1: :2018/03/10(土) 21:17:32.31 ID:
太鼓の達人
28: :2018/03/10(土) 22:32:07.35 ID:
>>1
音ゲーとか一切頭を使わずただ暗記するだけだろ
さすがに馬鹿すぎw
音ゲーとか一切頭を使わずただ暗記するだけだろ
さすがに馬鹿すぎw
29: :2018/03/10(土) 22:34:46.29 ID:
>>28
ある種のスポーツ同様、頭を使うから能力アップってことにはならない
ある種のスポーツ同様、頭を使うから能力アップってことにはならない
30: :2018/03/10(土) 22:41:50.91 ID:
>>29
鬼トレはほんとに効果あるよ
鬼トレはほんとに効果あるよ
31: :2018/03/10(土) 22:44:07.89 ID:
>>30
効果ないって言われてたのはDSの脳トレだった
勘違いしてた
買ってみる
効果ないって言われてたのはDSの脳トレだった
勘違いしてた
買ってみる
33: :2018/03/10(土) 22:46:25.16 ID:
>>31
ただガチ過ぎて続けるのきついけどね
ただガチ過ぎて続けるのきついけどね
42: :2018/03/10(土) 23:09:42.25 ID:
音ゲーやな
pop’n初挑戦だったpop’nmusicportableのラスボス(トイコン)とかクリアできた時感動した
pop’n初挑戦だったpop’nmusicportableのラスボス(トイコン)とかクリアできた時感動した
>>28
好きな曲なら暗記してたりもするけど基本見てから反応してるよ
初見の曲でも自分のレベルにあってりゃクリア出来るし
6: :2018/03/10(土) 21:23:29.24 ID:
スターフォックス
8: :2018/03/10(土) 21:24:51.96 ID:
>>6
そうか?難易度低いと思うが
そうか?難易度低いと思うが
18: :2018/03/10(土) 21:53:40.11 ID:
>>8
ハイスコア目指せよ
ハイスコア目指せよ
20: :2018/03/10(土) 21:54:46.55 ID:
>>18
そういえばそうだな
そういえばそうだな
15: :2018/03/10(土) 21:39:06.43 ID:
FF14
感情がなくなった
感情がなくなった
19: :2018/03/10(土) 21:53:47.44 ID:
丁度美文字トレーニング迷ってんだけどどうなの
23: :2018/03/10(土) 22:11:19.50 ID:
>>19
持ってたけど字は上手くならなかったよw
お手本をなぞるだけだから相当根気よくやらないと駄目かと
持ってたけど字は上手くならなかったよw
お手本をなぞるだけだから相当根気よくやらないと駄目かと
24: :2018/03/10(土) 22:13:47.48 ID:
>>19
ペン字トレーニングDSで自分でびっくりするくらい字が上達したぞ
中古で買う場合は専用タッチペンがあるやつじゃないとダメだぞ
ペン字トレーニングDSで自分でびっくりするくらい字が上達したぞ
中古で買う場合は専用タッチペンがあるやつじゃないとダメだぞ
22: :2018/03/10(土) 22:08:59.01 ID:
弾幕シューティング系にハマってた時は時々ニュータイプにでもなったかの様な感覚を味わったものだが、一回のプレイがしんどすぎて早々にやめたな
57: :2018/03/10(土) 23:35:45.13 ID:
FPSはある程度までは能力上がった感じがするけど
慣れるとマップの決まった狙いやすい場所とか使ったパターンに入るから、頭打ちになる気がする
もちろんタイトルによるんだろうけど…
慣れるとマップの決まった狙いやすい場所とか使ったパターンに入るから、頭打ちになる気がする
もちろんタイトルによるんだろうけど…
>>15
それは能力上がったと言えるのか…?
