1:
:2018/04/09(月) 12:44:25.10 ID:
大阪の大手ゲームバー系列店が一斉閉鎖。一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の指摘を受けて
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180409-65798/ 「ゲームバー」と呼ばれる飲食店が一斉に閉鎖されることが発表された。
今回閉鎖が発表されたのは、大阪を中心にゲームバーと展開する運営会社クロノスの系列店「1UPゲームバー」「大阪梅田バーカティーナ」「ゲームバーClan」の3店。
いずれのお店も閉鎖理由として、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(以下、ACCS)からの指摘を挙げ、
“ビルとの契約期間満了となる”2018年の7月29日にお店を閉めるとしている。
前述のクロノスのほかの系列店「アミューズメント&ダーツバーEclat」などは閉鎖の告知をしておらず、
あくまでゲームバーと呼ばれる飲食店を対象とした指摘だったことが予想される。
ゲームバーとは、食事や飲酒をしながらゲームを楽しめるというサービスを提供するという飲食店。
飲み食いしながら友人とゲームをプレイできることで人気を博しているサービスであるが、ゲームハードとソフトをお店に揃えて販促しているという問題点がある。
実際に多くのゲームバーは時間による支払いをしており、食事ではなく場所をコンテンツとして提供している側面が強い。
以前には、やや異なるケースであるが、ホテル客室でゲームを「無料レンタルアイテム」として無断上映した男性が著作権法違反(上映権の侵害)であるとし逮捕されていた。
4:
:2018/04/09(月) 12:46:31.26 ID:
原文にスプラトゥーンなんて出てこないんだけどなあ
ほんとソニー信者ちゃんはわかりやすい
9:
:2018/04/09(月) 12:48:01.77 ID:
>>4 ゲームバーにおいて楽しめるゲームはアナログゲームからビデオゲームなど多岐にわたるが、「1UPゲームバー」では『スプラトゥーン』シリーズを中心に任天堂ハードを扱ったコンテンツが人気を誇っていた。
でてんじゃん
7:
:2018/04/09(月) 12:47:20.19 ID:
豚やりたい放題だな
どうすんだこれ
8:
:2018/04/09(月) 12:47:52.89 ID:
ゲームバーってそもそも国内だと最初から違法だったんじゃないの?
14:
:2018/04/09(月) 12:50:41.84 ID:
ゲームバーは風営法とか絡んでくるのもややこしい
ゲーセンは0時で閉めなきゃいけないのにゲーム機置いてあるゲームバーはいいのか、みたいな
19:
:2018/04/09(月) 12:51:56.95 ID:
スイッチを持ち寄るのは違法
豚終わったな
20:
:2018/04/09(月) 12:52:02.39 ID:
違法でもプレイされないPS4wwwwww
25:
:2018/04/09(月) 12:54:17.83 ID:
昔はネカフェにPS2置いてたが、ああいうの違法だったのか…
29:
:2018/04/09(月) 12:56:23.34 ID:
>>25
ちゃんとしたチェーン店なら許可は得てると思う
42:
:2018/04/09(月) 13:04:02.64 ID:
>>25
最初はハードもソフトも置いてたけど、その後貸すのはハードだけになって、ソフトは持ち込むようになっていた。
27:
:2018/04/09(月) 12:56:05.17 ID:
任天堂ってほんとこういう汚い商売ばっかり
30:
:2018/04/09(月) 12:57:05.71 ID:
>>27
いや任天堂を勝手に利用して損害与えるような行為をしてたんだろ
32:
:2018/04/09(月) 12:57:52.97 ID:
105:
:2018/04/09(月) 14:12:22.73 ID:
最近ちょこちょこ見るゲームバー、黒っぽいけど大丈夫かと思ってたけど
抜け道ひとつ用意してない全くのノーガードだったとは
>>32
PS3に続かなかったあたり許可出す側にさほどメリットなかったんだろうな
41:
:2018/04/09(月) 13:03:58.44 ID:
じゃあゲーム実況やってるユーチューバーもアウトじゃね?
パートナー契約すると金が入る仕組みだろ
そこは見逃すの?
52:
:2018/04/09(月) 13:12:50.43 ID:
ゲームバーもswitchのドック&コントローラーだけ置いて ゲーム&switch本体はお客さんが持参する形なら問題無いんだけどなぁ
53:
:2018/04/09(月) 13:15:26.04 ID:
>>52
本体のレンタルまでならセーフじゃなかったっけ?
