1: :2018/04/16(月) 12:00:50.55 ID:
プロ格ゲーマー「でもちゃんと入力したらダメージアップみたいな要素を付ければ良いと思う」←えぇ…
何もわかってなくて草
7: :2018/04/16(月) 12:04:07.50 ID:
スマブラのリュウみたいな感じでいいじゃん
8: :2018/04/16(月) 12:05:00.48 ID:
格ゲー下手でコンボとかマトモに出来んが連打でコンボ出来てもつまらん
17: :2018/04/16(月) 12:12:35.89 ID:
隙のない攻撃からダメージとれるのが間違ってんだよ
リスクとリターン崩してどうする
リスクとリターン崩してどうする
23: :2018/04/16(月) 12:17:38.14 ID:
>>17
練習で有利とれる要素がないと才能勝負なるだろ
日本人はそんな現実のスポーツみたいなシビアな世界をゲームに求めてないから
練習で有利とれる要素がないと才能勝負なるだろ
日本人はそんな現実のスポーツみたいなシビアな世界をゲームに求めてないから
20: :2018/04/16(月) 12:14:38.81 ID:
激闘忍者大戦ぐらいのが好き
21: :2018/04/16(月) 12:15:53.42 ID:
チェーンコンボの派生に中断下段があってどっちが当たっても即死コンボに繋がるとか格ゲー全盛期はロックだったよな
25: :2018/04/16(月) 12:18:49.99 ID:
初心者も熟練者もそもそもコンボが繋がらない仕様にしてもええんやで
26: :2018/04/16(月) 12:19:35.45 ID:
>>25
餓狼伝説2
餓狼伝説2
27: :2018/04/16(月) 12:23:55.67 ID:
>>25
それはそれで地味ですぐ飽きるよ
それはそれで地味ですぐ飽きるよ
30: :2018/04/16(月) 12:27:36.57 ID:
上級者はコンボはほぼミスらない前提で読みあいで対戦してるから
こう言う発言になるんだろう
下手くそはコンボ繋がったところで他の部分は未熟だから結局は勝てないことになる
こう言う発言になるんだろう
下手くそはコンボ繋がったところで他の部分は未熟だから結局は勝てないことになる
32: :2018/04/16(月) 12:28:24.29 ID:
eスポーツ意識し過ぎて気軽に楽しみたいライト層無視のゲーム作ってるからな
34: :2018/04/16(月) 12:30:01.38 ID:
>>32
それは正解
ライト層なんて今更必要ないんだから
それは正解
ライト層なんて今更必要ないんだから
38: :2018/04/16(月) 12:33:37.92 ID:
>>34
ライトいないとプロ成り立たなくなるのに
ライトいないとプロ成り立たなくなるのに
45: :2018/04/16(月) 12:37:52.17 ID:
>>38
何年もやってる上級者が数十人居ればプロは成り立つよ
カジュアルプレイヤー層は居なくても大会の配信を見る人間がいるだけで良い、メーカーもその興行路線にシフトしてるじゃん
何年もやってる上級者が数十人居ればプロは成り立つよ
カジュアルプレイヤー層は居なくても大会の配信を見る人間がいるだけで良い、メーカーもその興行路線にシフトしてるじゃん
49: :2018/04/16(月) 12:41:13.63 ID:
>>45
そもそもライト層のユーザーがいないゲームの動画なんて見る人そんなにいないんじゃない
そもそもライト層のユーザーがいないゲームの動画なんて見る人そんなにいないんじゃない
36: :2018/04/16(月) 12:32:06.88 ID:
そもそも真空波動コマンドなんてトッププレイヤーでもゲーセン変わったら出なくなるようなもんだよ
そんなもんいまだに当たり前に使ってる風潮がどうかしてんだわ
そんなもんいまだに当たり前に使ってる風潮がどうかしてんだわ
42: :2018/04/16(月) 12:36:17.96 ID:
そもそも勝てないと面白くないから初心者はすぐ辞めちゃうというのがある
初心者が上級者を相手にしてもある程度は勝てるようなのがいいと思う
例えばポーカーは一発勝負なら初心者でも上級者に勝ちうるけど長期的には上級者が勝ち越す
そういう勝敗バランスだと初心者も上級者も続けやすいと思う
初心者が上級者を相手にしてもある程度は勝てるようなのがいいと思う
例えばポーカーは一発勝負なら初心者でも上級者に勝ちうるけど長期的には上級者が勝ち越す
そういう勝敗バランスだと初心者も上級者も続けやすいと思う
47: :2018/04/16(月) 12:41:02.34 ID:
>>42
そういうのはFPSとかがあるから格闘でやる意味もないんじゃないの
そういうのはFPSとかがあるから格闘でやる意味もないんじゃないの
43: :2018/04/16(月) 12:36:37.46 ID:
ジョジョASBで叩かれたシステム
ゲージは自分で考えて使わないと全然楽しくない
ゲージは自分で考えて使わないと全然楽しくない
44: :2018/04/16(月) 12:37:02.83 ID:
キラーインスティンクトがこの発言ほぼまんまだった気がするんだが
システム側でボタン連打気味でコンボ繋げるけど、瞬間最大効率考えたらちゃんと入力するコンボ必要みたいな
システム側でボタン連打気味でコンボ繋げるけど、瞬間最大効率考えたらちゃんと入力するコンボ必要みたいな
48: :2018/04/16(月) 12:41:10.19 ID:
侍スピリッツの大斬りくらい大味の方が初心者は楽しいと思うわ
そしてサムスピが初心者向きかと言えば違う訳で
85: :2018/04/16(月) 13:46:03.70 ID:
>>48
どこのメーカーか忘れたけどコンボゲーの方が初心者向けって言ってたよ
コンボ自体は一人で練習できるけど立ち回りはセンスと経験だし
どこのメーカーか忘れたけどコンボゲーの方が初心者向けって言ってたよ
コンボ自体は一人で練習できるけど立ち回りはセンスと経験だし
59: :2018/04/16(月) 12:48:32.31 ID:
サムスピが一番ポテンシャルあるだろうな
他の各ゲーだとアレだがサムスピなら固有のキャラを一撃デカい仕様にしても違和感ない
他の各ゲーだとアレだがサムスピなら固有のキャラを一撃デカい仕様にしても違和感ない
63: :2018/04/16(月) 12:53:32.40 ID:
本当に初心者向けの作りにしたところで格ゲーやろうと思う人間は少ないだろうしな
ゲームのジャンルとしてもう厳しい
ゲームのジャンルとしてもう厳しい
66: :2018/04/16(月) 12:58:14.23 ID:
連打コンボ→連打してりゃ繋がるので1発当たればミスる要素無し。ダメージ小
目押しコンボ→目押しミスった時点でガードされてダメ入らない。完走すればダメージ大
なにがあかんのかわからん
67: :2018/04/16(月) 13:06:32.43 ID:
>>66
多くの格闘ゲームはスキル階層別人口が逆ピラミッドなので、
連打コンボで頑張る下層帯を目押しコンボ当たり前の上級者がボコボコにするだけなの。
多くの格闘ゲームはスキル階層別人口が逆ピラミッドなので、
連打コンボで頑張る下層帯を目押しコンボ当たり前の上級者がボコボコにするだけなの。
69: :2018/04/16(月) 13:08:23.64 ID:
負けた理由がわからんのが悪い
飛んで来た相手にアッパーしたら蹴りで潰されて負けた
初心者は何でかわからない
飛んで来ると読みきって対空したのに何でやられてるの?となる
判定の強弱や発生フレームがどうとかネットで調べないとわからない
というかわざわざ調べないよ普通
という事で、対戦後、場面場面の添削が表示される回想レクチャー機能をつけろ
この場面はジャンプを読まれた
この場合は発生の遅い技を早い技で割り込まれた
無敵モーション中に攻撃したからヒットしなかった
