1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:16:29.33 ID:BbG3YTvy0
●Windows Central: 100/100(XB1)
『レッド・デッド・リデンプション2』は本当に素晴らしい体験を提供してくれる。簡単に言えば、史上最高のゲームの一つだ。
これからのオープンワールドタイトルに新たな基準を作り出した。
●GameSpew: 100/100(XB1)
今後オープンワールドゲームは本作が基準となるだろうが、近いうちにこの高さに届くタイトルは出てこないだろう。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1540476989/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:21:25.42 ID:Rxb4x7U50
ゼルダとかそんな昔のゲームの話いつまでしてんの
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:23:29.14 ID:W/MjK20L0
ゼルダを参考にしたゲーム 0本
あんな粘土グラでハナクソゲー真似たくねーわな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 00:09:04.68 ID:/plzTCfy0
>>5
一年半経ってまだこじらせてるとか情けねえw
この一年半なにやってたの?
一年半経ってまだこじらせてるとか情けねえw
この一年半なにやってたの?
194: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 12:59:20.08 ID:ERteYHAJM
>>26
一年半たってゼルダ以外語ることないのって任天堂信者だろ
一年半たってゼルダ以外語ることないのって任天堂信者だろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:25:16.89 ID:mZ3+QdCYd
オープンワールドならそうやろなぁ
オープンエアーは単に物量詰め込むだけのオープンワールドゲームじゃ真似でけへんよ
オープンエアーは単に物量詰め込むだけのオープンワールドゲームじゃ真似でけへんよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:25:51.03 ID:603pQFD6M
オープンワールドって別にブレワイが基準にはなってないよ
小規模だしブレワイだと
小規模だしブレワイだと
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:31:32.48 ID:BwdI4wMPp
コナンアウトキャストが唯一のブレワイフォロワーという事実
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:31:59.10 ID:sp1vlB4S0
物量作戦であれを基準と言われても、ゲーム自体の面白さは変わらんしな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:32:45.66 ID:PGvm9Wva0
RDRは前作を数時間で辞めてしまったから買う気しないんだけどそんな面白いの
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:34:36.78 ID:JGJSoznX0
>>14
メタスコアは恐ろしいほどに高いし、ディスク版を買ってみたら?
合わなければ売ればいいし
メタスコアは恐ろしいほどに高いし、ディスク版を買ってみたら?
合わなければ売ればいいし
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 00:04:30.32 ID:G6rSHdSL0
>>14
前作を面白くなかったと思うなら止めとけ
基本的にGTAがそうだがロックスターのゲームは前作の基本的ゲーム性はほぼ変わってないから
前作ストーリーつまらないと感じて投げてるなら同じく合わないと思う
前作を面白くなかったと思うなら止めとけ
基本的にGTAがそうだがロックスターのゲームは前作の基本的ゲーム性はほぼ変わってないから
前作ストーリーつまらないと感じて投げてるなら同じく合わないと思う
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 07:51:19.43 ID:sHu5U8mN0
>>14
前作合わなかったんなら2も合わないだろう
前作合わなかったんなら2も合わないだろう
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 08:09:55.37 ID:cbXEuIrAr
>>14
あの世界観に魅力を感じられなかったなら
あの世界観に魅力を感じられなかったなら
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:36:26.80 ID:2k6txMjJ0
マシンパワーと開発期間と費用上がれば当然なんだけど下痢糞15は見習ってね
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:40:11.09 ID:urVeH6XiK
典型的な洋ゲー
圧倒的な予算でキレイなグラと作り込みを実現してるだけ
圧倒的な予算でキレイなグラと作り込みを実現してるだけ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:43:11.05 ID:w23+UZ2R0
>>18
それが世界取るんだから結局それが必勝パターンって事だろ
それが世界取るんだから結局それが必勝パターンって事だろ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 08:07:26.96 ID:VCyHrV+b0
>>19
今までのオープンワールドと変わらんやんけ
今までのオープンワールドと変わらんやんけ
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 08:28:03.93 ID:BDYf5wrC0
>>93
オープンワールドってゲームに限る意味あるんかなぁ?
何事もどうだけど、単にお金かけただけならこんな事にならないと思うよ
ロックスターが作ってるから売れるし評価も高くなる。
ほとんどの人はベセスダのRPGはすごいと思うし、CODとかFIFAは特に考えずに「とりあえず」で買うから売れちゃう
世の中そんなもんでしょ
オープンワールドってゲームに限る意味あるんかなぁ?
