【徹底討論】レースゲームの頂点「マリオカート」はなぜ王者になれたのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/01/19(金) 07:17:09.74 ID:

教えて
26:2018/01/19(金) 07:40:49.52 ID:

>>1
運と実力のバランスが良いから
ゲームでもスポーツでも100%実力通りの結果になるものはニッチな人気しか獲得出来ない
100メートル走とサッカー、将棋とウノを比べてみれば分かる
64:2018/01/19(金) 09:30:56.70 ID:

>>1
結局ゲームとして面白いからだよ
そしてこれがゲームの根源

任天堂のすべてのゲームに言えることだけどね

6:2018/01/19(金) 07:21:08.91 ID:

ゲームにグラ関係ない事を証明してくれた神ゲー
7:2018/01/19(金) 07:22:38.94 ID:

>>6
何言ってんだクソが
マリオカートめちゃくちゃ画面綺麗だろ
何いってんだおまえ
10:2018/01/19(金) 07:25:08.13 ID:

誰でもわいわい楽しめるからでしょ
あとリアル系は車自体に興味ないと手出し辛い
12:2018/01/19(金) 07:26:55.84 ID:

>>10
普通にこれだな
マリカーは車興味無くても楽しめる
18:2018/01/19(金) 07:34:26.56 ID:

>>12
昔はリッジレーサーもそのポジションだったのにな
92:2018/01/19(金) 11:05:43.25 ID:

>>18今のリッジはニトロという要素が強すぎて走行の面白さが薄れていると思う
昔のリッジはドリフトだけじゃなくグリップ走行でギリギリ曲がって減速を抑えるテクニックも一般的だったり、
敵車にぶつかると減速が大きかったので、敵車の動きを見てどこで勝負を仕掛けるか考えるのも重要だった
今のリッジはニトロは使い切った直後に最高速超えた状態で急カーブでドリフトをするとニトロがたくさん溜まるので、
そうなるようにニトロを発動したり、過剰にドリフトしないといけなかったりする。敵もニトロでどんどん抜けって感じ
ニトロが無い作品とある作品の同じコースの走り方見ると結構変化してる

14:2018/01/19(金) 07:27:47.42 ID:

ゲームだから。
気取ってリアルな挙動とか言い出すと、面白さを追求するのに足枷にしかならない。
ゲームは、面白さが正義。
16:2018/01/19(金) 07:30:11.48 ID:

>>14
これ結構ゲーム全般に当てはまることだよな
19:2018/01/19(金) 07:35:02.99 ID:

>>14
納得した
27:2018/01/19(金) 07:41:17.33 ID:

マリオだから
マリカパクったゲームはすべて死んでる
38:2018/01/19(金) 08:21:32.23 ID:

>>27
パクったといえば、こんなゲームもあったんだね
評判いいみたいなのに、なんでなくなったんだろう?

クラッシュバンディクーレーシング
https://www.amazon.co.jp/dp/B000069SQJ/

32:2018/01/19(金) 08:02:27.90 ID:

今はもうガッツリゲームに数時間って人も減ったし
ちょっと空いた時間に1レースみたいな感じで気楽に遊べるのも追い風よね
いまだにマリカ7が売れ続けてるのもそういう所があるからじゃないか
35:2018/01/19(金) 08:08:37.58 ID:

普通のレースゲームって走るだけで地味でつまんないじゃん
車好き以外は楽しめない
39:2018/01/19(金) 08:25:00.58 ID:

>>35
車好きだけど、それ系は楽しめない
自分の車で外出するか地元のプチサーキット走ってた方が面白いし
車に憧れる思春期とか、車好きだけど買わない層だろ
41:2018/01/19(金) 08:27:08.78 ID:

ゲームだからな
シミュレーターじゃ敬遠されちゃう
43:2018/01/19(金) 08:31:43.53 ID:

実際リアルなゲームの挙動ってどうなん?
他車にぶつかっても道路わきにぶつかってもリアルみたいなクラッシュはないんじゃないの
よほど昔の2Dで道路に落ちてるオイル踏んでスピンするほうがリアルっぽい
44:2018/01/19(金) 08:37:27.99 ID:

>>43
ラリー系のシミュレーターはそのへんうまく作ってるよ
一度の接触で走行不能にはならないが次回レースで不利が発生するとか
66:2018/01/19(金) 09:38:47.73 ID:

8DXのおすそわけプレイは神
JOYコン小さくてやりにくいけど逆にそれで盛り上がる
74:2018/01/19(金) 09:59:05.99 ID:

>>66
おすそ分けプレイまじで凄いと思うよ
年末年始に親戚の子供らが集まって滅茶苦茶盛り上がってた
盆当たりに親戚集まったら今度はみんな自分用のスイッチ持ってるんだろうなあって思ってる
68:2018/01/19(金) 09:40:45.34 ID:

ゲームに徹したから…かな
物理演算がどうとか光のリアリティがどうとかそんなもん表に出しちゃいかんよ
73:2018/01/19(金) 09:57:18.17 ID:

>>68
レーシングシミュレーターの側面もあるなら売りにもなるがな
72:2018/01/19(金) 09:54:18.45 ID:

レバーとボタン一個だけでそれなりに遊べるもんな
あと景観が多彩で楽しいんだよ
76:2018/01/19(金) 10:01:51.12 ID:

>>72
今ゲーセンにVRのやつあるみたいね
ゲーム中はなかなか難しいかもしれんが
見渡したら楽しそう
79:2018/01/19(金) 10:11:19.57 ID:

ハッキリ言って今世界中のレースゲーム全体が斜陽ジャンルだから
世界で200万本売れてるゲームが存在しない
マリカだけだよ
84:2018/01/19(金) 10:24:56.79 ID:

>>79
ForzaHorizon3が世界300万くらいで
現世代レースゲーで一番よく売れてるとか自慢してなかったっけ
…マリカ7とか避けてるからかなりの限定勝負ではあるが
114:2018/01/19(金) 13:05:10.39 ID:

>>84
フォトリアルのレースゲーならFH3最高だな
シミュレーター程こまやかじゃないけど遊びやすくて見てくれも凄まじい
コンボとボーナスBGMでモロコシ畑で暴れるのたまらん
82:2018/01/19(金) 10:20:38.94 ID:

見た目はリアル挙動もリアル
なのに自車を示す派手なシンボルが空中に浮いてるレース画面のシュールさときたら…
これが変と気付かないうちはシミュレータ系の復権はないと思うよ
89:2018/01/19(金) 10:38:48.77 ID:

>>82
せっかくリアルなのにわかり易いようにキャラ縁取りしてるゲーム見たとき
ああこれだったらリアルにする必要ないじゃんって思った
85:2018/01/19(金) 10:26:46.28 ID:

自動車メーカーのスポンサード商材としてなら生きていけるんじゃないかな
88:2018/01/19(金) 10:37:17.79 ID:

王者?なれてないぞ?
NFS 2014年シリーズ累計一億五千万
マリオ 2014年シリーズ累計一億達成

いきなり5千万以上売上伸ばしたのか?

90:2018/01/19(金) 10:39:39.95 ID:

>>88
マ、マンマミーアwwwwww
93:2018/01/19(金) 11:31:17.55 ID:

レースゲーは海外と日本で売れるシリーズがまるで違うから日本限定で話した方が良さそう
NFSとかForzaとかアメリカだとトリプルミリオン行くゲームが日本だと数万本とかだったりするし
95:2018/01/19(金) 11:36:36.96 ID:

ただ、NFSみたいな1作品で500万本は売れるゲームが
日本では数万本しか売れてないってだけでリッジやF-zeroレベルの扱いを受けてるのはおかしい
96:2018/01/19(金) 11:40:50.66 ID:

ドリフトとか特定行動でニトロゲージたまりますっていうのはリアルの範疇にいれていいの?
97:2018/01/19(金) 11:57:39.49 ID:

>>96KERSシステムといってブレーキ時に発生した熱を回収し、加速を後押しするシステムが現実に存在する
98:2018/01/19(金) 11:58:27.70 ID:

>>97
うお、知らんかったサンクス
99:2018/01/19(金) 12:10:01.08 ID:

ゲハでやってるGTvsForzaほど意味のないものはないよなw

あんだけ盛り上がる癖に売上はゴミ

本当リアル系の需要はなくなった

104:2018/01/19(金) 12:19:36.40 ID:

>>99
まず大前提として若者のクルマ離れがあるからね
そんな所にカーシミュレーターなんて言われても20年前に帰れよとしか

今時の高校生や大学生の間で車の話なんて一切ないぜ

101:2018/01/19(金) 12:12:23.12 ID:

まあワイルドスピード大人気だからな
日本でも人気あるのかな
テレビでよくやってるけど
105:2018/01/19(金) 12:39:21.15 ID:

普通のレースゲームで下手な人と上手い人が一緒に遊んだら、

下手な人は壁にぶつかり、スピンし、コースをはみ出し、周回遅れになって追いつく手段すら無くただただ詰まらないまま終わるんだよ。

マリカーは下手でもそれなりに面白く遊べる。
アイテム次第でコースから数回落ちてもまだ追いつける。
めっちゃ周回遅れになった最下位のやつも、甲羅ブツケたり、サンダー喰らわせたりして上位の順位が入れ替わるのに関われるからそれなりに面白いんだよ。

107:2018/01/19(金) 12:41:53.49 ID:

>>105
あれ?おれ2分前にも書き込んだっけ?
108:2018/01/19(金) 12:46:09.86 ID:

>>105NFSは上に完全に当てはまるけどシリーズ世界累計はマリカーを超えてる
116:2018/01/19(金) 13:17:46.04 ID:

NFSと首都高バトル
ほぼ同じ時期に登場し方向性も近いのに
一方は世界の大看板でもう一方はどこへ消えたのか…
118:2018/01/19(金) 13:52:28.56 ID:

>>116
首都高降りてライダーアプリを作ったという噂だが
119:2018/01/19(金) 14:01:58.23 ID:

>>116海外で売らなかったからでしょ
NFSも日本での売り上げは絶望的だぞ
117:2018/01/19(金) 13:35:59.80 ID:

リッジレーサーでドリフト時に補正が利いて壁にぶつかりにくくなるのは下手な人を考慮したシステムで良いアイデアだったと思う
下手な人でもそれなりに綺麗にドリフトが出来る
アシストとして搭載することも出来ただろうけど、後の作品では車の性能の一部(車によって補正の度合いが変わったり)として取り込まれた

コメント

  1. マリオカートってソニーにも何度かパクられてるのに、まったく寄せ付けないな
    リッジレーサーやデイトナみたいなのは廃れた
    カーシミュも斜陽だしな、この分野だけはまだゲーセンに需要残ってると思うわ

タイトルとURLをコピーしました