とか
72: :2018/04/16(月) 13:11:31.06 ID:
>>69
負ける度にダメ出しされるのも嫌だなぁw
負ける度にダメ出しされるのも嫌だなぁw
77: :2018/04/16(月) 13:23:27.12 ID:
>>72
練習モードに、対戦後任意で保存した試合を振り返るモードを作る
練習モードに、対戦後任意で保存した試合を振り返るモードを作る
この試合もう少しで勝てたのになぜ負けた?あの攻撃何で防げなかったんだ?そういう疑問に答えてやる
スプラトゥーンなんか、自分が死んだとき
視点が「自分を殺したプレイヤー」のとこに動いて「何々にやられた!」と出る
そこで死んだプレイヤーは
「あ、斜め後ろ段上から狙われてたのか、警戒してなかった!」と学ぶ
そういう細かい所だよ
80: :2018/04/16(月) 13:27:10.39 ID:
そもそもシングルが絶望的につまらないのがヤバい
流行るわけがない
流行るわけがない
81: :2018/04/16(月) 13:29:13.30 ID:
>>80
その昔ギルティギアイスカという4人同時に遊べる格闘ゲームがあったが
アレは人気出なかったなぁ…
その昔ギルティギアイスカという4人同時に遊べる格闘ゲームがあったが
アレは人気出なかったなぁ…
82: :2018/04/16(月) 13:36:05.12 ID:
地味な我慢比べのサムスピより派手な月華の剣士のが対戦人気があったんだよな
92: :2018/04/16(月) 14:41:34.65 ID:
そもそも論として弱い奴でも勝てるとかいう時点でゲームとしておかしいんだからこのままでいい
96: :2018/04/16(月) 14:58:07.06 ID:
>>92
運だけで勝てる麻雀やポーカーとか昔からあるし今流行ってるバトロワ系も運ゲーの側面かなりあるけどな
実力ある方が有利だけど弱くてもワンチャンみたいなバランス
運だけで勝てる麻雀やポーカーとか昔からあるし今流行ってるバトロワ系も運ゲーの側面かなりあるけどな
実力ある方が有利だけど弱くてもワンチャンみたいなバランス
99: :2018/04/16(月) 15:06:54.74 ID:
CODなんて敵の真後ろでリスポンする時あるもんね
下手くそでもワンキルできちゃうように作られてる
下手くそでもワンキルできちゃうように作られてる
102: :2018/04/16(月) 15:21:51.11 ID:
>>99
CoDのワンキルは小パ一発分だろ
CoDのワンキルは小パ一発分だろ
103: :2018/04/16(月) 15:23:25.35 ID:
運だけで勝てるゲームが良いならそっちやっとけばいいって
プロ連中も人口増えろとは言うが練習しないと勝てないとか運で勝てるのが良いとか言ってるのは望んでないと思うわ
ボールも触ったことがない人間が甲子園行って活躍できるわけないし練習したくない奴は草野球やってたらいい
プロ連中も人口増えろとは言うが練習しないと勝てないとか運で勝てるのが良いとか言ってるのは望んでないと思うわ
ボールも触ったことがない人間が甲子園行って活躍できるわけないし練習したくない奴は草野球やってたらいい
111: :2018/04/16(月) 15:39:28.04 ID:
>>103
そうは言っても草野球やる人間すらいなくなってるから甲子園も開催を危ぶまれる状態なんだが
そうは言っても草野球やる人間すらいなくなってるから甲子園も開催を危ぶまれる状態なんだが
104: :2018/04/16(月) 15:24:02.00 ID:
永久コンボとかよく発覚してゲーム終わるけど
コンボダメージの補正で長いコンボ続けても徐々にダメージ通らなくなってくる仕様を極端にすれば良いと思うんだよな
コンボダメージの補正で長いコンボ続けても徐々にダメージ通らなくなってくる仕様を極端にすれば良いと思うんだよな
106: :2018/04/16(月) 15:29:38.30 ID:
>>104
