1:
FF13~15に比べるとだいぶ良い
54:
:2017/11/26(日) 00:32:20.32 ID:
>>1
ガンダムみたいなもんなのかな?
88:
:2017/11/26(日) 04:29:13.59 ID:
>>1 【DQシリーズ】
SFC時代「DQ6糞だな」
PS時代「DQ7に比べるとDQ6マシだな」
NDS時代「DQ9~10に比べるとDQ7マシだな」
【FEシリーズ】
SFC時代「トラキア糞だな」
GBA時代「聖魔に比べるとトラキアマシだな」
3DS時代「覚醒ifに比べると聖魔マシだな」
3:
:2017/11/25(土) 22:08:13.53 ID:
見た目は似てるけどFF15みたいに不快になる要素は少なかった気がする
なにより男は全員ノンケだし
5:
:2017/11/25(土) 22:10:44.23 ID:
なぜかリメイクもリマスターもされない
10:
:2017/11/25(土) 22:21:54.23 ID:
ゲーム性は2と並んで最下位だろ
15:
:2017/11/25(土) 22:35:14.21 ID:
1~6 FF黄金期
7 歴史に残る問題作でもあり傑作でもあり
8 歴史に残る超問題作
9~12 そこそこの出来。すごく面白いわけではないが、悪くもない
13~ FFの末路
17:
:2017/11/25(土) 22:41:07.53 ID:
>>15
ヒゲ、植松、天野の御三家は偉大だったということか
84:
:2017/11/26(日) 03:16:33.92 ID:
>>17
マシうんぬん理論でいったらヒゲみたいにキレイにまとめて作りきれるだけでホントまし
18:
:2017/11/25(土) 22:48:35.66 ID:
8は超問題作で違いはない
ただ、その後がずっと惰性で買い支えるくらいはできる程度のソコソコのゲームだったから、なんとなく許された
原点回帰を謳った9が8の毒を中和した部分が大きいかもしれない。
9自体は凡作だが
28:
:2017/11/25(土) 23:14:07.91 ID:
>>18 9は海外だと最も評価高いんだよなぁ
次点で6
今後も海外に合わせるか日本に合わせるかで評価変わりそうだわ
25:
:2017/11/25(土) 22:58:37.35 ID:
FF8は歴代の中でもワーストに入る、さすがにレベル上げるとむしろ辛くなるあの仕様や
4枚目に入るとほとんどの街にもダンジョンにも入れないのは今思い直してもゴミ以外のなにものでもない
37:
:2017/11/25(土) 23:50:21.46 ID:
>>25
レベル上げずに進めると裏ボスのオメガもあっさり倒せるんだよな
このゲームデザインはちょっとおかしいわ
34:
:2017/11/25(土) 23:39:18.87 ID:
正直8はもう一度やりたいって気になれない
その意味では13以降と同レベル
36:
:2017/11/25(土) 23:49:09.33 ID:
eyes on meは神曲だと思う
ラグナの物語と合いすぎ
39:
:2017/11/25(土) 23:54:00.61 ID:
FF8はフィッシャーマンズホライズンの雰囲気、曲が最高に素晴らしかった。
あとは主題歌とカードゲームしか記憶に残っていない。
40:
:2017/11/26(日) 00:08:08.63 ID:
ジャンクションシステムは
シリーズ屈指のゴミ
41:
:2017/11/26(日) 00:08:51.53 ID:
FF8を批判する奴はしっかりプレイしたのか?