ソフトをレンタルしてしまうとアウトだけど。
56:
:2018/04/09(月) 13:17:48.36 ID:
>>53 ハードもソフトもダメ
>任天堂は公式サポートページにて「当社では、当社製ゲーム機器およびゲームソフトの営利目的での利用(商業利用)について、許諾を行っておりません。」という姿勢を表明している。
65:
:2018/04/09(月) 13:26:54.17 ID:
>>56
いや、ハードに関しては最初の販売の時点で権利が消尽してしまうから、
買った人は営利目的で貸しても法的にはセーフかと。
任天堂が営利目的でのハードのレンタルを禁止してても、おそらく裁判になったら任天堂は勝てない。
ソフトのほうは、貸与権は消尽しないから、買った人が勝手に貸したらアウトだけど。
63:
:2018/04/09(月) 13:25:42.53 ID:
代わりにPSVR提供しようぜソニー
67:
:2018/04/09(月) 13:28:27.80 ID:
ラーメン屋に置いてるこち亀とかは別に契約してないやろ
任天堂てほんと金にがめついというかユーザーのこと考えないのな
77:
:2018/04/09(月) 13:41:54.49 ID:
Switch本体の販売もやって、試遊台って名目で遊ばせるのはダメなのかな
87:
:2018/04/09(月) 13:52:27.17 ID:
逆に利用料払えば商用でいいの?
92:
:2018/04/09(月) 13:57:53.04 ID:
正式に商売できる仕組みを作るべきだね
93:
:2018/04/09(月) 13:57:55.00 ID:
基本的に「大目にみてやる」スタンスが多いけど
アホが居るんだよ、「任天堂さん無許可でレンタルしていいですか?」って発言する馬鹿が
そしたら立場上「ダメです」言うしかない
そうしたらアホはこう言う「あそこは無許可でやってますよ僕はダメなんですか?」
そういわれたら対処するしか無くなる
任天堂やゲームに限らず、空気読めないアホが、上手く流れていた事を塞き止め決壊させる
102:
:2018/04/09(月) 14:11:21.88 ID:
ゲームバーが厳しいんであれば、スイッチバーならどうか
店側が用意できるのは場と飲食類、あとはドックと充電器、有線ケーブルまでにして、客はめいめいスイッチを持って集まるみたいな
107:
:2018/04/09(月) 14:14:09.55 ID:
110:
:2018/04/09(月) 14:18:48.08 ID:
こういう店昔からなかったっけかファミコンとかできる飲み屋
新しい機体だと摘発されるんか
115:
:2018/04/09(月) 14:25:27.87 ID:
カーディーラーとかの子供の遊び場にゲーム置くのは大丈夫なのかね?
118:
:2018/04/09(月) 14:25:49.47 ID:
>>115
売りにしてない
119:
:2018/04/09(月) 14:26:02.31 ID:
これはどうなんだろうか

120:
:2018/04/09(月) 14:26:39.33 ID:
>>119
セーフ
123:
:2018/04/09(月) 14:30:33.71 ID:
>>120
何で?ドックだって立派なゲーム機器なのに。任天堂の都合で決めてるってことの証拠だよなこれ
126:
:2018/04/09(月) 14:32:17.54 ID:
>>123
ドックて周辺機器であってそれ単体じゃゲーム出来ないのに何故アウトと思ったの?
131:
:2018/04/09(月) 14:37:21.84 ID:
>>123
SwitchのドックはUSB TYPE CとHDMIケーブルと電圧調整基盤しかないからゲームの処理はしてない
121:
:2018/04/09(月) 14:28:51.23 ID:
歳とったら田舎で飲食店やって客とゲームで遊びたい思ってたけどダメだったんか
135:
:2018/04/09(月) 14:40:46.62 ID:
任天堂のCM見ろよ
居酒屋でストリートファイターやってるサラリーマンの映像があるだろ
客がスイッチ持ってくればセーフって遠回しにアピールしてんの
138:
:2018/04/09(月) 14:43:50.54 ID:
これイカンのと思ったけど
そうかネカフェとかはちゃんと許可とか契約とかしてんのか
140:
:2018/04/09(月) 14:45:24.24 ID:
おまえら街ん中ででかい声であ~風俗行きてーって叫んでみろよ?
市民はどう感じるかな?これが社会通念上の真理だよ
なんなんだよおまえら六法全書でも暗記してんのか?
馬鹿馬鹿しいインテリごっこの左翼共が虫だらけのお花畑から出てくんな
153:
:2018/04/09(月) 14:59:19.77 ID:
スイッチは持ち寄れるから商売の形態変えようぜ
モンハンの集会所みたいな感じで
155:
:2018/04/09(月) 15:02:39.80 ID:
後ツイッターで漫画村に例えられててまあ、確かになと思った
漫画とかは店置いてある場合どういう扱いなんだろ
157:
:2018/04/09(月) 15:03:39.95 ID:
>>155
大量に漫画置いてあるラーメン屋なら知ってる
163:
:2018/04/09(月) 15:06:27.79 ID:
リアル集会所みたいなのはアリなの?
意味がよくわからん
コメント
ソニー信者は馬鹿なのかな?しかも任天堂が提訴したわけでもねぇのに、
任天堂が憎ければ違反者でも擁護するとかww