ会社だと思ってるんだ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
>>62
そっちはまだマシ
>>42 の仕事の虚無さはマジで病む
そっちはまだマシ
>>42 の仕事の虚無さはマジで病む
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGxDR8Sga
友人の話
SFC FF6テストプレイ時に
パニッシュ→デス
バグ技は発見したけど黙ってたらしい
理由は楽にプレイしたかった為
後の移植版じゃ無効になった
SFC FF6テストプレイ時に
パニッシュ→デス
バグ技は発見したけど黙ってたらしい
理由は楽にプレイしたかった為
後の移植版じゃ無効になった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygiJr/Awr
デバッグのバイトやったことあるけどうぜえオタクばっかりでだったな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDDvQZen0
>>48
底辺がやることなんだから
当然集まるのはゴミだらけなんだよ
オマエも含めてな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCh2M0FL0
漫画家の高橋しんが学生時代ナムコでバイトしててゲームにイラストが採用された
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
>>49
ファミコン時代あるある
ファミコン時代あるある
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wzh9SP6q0
東野美紀もコナミで作曲のバイトする所から始めたんだよな
それがグラディウスという超名曲を生み出すと
それがグラディウスという超名曲を生み出すと
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDcYR5wZ0
東野美紀「名曲作りまくったけど?」
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
名曲を大量に残した古代伸とか高校生バイトで音源ドライバまで作ってたからな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRycPtsL0
ゲーム会社と言うか
テスター会社じゃ?
テスター会社じゃ?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:78yKseBf0
もう15年とか前の話だけど
アルバイトじゃなくて正社員で働いてたヤツに聞いた話だが
ゲーム発売前の数ケ月間会社に監禁状態になって家に帰れなくなって
少しの仮眠以外はずっと働かされて地獄だった
って言ってたな
ゲームをやるのも作るのも好きでもさすがにやってられなくなって転職した
って中途で入社してきたそいつは言ってたな
アルバイトじゃなくて正社員で働いてたヤツに聞いた話だが
ゲーム発売前の数ケ月間会社に監禁状態になって家に帰れなくなって
少しの仮眠以外はずっと働かされて地獄だった
って言ってたな
ゲームをやるのも作るのも好きでもさすがにやってられなくなって転職した
って中途で入社してきたそいつは言ってたな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
>>59
もっと昔の時期の話だな
ゲームが好きなだけで、システムを作り上げる素質やセンスが無いから泥沼になってるだけ
センスあるクリエイターが1人いるだけで、だいぶ解決するんだが、それが居ないところは、マジでブラック
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEyWvZoY0
テスターなんて何も無い壁に体当たりし続けるとか虚無の仕事しかないだろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niawZlEJ0
そんな開発にがっつり食い込めるアルバイトの募集とか有るのかよ
今まで見たことあるのQAのテストプレイ奴隷要員だけだぞ
今まで見たことあるのQAのテストプレイ奴隷要員だけだぞ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70
テスターの募集ではどれだけ活躍しようが何の未来もないけど
デバッガー枠で活躍したら、直ちに正社員の打診貰えて高給取りなれるぞ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wzl4fiKF0
開発に関わるけど奴隷当然の扱いで使えなければ即クビ、仕事できても超安月給のぞんざいな扱いだろうね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MhXhVqDma
テスターバイトの仕事内容で社員登用したくなるような強みが作れないだろ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+darfWrE0
>>69
割とやりようはあるんだよ
こいつを バイトリーダー に抜擢した方が良いんじゃね?
って思わせられるのが第一歩
その成果を生み出してる源泉をアピール出来たら勝ち
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DmVh+J2t0
バイトするくらいなら
掴めよインディードリームを
掴めよインディードリームを
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ha5dFS70
ゲーム会社のアルバイトってデバッガーってイメージ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C22jpCXL0
>>72
スト6のドキュメンタリー番組では開発チームの上位存在で
なんでこのバグまだ直ってないの?とか直電や進捗表を要求されてて恐れられてたな
見てた感じそのゲーム開発のデバッカー担当でなく
デバッカー部とか独立部署みたいだった
スト6のドキュメンタリー番組では開発チームの上位存在で
なんでこのバグまだ直ってないの?とか直電や進捗表を要求されてて恐れられてたな
見てた感じそのゲーム開発のデバッカー担当でなく
デバッカー部とか独立部署みたいだった
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ha5dFS70
昔はグラフィッカーなんかもバイトだったんだけどね
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0t43QihE0
テスト方面も自動化が進んでいると聞いた
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arI4s0Yp0
無職認識が甘すぎ
コメント
障壁の妄想にしても酷い
昔は寝ずにやってたんだから儲かるやろ
マリオクラブは、パートやバイトの連中をまとめて社員登用してたっけな
グラディウス作ってた頃はほとんどのメーカーがサウンド専門で人を雇ってなかった時代だから
今はクレジットみたらわかるとおり多種多様な専門職の集まりでゲームは作られるし企業もそういう観点で人材を採用してる
やはりというか一番の近道は技術を養って募集してるゲーム会社に自分を売り込むことじゃないかな?
非正規雇用でもうまくいけば正社員に登用されることもあるかもしれないし
ただ年齢はある程度見られるしファンボみたいに60近いのに実績も何もないのははっきり言って無理だから諦めろ