>>22
ときどき時間が遅くなる感じを味わうよな
25: :2018/03/10(土) 22:26:00.85 ID:
MH4G
抗竜石・剛撃つけて弱点攻撃する癖をつけたら明らかにソロでモンスター狩る時間が短縮した。
ありゃプロハン育成ソフトだわ。
26: :2018/03/10(土) 22:29:17.38 ID:
>>25
FPSやってる兵士は強いって言うけど同じことかな
FPSやってる兵士は強いって言うけど同じことかな
32: :2018/03/10(土) 22:44:38.61 ID:
音ゲーは上達を実感しやすいよな
34: :2018/03/10(土) 22:46:42.34 ID:
>>32
うん
あとダンスセントラルとかダンスエボリューションとか
うん
あとダンスセントラルとかダンスエボリューションとか
38: :2018/03/10(土) 22:58:40.45 ID:
音ゲーはただ譜面を暗記して叩くだけだからなw
考える能力が皆無の奴におすすめ
ゲーセンでもまともに学校すら通ってなさそうな連中に人気ですw
考える能力が皆無の奴におすすめ
ゲーセンでもまともに学校すら通ってなさそうな連中に人気ですw
41: :2018/03/10(土) 23:07:22.56 ID:
>>38
音ゲーで培った能力はスポーツや楽器に活かせると思うが
音ゲーで培った能力はスポーツや楽器に活かせると思うが
46: :2018/03/10(土) 23:12:51.76 ID:
>>41
勘弁してくださいよwww
勘弁してくださいよwww
48: :2018/03/10(土) 23:15:08.90 ID:
>>46
仕事で器用になった実感があるんだけどなあ…
仕事で器用になった実感があるんだけどなあ…
54: :2018/03/10(土) 23:22:40.49 ID:
>>41
少なくとも楽器は初歩の初歩にしかならんぞ
音楽に合わせて手を叩くぐらいのレベル
それを言ってるのなら確かにそうだが
少なくとも楽器は初歩の初歩にしかならんぞ
音楽に合わせて手を叩くぐらいのレベル
それを言ってるのなら確かにそうだが
47: :2018/03/10(土) 23:13:54.91 ID:
>>38
確かに考える能力はいらんね
暗記もいらない
確かに考える能力はいらんね
暗記もいらない
むしろ1番大事なのは身体能力
譜面どんだけ覚えても体が追いつかなきゃ意味ないし、逆に体が追いつくなら譜面なんて覚える必要ない
49: :2018/03/10(土) 23:16:32.78 ID:
>>47
暗記もいらずにクリアできるような難易度は音ゲーとして話にならないよ
家ゲーオリジナルのはそんなんばっかりだろうけど
暗記もいらずにクリアできるような難易度は音ゲーとして話にならないよ
家ゲーオリジナルのはそんなんばっかりだろうけど
52: :2018/03/10(土) 23:21:09.37 ID:
>>49
君の知ってる音ゲー難易度設定ないのん?
君の知ってる音ゲー難易度設定ないのん?
>>50
確かに集中力居るわ
1回ズレるとその辺り丸々抜けたりするし
50: :2018/03/10(土) 23:17:37.90 ID:
>>47
身体能力とあとは集中力じゃない
身体能力とあとは集中力じゃない
40: :2018/03/10(土) 23:06:20.71 ID:
随分昔えいご漬けDSでTOEICのスコアが上がった。
44: :2018/03/10(土) 23:10:10.54 ID:
>>40
俺はほとんど知ってる単語だったから上達しなかったけど、2作目は難易度上がってるのかな?
俺はほとんど知ってる単語だったから上達しなかったけど、2作目は難易度上がってるのかな?
スレチだけど英語だったらアプリのDuolingoがおすすめ
61: :2018/03/10(土) 23:45:36.60 ID:
>>44
自分も知らない単語はなかった。
向上が体感できたのは語彙量のほうじゃなく、リスニング力のほう。
自分も知らない単語はなかった。
向上が体感できたのは語彙量のほうじゃなく、リスニング力のほう。
64: :2018/03/10(土) 23:55:31.01 ID:
>>44
そのアプリも簡単すぎないか?
