1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIkkrMsP0
俺らの親世代がゲーム機を全部ファミコンと呼んでいたように今の若い子はそもそもプレステ以外のゲーム機を知らないらしい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGkaxaM10
>>1
そうなんだ。
そうなんだ。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mikbnf9d0
Switch知らない子供いないっす
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eq+gYBZP0
この設定をAIに突っ込んでプレステがエンタメ業界を制覇した架空の地球を舞台にした異世界小説を書いてもらえば?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1pkl/k00
障壁(プレステ)
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2kmBeg10
過去に一時期そんな時もあっただけに哀愁漂う妄想だな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNuF269d0
>>6
あの流れこそSONYお得意のメディア操作にステマにバラマキの王道工作よ
だんだんインターネットが普及しスマホが普及しSNSができて一般人にまで裏のことすら見えるようになっちゃったから井深盛田印のステマ工作が通用しなくなった現状が今やで…..
欧米は日本の5~10年遅れとるからお得意様のプレステも……
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+csHuJv/0
翻訳はよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kdy4aT5C0
よかったこれでかいけつですね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsJn5b/h0
いよいよ見えたらヤバい物が見え始めたな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yakEnDYyM
幻覚の次は幻聴?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7mzfIph0
ドリキャス時代からタイムスリップしてきた人?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tQLboIo0
ソニーファンじじいキモい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSA2+tLC0
壁の中ではそうなんじゃない?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBVFW4qz0
ピコピコだろが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pcjw48Gs0
任天堂に寄生して生まれたPSがFCレベルのレジェンドにはなれんよ
妄想に逃げてないで病院行け
妄想に逃げてないで病院行け
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nk5tN8560
PlayStation2の出荷台数を10倍くらいにかさ増し
そしたら歴史認識されると思います
そしたら歴史認識されると思います
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwVAg5GWa
壁のない家は存在しない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRPCv1XG0
ぷれすてって何?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vg2G6Fez0
PS9鼻からキメすぎ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ia+yY7CL0
おお、日本でもやっぱそうなのか
海外でもゲーム機の事をプレイステーションと呼んでいるんだよな
やっぱ世界共通認識だったんやね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVYoVqxM0
>>43
海外でビデオゲームを表すスラングはnintendoだマヌケ
海外でビデオゲームを表すスラングはnintendoだマヌケ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHtMijop0
(妄想に逃げないと)やっぱつれーわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zb88Qyv10
まさかプレステわかんないって子供が居るくらい落ちぶれるとか思わないじゃん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v63za4dyr
昔はセガなんてダッセーよプレステのほうが面白いとか真顔で言ってた
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wss16uJH0
>>52
そんなことを言っていたのは秋元康だけ
そんなことを言っていたのは秋元康だけ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6t2Os4b0
現実では、誰も知らないんだよなぁ…
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhP2L2KD0
なんとなくかもしれんが
親はゲームと呼んで、子は機種名きっちり言うイメージがある
親はゲームと呼んで、子は機種名きっちり言うイメージがある
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jVPfbGS0
家でプレイステーションをしていろ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vB4tf8b90
俺がいる世界線だとセガがWindowsと提携したコラボPCが覇権取ってるよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThbejxDV0
あまりにPS5一強環境すぎて今どきの若い子はゲーム機全般を「プレステ」と呼ぶらしいな
俺らの親世代がゲーム機を全部ファミコンと呼んでいたように今の若い子はそもそもプレステ以外のゲーム機を知らないらしい
こんなこと言ってる奴がいるんですよー
なーにぃ!やっちまったな!の続きで、この内容に関して馬鹿にするネタを作って
ChatGPT
「いいですね じゃあその流れに合わせて、「クールポコ。」風に仕上げるとこんな感じになります」
👨🦱「若い子はもう全部プレステって呼ぶんだってさ!」
👨🦰「なーにぃ!? やっちまったな!!」
🎤「おじさんは黙って!」
👨🦱「脳内2006年!」
🎤「おじさんは黙って!」
👨🦱「時代の止まったPS信仰!!」
👨🦰「今の子どもは“プレステ”より“マイクラ”で育ってるんだよ!!」
👨🦱「プレステ世代は“若者”じゃなくて“若かった人”なんだよ!!」
冗談でやってみたら火力高すぎて笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E68rRqn+0
>>72
ワロタ
AIってどこで勉強してるんだろうな
ワロタ
AIってどこで勉強してるんだろうな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj4LwS1Z0
呼ばないよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S886m3+30
おいやめろこれ以上追い込むな
マジで事件が起きるぞ
マジで事件が起きるぞ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K01ll6C30
障壁の向こうの話…
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IA9Sni/r
今日の話?いつの話?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWBe3QvG0
でも20年前のプレステ全盛期でも
30-0なんてワンサイドゲーム無かったんだぜ?
なんで障壁者ってゲーム買わなくなったんだ?
出てるタイトル、当時から変化してないだろw?
30-0なんてワンサイドゲーム無かったんだぜ?
なんで障壁者ってゲーム買わなくなったんだ?
出てるタイトル、当時から変化してないだろw?
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0XQabWt0
この若い子たちは壁の中にでも住んでるのかな?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVSqiePnd
白昼夢でも見た?
コメント
さっさと病院行っとけよな
他のプラットフォームの認知率が気になった筆者は、「プレステやXboxで遊んでいる人はいないの?」と尋ねました。すると小学生たちが口々に「プレステってなに?」と聞き返すではありませんか。いや、いくらなんでもその名前を知らないなんてことは……。
最近の小学生はプレステという略称では呼ばないのかもしれない。そう思って、プレイステーションと言い直しましたが、どうやらプレイステーションの発音すらわからない様子です。困惑する小学生にプレステとはなにかを説明すると、ソニーの関連会社がゲーム機を作っていること自体に驚いていました。いや、驚くのは質問したこちらの方です。
小学生のゲームライフを直撃!—「プレステってなに?」まさかの回答続出に筆者驚愕【インタビュー】 | Game*Spark
ゲーミングPCが現れた時点でPSの終わりは見えてたよ
仮にPS6が出るとしても転売ヤーに買い占められて一般人が買えないのは確定だし、それなら確実に買えるPCを選択をする
サードもそれを理解してるからsteam同発が増えてる訳だし
プレステ信者はそうやって妄想だけして『だが買わぬ』を繰り返す
ネットの世界じゃまだPSってものを知ってる上で相手してくれるけど
現実はマジでPSってもう通じなくなってきてるからなぁ…
高い城の男なら核ミサイルがナチス側にさえあれば
あれも可能かもしれないけどPSにとっての核って何なんだ
多分PS事業と言いながら任天堂を乗っ取る事が出来た世界線の話にしかならんぞ
プラットフォームPSで任天堂のゲームが出る話
恐らくSIEが勝った世界線でも『PSのゲーム』の内容で
物語を盛り上げる事は出来ないだろうつまらないんだから。
現実は25歳でさえ無理だろう
彼らは2000年生まれ、ゲームができるようになるであろう7歳ぐらいにはDSブーム
20歳なんてもっと無理、2005年生じゃDS触ったことあるかも怪しい
いや過去にもそんな時代無いよ
いくらPSやPS2が盛況だろうとファミリー層やキッズ層には64やゲームキューブやゲームボーイアドバンス辺りは十分な存在感があった
世間「ぴーえす?」
PS5のゲームよりスマホゲーの方が、
はるかに認知されてると思うよ