【質問】日本人が白人の文化に完全に興味を失ったのはなぜ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGN1sYDB0
洋ゲーも洋画も洋ドラも洋楽もオワコンやん

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0Jy3bqn0

>>1
スマホのせいで全然オシャレじゃないのが分かった
それどころかゴリラに支配されて汚い場所になってる

全然ハイソでオシャレじゃないザンス

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ1uh/g30
ポリコレ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtP9we6j0
>>2
冗談抜きで8割くらいこのせい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cAuUfvL0
ウォシュレットも完備してない未開の土人文化に興味出るわけない
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y2qWVq4c0
>>3
それはあるな
いくら綺麗な白人でも、こいつウンコした後、ケツ拭いてそのまんまなんだろうなと最近よく思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ1uh/g30
欧州は文化と気風が違い過ぎて微妙だし
メリケンの豪快さとエンタメが相性バッチリで結構好んではいたがポリコレで無事死にました
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyxZzqrnH
パリオリンピックで目が醒めたんちゃう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VF9j9Kv90

洋画は昔はエモーショナルだったんだよなあ
スピルバーグやルーカスがありし日の頃は

でもそれらが元気が無くなって、マーブルコミック原作かディズニーかの二択になってきて急激に終わってしまった
これらって良くも悪くも政治至上主義だし。裁判で訴えられて多額の賠償金に怯えてるせいで、愚民どもの玩具に成り果てた

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C85VHjdk0
オワコンでクソゲーしかない洋ゲー
どこが面白いんや
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b934Ivjf0
憧れても白人になれないとやっと理解したんだよ
2次元に逃げるしかなくなった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFQFi/LB0

>>12
白人は逃げたくとも、移民とかぽりこれとか超格差とか
自分達がやってきた業によって逃げ道塞がれてるもんな

中国と韓国を巻き込んでも、日本を巻き込むなよ
おまらが求める救いのヒントって、実は日本に存在するんだぞ

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RhQb3Uc0
昔ならまだしも今の欧米は文化後進圏もいいとこじゃん
人気ハリウッドスターがレオナルド・ディカプリオから更新されてない時点で色々お察しだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEaZrB5T0
>>17
マイケル・J・フォックスとシュワちゃんなんだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVJoDjkW0
じゃあもう日本は洋服着るの禁止な
ずっと土人みたいなカッコしとけや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HYGJ16N0
洋画とかつまらなくなったよな
何故だろう?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXrZ/rko0
これからは韓国だよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFQFi/LB0
>>21
最初からおわっとるw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+q5yvwGr
白い恋人
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wB4JBIfj0
洋ゲーとかいうクソつまらないオワコンクソゲー
どこが面白いんや
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJ63J73m0
>>33
俺も洋ゲーつまんないと思う
洋ゲーは雰囲気が重い
洋ゲーはやってて疲れるからプレイするモチベーションが湧かない
フロムゲーみたいに格調高さがあれば話は別だけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAhDWr340
洋ゲーとかいうクソゲーシリーズ
どこが面白いんや
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4f3BaATK0
コミックというジャンルが一番、日本>>超えられない壁>>>アメリカなんであって、
ハリウッドがアメコミ依存を強めるほど日本コンテンツの優位性が高まる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiFLo1vF0
はっきり言って今の海外スターって俳優もミュージシャンもしょぼいんよ
他国じゃ誰も知らないようなのがスター面してても魅力を感じない
だから大昔のトムクルーズとかの作品だと日本でも盛り上がる
もっと大スターが生まれないともう洋楽洋画がヒットする事は無いよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTCbE/iQr
アメリカだとエロが無修正なのがすげーうらやましい
見たいんじゃなくて表現したい
一番美しくてエロいもんにモザイクかけてどうすんだよバカタレが
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fEsWFeBs0
>>37
そこは日本が利権国家だからしゃーない
日本は昔から金金金だよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTCbE/iQr
まあ向こうはロリ絵描いたら死刑で射殺だからどっこいどっこいかなぁ・・・
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:751niHFv0
普通に面白くないんじゃない?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5G7I+OAN0
ポリコレだろうな
原因はこれだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYixJvw20
単純に底の浅さがバレた。
コナン >>> アバター で勝負あり。
他にボカロP出身者が音楽シーンで無双したり。
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEiGZquT0