俺はFFシリーズの中でも最高傑作に近いと思ってるのだが
システムをきちんと理解していないと、レベルあげると敵も強くなる糞システムだが
システムの把握さえできればかなり自由度の高い遊び方ができる優れたゲーム性だった
ストーリーも非常に面白い
考え方によってはヒロインとラスボスが同一人物になってしまうような黒さも見え隠れするが奥が深い
技術的にもあの頃のスクエアのプログラマーは天才的だった
ゲーム画面からスムーズにムービーにつながったり、そのムービーの中でプレイキャラクターを動かせたりした
ちょっと意味不明なレベルの技術力だった
43:
:2017/11/26(日) 00:11:52.63 ID:
>>41
自由度とは最もかけ離れたゲームなのだけは確かw
42:
:2017/11/26(日) 00:10:56.92 ID:
マシといっても今との比較だからそういえるだけで8から駄目になった
45:
:2017/11/26(日) 00:14:16.30 ID:
これとか2のシステム褒めるやつは単に捻った物を褒める俺カッケーしてるとしか思えない
分かってもつまらないマジもんのゴミ
52:
:2017/11/26(日) 00:28:27.14 ID:
>>45 圧倒的な実力差で「俺TUEEEEEE」ができるシステムだから
頭使って戦略練るFF5やFF3が好きな人には向かなそうだね>FF2FF8
FF2は重装備の存在が罠でしかなかったり
FF8は特殊技のランダム性とか無駄に強すぎるアビリティとかでバランスうんこだから
気に入らないのはわかる(つもり)
56:
:2017/11/26(日) 00:36:35.21 ID:
色々面白いアビリティあって俺TUEEも縛りプレイできる5はともかく
3に戦略もクソもねーだろ(ゲームとしては面白いけど
8にも5と同様に俺TUEEも縛りプレイもできる懐の深さがある
あとFC2はよっぽど意識して回避率上げないとオレツエーなんてできない
そして当時回避率の重要性なんて攻略本すら分かっていなかった
普通にやったらかなりギリギリのバランスだよ
57:
:2017/11/26(日) 00:39:26.05 ID:
>>56
攻略法頭に入った上でやる3にはそりゃ戦略なんて無いに等しいが
当時やる分には十分戦略あるだろ
相手に合わせてジョブ変えたりを筆頭に
58:
:2017/11/26(日) 00:39:33.12 ID:
なんだかんだ言ってFFシリーズは10までは全部面白かったよ
FF12もゲーム性で言えばかなり出来がよかった
ストーリ面では間違いなく駄作だったけど
FF13からは何かが明らかにおかしいレベルで糞ゲー化しただろ
63:
:2017/11/26(日) 00:48:16.30 ID:
8が糞すぎて離れてそれ以降プレイしてないんだけど9以降って8より酷いの?
65:
:2017/11/26(日) 00:52:21.81 ID:
>>63
9は原点回帰した感じ
70:
:2017/11/26(日) 01:03:25.67 ID:
8は街の雰囲気が好き
ティンバーとかデリングシティとか
77:
:2017/11/26(日) 02:44:08.89 ID:
8のバトルシステムって1か0かの両極端なだけじゃねーのか?
理解できないとジャンクションはよくわからないせいで敵のレベルが合わせて強くなるせいでいくらやっても辛い
一方分かれば低レベルでも強力な魔法を精製して一気に戦力が拡充されるってヌルゲー
79:
:2017/11/26(日) 03:00:06.42 ID:
>>77 それね
魔法をジャンクションする数でステータス上がるっていうのがなんともアホらしい
魔法を集める作業で強くなるってのも、理解したからこそバカバカしい
当時はFF信者だったから普通にクリアしようと進めていたが、初めてDISC4でやめたわ
FFで
そもそも魔法を装備するという概念からして意味が分からんし
90:
:2017/11/26(日) 05:35:34.53 ID:
>>79 FF7は海外でもうけたけど、海外では武器や防具の見た目が反映されないのが異様に映ってたそうな
で8になってその辺なんとかするために考えたのが「見えない物を装備するようにしよう」ってことで
そこから魔法や召喚獣を装備するジャンクションシステムが生まれたんじゃなかったか
防具のグラ全部作ろうとすると大変だし、PS1のスペックじゃその辺上手くできなかったんじゃないか?