そのアプリも簡単すぎないか?
53: :2018/03/10(土) 23:21:41.54 ID:
SSX3
派手にトリック決めることが出来るようになった
派手にトリック決めることが出来るようになった
58: :2018/03/10(土) 23:39:32.18 ID:
>>53
ほんまかいな?
ほんまかいな?
55: :2018/03/10(土) 23:31:01.57 ID:
音ゲ厨の馬鹿さやばすぎだわw
音ゲーは全ジャンルで最底辺と言っていい
記憶して叩くだけw
音ゲーは全ジャンルで最底辺と言っていい
記憶して叩くだけw
59: :2018/03/10(土) 23:42:20.45 ID:
>>55
あんさんの言い分だとイージーすらクリアできないって事になるよね
どのゲームでもイージーなら小学生でもクリアできるレベルの難易度なのに
あんさんの言い分だとイージーすらクリアできないって事になるよね
どのゲームでもイージーなら小学生でもクリアできるレベルの難易度なのに
60: :2018/03/10(土) 23:44:45.75 ID:
音ゲ厨は反射神経がすごい自分はニュータイプだ~と思い込んでるんだろうけど
対戦ゲーなら反射神経に加えて読みあいまで必要だからね
対戦ゲーなら反射神経に加えて読みあいまで必要だからね
1人用ゲームでも普通は攻略というものが存在する
アクションやシューティングは、敵の行動パターンや攻撃パターンを分析して、
どの位置が安全だとか、どの攻撃が有効か、
さらに敵の組み合わせやらをどう突破するか
その解法としてパターンがあるんだよ。
それを繰り返せば暗記ゲーになるのは同じだし、
動画を見てパクることも可能だが、何故どうしてそのパターンに至ったのか学習できるし
他のゲームにも応用できる。
例えばゲーセンのシューティング1つクリアできるまでやり込めば、他のも10個くらいはクリアできるようになってる。
攻略など唯一無い。馬鹿でもできるのが音ゲーw
最初からただ見た通りの譜面を覚えて叩くだけw
67: :2018/03/11(日) 00:11:01.37 ID:
>>60
操作速度や精密性の成長幅は1人用ゲーム内でトップやで
他はほとんど無いけど
操作速度や精密性の成長幅は1人用ゲーム内でトップやで
他はほとんど無いけど
96: :2018/03/11(日) 15:02:17.83 ID:
>>67
トップなわけないからwww
どのジャンルでも0コンマ数秒もミスれない世界があるわ
それに加えて音ゲーはただ暗記する意外に能が無いから本当にしょうもないんだけどなw
トップなわけないからwww
どのジャンルでも0コンマ数秒もミスれない世界があるわ
それに加えて音ゲーはただ暗記する意外に能が無いから本当にしょうもないんだけどなw
73: :2018/03/11(日) 03:56:57.86 ID:
>>60
覚えゲーならなんでIIDXのランカーはランダム常備してるの?
覚えゲーならなんでIIDXのランカーはランダム常備してるの?
76: :2018/03/11(日) 04:37:17.21 ID:
>>60
君が音ゲーにトラウマあるのだけはよく分かった
君が音ゲーにトラウマあるのだけはよく分かった
66: :2018/03/11(日) 00:00:41.93 ID:
やったことないけどwiifitってどうなの効果あるの?
86: :2018/03/11(日) 08:33:53.15 ID:
>>66
体重・BMIを保存して推移をグラフ化してくれるのがいいね
モチベーションを継続できるならそれなりに効果はある
体重・BMIを保存して推移をグラフ化してくれるのがいいね
モチベーションを継続できるならそれなりに効果はある
俺はWiiFitだけでは物足りなくなったので、
別に筋トレなどを組み合わせて今も毎日やってる