BASARAXみたくタイムアップまでハメられるのが目に見える
BASARAXみたくタイムアップまでハメられるのが目に見える
108: :2018/04/16(月) 15:31:47.70 ID:
>>104
それ時間切れまで無限ループされるだけだろ
ある程度ダメージが入ったら強制ダウンの方がマシ
それ時間切れまで無限ループされるだけだろ
ある程度ダメージが入ったら強制ダウンの方がマシ
練習しないで勝たせろ勝たせるなって
言いあってる時点で格ゲーはバカのやるゲームだよ
練習しなくても楽しめるけど
上手くなればもっと楽しいってゲームにしろよボケ
113: :2018/04/16(月) 15:48:58.76 ID:
コンボゲーは日本人的で良いよな
RTS/FPSだとガチで小足見てから昇竜な反射神経を求められる才能の世界だけど格ゲーは才能だけのプレイヤーには反復練習で勝てるわけだから
RTS/FPSだとガチで小足見てから昇竜な反射神経を求められる才能の世界だけど格ゲーは才能だけのプレイヤーには反復練習で勝てるわけだから
116: :2018/04/16(月) 15:54:41.29 ID:
>>113
はいエアプか下手くそ
カジュアルシューターなんて立ち回りがしっかりしてれば
そこまで反射神経だけの勝負にはならんぞ
はいエアプか下手くそ
カジュアルシューターなんて立ち回りがしっかりしてれば
そこまで反射神経だけの勝負にはならんぞ
122: :2018/04/16(月) 16:06:17.29 ID:
>>116
PC版に上手いパッド使いが一人いてもそいつがボコられるだけだけどaimbotが一人いたらゲームが崩壊する
FPSの立ち回りはコンボの反復練習とちがって一人でシコシコ練習しなくてもオンで数回同じマップやればわかる程度
結局エイム力(反射神経=才能)>>立ち回り(基礎)なんだよね格ゲーと違って
PC版に上手いパッド使いが一人いてもそいつがボコられるだけだけどaimbotが一人いたらゲームが崩壊する
FPSの立ち回りはコンボの反復練習とちがって一人でシコシコ練習しなくてもオンで数回同じマップやればわかる程度
結局エイム力(反射神経=才能)>>立ち回り(基礎)なんだよね格ゲーと違って
132: :2018/04/16(月) 16:48:34.39 ID:
>>122
シージで5対1から無双で逆転されるのはそれだよな
シージで5対1から無双で逆転されるのはそれだよな
117: :2018/04/16(月) 15:57:15.40 ID:
自分は連打コンしか知らんのに
相手が小中小中中エリアル小中小中中大超必
とかやってきた時点で普通は萎えて辞める
相手が小中小中中エリアル小中小中中大超必
とかやってきた時点で普通は萎えて辞める
初心者迎合するなら連打コンをMAXにしろと
118: :2018/04/16(月) 16:00:24.26 ID:
>>117
大ジャップキック→適当なボタン連打→コンボゲージの溜まりの頃合い見てスティック入れながら強攻撃→4割
このくらいできて当たり前だよな
大ジャップキック→適当なボタン連打→コンボゲージの溜まりの頃合い見てスティック入れながら強攻撃→4割
このくらいできて当たり前だよな
125: :2018/04/16(月) 16:13:00.94 ID:
小中大のチェーンコンボとかゲームメカニズム的におかしい感じがする
何で隙が小さくリスクが低い小におまけがついて来るんだ
大がヒットした時にこそおまけがあるべきだろ
大中小とか、いっそ大大大でもいいくらい
何で隙が小さくリスクが低い小におまけがついて来るんだ
大がヒットした時にこそおまけがあるべきだろ
大中小とか、いっそ大大大でもいいくらい
134: :2018/04/16(月) 16:53:17.87 ID:
結局自分が出来ないものは全部クソゲー扱い
137: :2018/04/16(月) 17:01:01.27 ID:
でもキチガイたちは運ゲーとか言って連打は認めないんだろうな