そもそも興味なんてないぞ
あっちが無理やり押し付けてるだけで

鎖国復活望む

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIdpM+3T0

ハリウッド映画でいえば
まずはチャイナマネーに屈したところからだろうな
あれで優秀な人間はごっそり駆逐されてケツ舐め野郎だけが残った

そしてまともな人材が消えた所でポリコレ汚染

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpCsXbdK0
スーパーヒーロー映画をこすり過ぎた
木っ端ヒーロー映画いっぱいあってもしょうがない
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tcCDx4Bbd
若年層には白人圏のゲーム人気だし
海外旅行先も白人圏が人気だし
SNSでも白人圏のポストをリポストしている人も多いしで別に白人文化の人気は変わらないよ
保守をかたる底辺弱者男性が似非国粋主義してるだけ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQFHvMfE0
>>62
ばーか
若年層が一番、保守的で日本大好きで海外に興味ないんだが
若年層は日本大好きで海外留学しないので有名
売国左翼みたいなのも若年層はほぼいない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZYoOhME0
白人と直に触れ合えるからやろ
白人彼女持ち、白人彼氏持ちの国際カップルも増加しまくってる
白人の反応動画も伸びまくり
大谷人気もメジャーで活躍する日本人すごい白人に褒められたい願望の顕れだし
あとディズニーランドも人気やなジブリは世界的に落ち目だけど
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TXIje+M0
>>63
ネトフリとかの有料コミュニティに籠ったせいだろう
もはや誰もついていけない
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tm+XqWRM0
洋楽は存在しないに等しいレベルのオワコンになったけど洋画はまだ頑張ってたんだけどな
それでも去年はシェアが1/4まで低下しトップ10に洋画実写ゼロという衝撃
何せ今一番客呼べるのが還暦過ぎのトムクルーズだから若者からしたらもうハリウッドスターなるものが存在しない状態
ソニーも洋画頼みに見切りをつけて邦画に力を入れるとか言い出したし
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9AFnD2l0
最近面白い宇宙系SF映画無いよな
オデッセイとかインターステラー以降なんか面白いのある?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lqa5Bxv0
いまだに欧米崇拝して日本罵るのが生きがいになってるのが高齢ゴミ箱信者
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFMVX2Vb0
まぁでもポリコレはそのうち大きな反動が来ると思うよ
反ポリコレのトランプが2回も当選してるし
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnSDhoaF0
ドイツ文化は変わらず日本人は好きだろ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFQFi/LB0

>>77
ドイツはあの血みどろの西洋史の中でも、最終的に特異点と呼べるような場所に至ったと思う
ニーチェやハイデガー等の哲学者、ヘルダーリン等の詩人、アインシュタインという物理学者
そしてナチスという運命

良くも悪くもどれもが現代に通ずる概念
後にミヒャエルエンデなんて作家も生み出したね

実は東洋、特に日本の文化、精神性や哲学と
ドイツで思索され至ったそれは、非常に似ているんだ
日本人が好きなのは、そういった部分への親しみがあるのかもしれない

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qid1ap/Od
興味を失ったとまで言うと大げさだけど、減少した原因はまあポリコレだな
白人の正義が好きじゃなくなったから白人の正義の物語もあまり好きじゃなくなった
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eR2hib870
多様性と声高に叫びながら「俺のルール以外は存在してはいけない」を突き進むからな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzgMhukg0
ネトフリやアマプラでいつでも気軽に洋画に触れられるようになって底の浅さがバレたから
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VF9j9Kv90
日本はポリコレを単なる「規制」と捉えてるけど、
あっちは既に一つの経典のようなものになってる考えて良い。
だから人もポリコレ属性の人達が優遇され過ぎてるし、ディズニーなどのアニメイターも
実績や実力がなくてもポリコレ人材を使ってしまうから、単純に質が落ちた
もう取り返しがつかないまでに劣化したし、最早アメリカンドリームも死語となった
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTCbE/iQr
>>86
昔さあ。ブッシュ政権あたりの時マイケルムーアが『資本主義は素晴らしい、人気が出れば正義だ』みたいなこと言ってたわけ
で次に言ったのが『資本主義は危険だ』ってさ
99パーセントが富を牛耳るからだってことらしいんだけど
結局のところこのデブは自分の都合でしかモノを言っていないわけだよね
現に今資本主義を批判させながら批判できないポリコレで表現どころか批判を封殺してる
挙げ句の果てに自分が嫌いな奴の暗殺にはしゃぎ回ってる始末ってわけだ
ハッキリいうがこんな奴らの事を少しでも信用したい、信用しようという心の働きがどのようなプロセスで生まれるのか全く想像がつかない
資本主義の唯一の取り柄であるフェアさを叩き折って喜んでる奴なんてのはバックグラウンドの思想がなんであれ自由主義の人間にとっては唾棄すべき敵でしかないからだ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pOaASA50
話のつまらなさに加えてマーベルとかアクション物のCG,VFXがクソほどショボい
90年代までのセットとスタント使った物に全く及ばないチャチさでアレは本当に止めた方がいい
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFQFi/LB0
そもそも教科書通りの資本主義なんてとうに崩壊してるからな
その崩壊を認めないで延命させてるところが、世界中の混乱の要因の一つ
その延命のための媒介が中国
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00lBAnNX0
日本の娯楽文化が発展して海外に頼る必要なくなったから
日本人が楽しめる感性は日本人が一番分かってるんだから当然そうなる
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK9cYf360
スターに黒人が増えたのは関係あるだろうな

引用元

コメント

  1. たぶんシュワルツネッガーがチャック・ノリスでスタローンする話を作ったら興味持つと思う

  2. >スターに黒人が増えたのは関係あるだろうな

    「日本人が白人の文化に完全に興味を失ったのはなぜ?」というお題に、
    こんな、ある種哲学的な響きすらある馬鹿レスをできる勇気が羨ましい。

  3. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cAuUfvL0
    ウォシュレットも完備してない未開の土人文化に興味出るわけない

    ヨーロッパなんて特にそうなんだけど、水の中のアルカリイオン濃度が高いから硬水の国だとウォッシュレットが詰まってしまう。
    外国人がアキバで買ってく物の一つがウォッシュレットだった時期もあったが、母国で使ってるとすぐ壊れてしまうとか。

  4. ゲームは最近あんまやってないからよく分からんけど音楽はBenson BooneとかChappell Roanとかいるだろ
    ドラマもエミー賞とったThe Pittなんかクソおもろかったし、映画は今度One Battle After Anotherが公開で、ノーラン、コシンスキー、スコセッシの新作の情報とかもあんじゃん

タイトルとURLをコピーしました