何事もどうだけど、単にお金かけただけならこんな事にならないと思うよ
ロックスターが作ってるから売れるし評価も高くなる。
ほとんどの人はベセスダのRPGはすごいと思うし、CODとかFIFAは特に考えずに「とりあえず」で買うから売れちゃう
世の中そんなもんでしょ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:45:23.67 ID:r8VkSf010
作り込んでるなら全く問題ないよなあ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:47:25.67 ID:CeWEa/Ad0
8年かけて作った奴を
基準化されても困るな
基準化されても困るな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/25(木) 23:54:25.38 ID:ae/wHVMt0
新たな基準(開発期間8年、キャスト1200人、テキスト50万桁)
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 00:17:50.71 ID:Qsq36XQ+0
高低差があって空が飛べるって意味ではゼノクロもオープンエアーだったな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 00:25:29.67 ID:scsDuPNOK
西部劇の雰囲気に興味があるか否かで評価は変わるから
西部劇に興味は無いがオープンワールドだからって理由で買うと荒野で虚無を味わう事になる
西部劇に興味は無いがオープンワールドだからって理由で買うと荒野で虚無を味わう事になる
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 00:45:09.59 ID:WY/mbMGT0
なぜそこでFF15なのか
と言いたいところだが、FF15の方がわざわざ名指しして
RDRみたいなタイプのゲームにしたいって宣言したゲームだからな
と言いたいところだが、FF15の方がわざわざ名指しして
RDRみたいなタイプのゲームにしたいって宣言したゲームだからな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 01:08:00.35 ID:Qzl0syTqa
結局ゼルダの完成度の高さを実感することになりそうw
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 01:13:32.64 ID:RVNeySlL0
ゼルダはリンクのために都合よく作られた薄っぺらな世界だからな
NPCなんかもただの一方通行な会話しかできないただのロボットオブジェクトだしOWにする必要すらなかったよ
NPCなんかもただの一方通行な会話しかできないただのロボットオブジェクトだしOWにする必要すらなかったよ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 01:20:53.23 ID:XGGo2ytJ0
モータルコンバットに熱狂した民族の言うことは信用しない
有名銃ゲーも何個かやったけど地球防衛軍の足元の小指の爪の垢にも及ばなかった
もう騙されないぞ
有名銃ゲーも何個かやったけど地球防衛軍の足元の小指の爪の垢にも及ばなかった
もう騙されないぞ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 01:28:55.94 ID:5mqDnfvb0
>モータルコンバットに熱狂した民族
そう言われると海外の評価なんて何の価値も無いんだって思えるから不思議だw
そう言われると海外の評価なんて何の価値も無いんだって思えるから不思議だw
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 02:34:02.34 ID:KkUe83kd0
まぁゼルダとか過去のゲームとは比較する必要ないですよ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 02:34:23.43 ID:Ii8flIvF0
物量作戦を基準にするのはどうかと思うの
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 02:34:34.19 ID:d4I8BbqC0
PSソフトは高得点にして任天堂タイトルは一桁にするサイトも込みだからどこがどうだの言っても無駄だろ
ブレワイもRDR2も傑作
ブレワイもRDR2も傑作
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 02:46:48.10 ID:BDYf5wrC0
点数的な意味かゲームの好みの問題での話かでずいぶん変わる話だな
前者ならGTA4が点数ではゼルダ超えてるし、ゼルダとは違う価値観って意味ならウィッチャー3 とかGTAとかベセスダのRPGが腐る程提示してきた
ゼルダを超えるとかってそもそもその時点でゼルダしかやったことないって言ってるようなもんだよ
それだけしか価値観がないってことだから
前者ならGTA4が点数ではゼルダ超えてるし、ゼルダとは違う価値観って意味ならウィッチャー3 とかGTAとかベセスダのRPGが腐る程提示してきた
ゼルダを超えるとかってそもそもその時点でゼルダしかやったことないって言ってるようなもんだよ
それだけしか価値観がないってことだから
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 02:48:08.26 ID:DRozllikd
ゼルダは周回する気にならない
152: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 10:55:36.05 ID:+2TbeZCG0
>>56
コログの実を全部集める気にはならないからね
あれを二周目引き継ぎにしてくれたら最初から遊んでみたいんだけどな
コログの実を全部集める気にはならないからね
あれを二周目引き継ぎにしてくれたら最初から遊んでみたいんだけどな
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/26(金) 06:56:33.02 ID:rIArlZCi0
誰もRDRの話してなくて草
コメント
オープンワールドって突き詰めるとサンドボックス型になるのかね?
「どこに行けます」「なにがやれます」が特徴だと言うなら逆に「こういうゲームを出したい」という考え持つと制限になりかねんかもな
序盤やってて、小売り向け発表会の評価が散々だったって意味がちょっとわかった
こいつら、なに馬に乗りながら延々駄弁ってんの?ってくらい「ただの」移動シーンが多すぎる
オープンワールド自由に歩けるようになるまでもちょっと長いし
けど、やっぱ自由になれてからは楽しいな
ぶっちゃけ、RDRだからって楽しさというより、オープンワールドとしての普通の楽しさだけど
ないない。
結局現実の延長線上でしかなくてゼルダみたいにこうしたらプラスになる、っていうのがなくてひたすらめんどくさい面しかない。初期は珍しくて凄えって思うかもしれんがそれだけ。
ほんと連中ってアイデアがないよな
力でゴリ押しすることしかできない
ゲーム作ってるわけじゃない
ただ「絵」をつくるためにいろいろ犠牲にしたり積み上げてるだけ
なんで連中「現実写実の再現」にこれほどまでに熱意を込めるんだろう
意味が分からない
あと日本や中国の画法をみると、光、水、空気で表現しようとする
西洋の技法は延々影の表現「だけ」に力を注いできた
それが現代も同じってのが興味深いな
印象派の後継は少なくとも洋ゲー界には存在しないようだ
FF15とどっちが面白いの?