あとはまあ「ムービー入れてるから見た目変えれるようにすると違和感が出る」とかそういう開発側の都合
81:
:2017/11/26(日) 03:01:03.37 ID:
レベル上げはしてもしなくてもいいけどAP上げはやらされる
戦わなくていいとは言ってない
FF8はそんなゲーム
85:
:2017/11/26(日) 03:30:33.96 ID:
8は超クソゲー
開発スタッフが調子に乗ってやりたい放題したゲーム
87:
:2017/11/26(日) 04:19:22.10 ID:
8や12はとっつきにくいし王道タイプではなかったが、やりごたえのある深いゲームだと思う
小ネタも豊富
101:
:2017/11/26(日) 11:14:31.15 ID:
そうでもなくてワロタ
102:
:2017/11/26(日) 11:17:15.12 ID:
システム理解したらそれこそザコと戦う意味が全く無くなってマラソンするだけのクソゲーと化すんだよなあ
105:
:2017/11/26(日) 11:59:30.81 ID:
精製に気付かずひたすらドローしたり、GF連打してしまうプレイヤーが続出する不親切さはあった
コツコツレベル上げをするタイプの人は受け入れられなかっただろうし、酷評されて仕方ないかな
てかドローはいらなかったと思う、精製を前面に押し出しそれを前提としたバランス調整をしていれば全く評価は違った
109:
:2017/11/26(日) 12:10:57.11 ID:
>>105
アビリティ習得のデフォがGF威力アップに設定されてるからな
あんなん初回じゃ気付かないわ
106:
:2017/11/26(日) 12:01:29.76 ID:
色々糞だけど、少なくともワールドマップはあるし
一応RPGの体裁は整ってるからな
107:
:2017/11/26(日) 12:02:12.99 ID:
レベル上げて物理で殴るしかできないゲーム下手な人は結構いるからな
108:
:2017/11/26(日) 12:05:33.43 ID:
>>107
レベル上げて、の部分が魔法精製になっただけで
FF8はどんな相手でもひたすら特殊技撃つだけの、シリーズ屈指の脳筋ゲーじゃねえかw
111:
:2017/11/26(日) 12:18:22.63 ID:
きっちりバランス調整されたゲームを好む人にはイマイチかもしれないが
ジャンクションでぶっとびステやら特殊技でぶっとび火力出せるシステムはかなり楽しかったな
114:
:2017/11/26(日) 12:53:37.48 ID:
>>102
それも間違い
精製が効率が良い=精製のためのアイテムが重要って事
敵レベルが上がると良いアイテムが出やすくなるから適度に闘っていった方が実は効率が良い
>>108
俺は特殊技あんまり使った覚えがねえんだよな。それと特殊技ばかりに頼ってると一部ボスが強力な全体攻撃してくる罠が待ってるし
それ一辺倒で良いってバランスでもねえと思うな
>>111
デスとかブレイクをジャンクションすると雑魚を高確率で一撃で倒せるようになるのが気持ちよかったね
4のデスブリンガーを思い出したね
112:
:2017/11/26(日) 12:21:04.90 ID:
なってねえ
今の薄ら寒いファイファンの基礎だし
8で唯一良かったのは音声が付かなかった(付けられなかった)事
あのテキストで声付いてたら13、15と並ぶ糞食らえゲーだったよ
115:
:2017/11/26(日) 12:57:37.24 ID:
>>112
最近のはやってないけど、今でもああいう寒いテキストなのか
俺も8のテキストが気持ち悪くて、9や12ではそんな事感じなかったから
てっきりシナリオライターの野島が悪いんだと思ってたが
上からこういう風にしろみたいな指示でも出てんのかね?w
113:
:2017/11/26(日) 12:47:41.72 ID:
スポイラーを見ないと本当の面白さがわからないのはクソゲー扱いされても文句は言えない
117:
:2017/11/26(日) 13:05:03.78 ID:
リノアル妄想が面白いってだけでしょ
正直あれをストーリーというのは間違ってると思うが
俺は他の部分けっこう好きだけどね
118:
:2017/11/26(日) 13:25:16.47 ID:
>>117 リノアルは別にどっちでもいいが
8って結局スコールに感情移入できるかどうかかもな
自分はあの心の声に逐一共感できるところが多かった。「解る解る」って感じだったw
それだけに終盤スコールがガーデン指揮してリーダーシップ発揮する場面は感涙ものなんだよな
あと、現代編と過去編を同時進行で描いて、最初は意味不明だったのが
段々繋がって来て全体像が見えてくる作りが好きだったね
現代で初めてラグナと会う場面はテンションが上がる。その正体にも驚かされた
イデアの意外な正体とかも「やられた」って感じ。ああ、だからアーバインはあのシーンであんな事をって
119:
:2017/11/26(日) 13:31:06.07 ID:
昔はGFのくっそ長い演出中の応援とか頑張ってたけど今だと早くしろやってなるだろうな
120:
:2017/11/26(日) 13:33:02.95 ID:
>>119
GFは演出長すぎて面倒くさいから殆ど使ってなかったわw
コメント
8は面白く無いだろ
まぁ言っちゃなんだが7以降のFFなんてどんぐりの背比べ
惰性で買ってるようなもんだろ
ムービーと歌だけ聞ければ、もう2回目をプレイしたいと思わんもの