イシイジロウ「デトロイトは日本のADVに突きつけられた挑戦状。この作品を無視して次は作れない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:12:09.09 ID:twRg6MWs0

ストーリーテリング
ゲームデザイナー,原作・脚本家,ストーリーテリング代表
イシイジロウ
代表作:「428 ~封鎖された渋谷で~」「タイムトラベラーズ」「文豪とアルケミスト」「恒星少女」等

Twitterアカウント

<質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル

「Detroit: Become Human」
海外から日本のADVゲームに突きつけられた挑戦状。この作品を無視して次のADVゲームは作れないのではないか?
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_5.html#st_ishi

これは正論だろ。
いつまで日本のADVは紙芝居なんだよ。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546125129/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:14:07.60 ID:ZS6GWtb/0
小説が映画やアニメより劣ってると思ってんのか?
テキストか映像かはジャンルが違うだけ
そもそもイシイはそういう意味で言ってるんじゃないから

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:15:25.60 ID:F7fNVNfu0
デトロイトや重雨は無駄な操作させてプレイ時間水増し感がなあ
街くらいのタイプの続編希望

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:19:35.86 ID:0rrcujUqa
勝手に挑戦された気になってる
哀れなガラパゴスクリエイター

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 10:42:56.78 ID:C/X0VNMHM
>>6
同じようなこと思ったけど流石に辛辣すぎてワロタ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:23:02.30 ID:qDKXpuy10
最近はドラマのクオリティが高過ぎて勝負にならんぞ
ゲームであることの価値はあるけど指標となって量産されるようなもんでも無かろう
QTE無くしてフローチャートも不可視にして周回性完全に奪っても違和感なく納得して一回ごとのプレイを楽しめるようになって初めて本物やろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:25:42.55 ID:4pwbWbQCd
体験版やったけど紙芝居と比べると無駄に手順の水増し感しかないなぁ、技術は凄いが
選択肢で分岐するなんて紙芝居と何が違うの?って感想しかない
アクションもないし、これは少なくとも日本じゃ受けない

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:28:17.78 ID:sgpf68Qwa
>>11
本編は選択次第じゃ後半激しい戦闘の連続になるぞ
といってもQTEだが

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:54:46.73 ID:uyqmQ2xK0
>>11
その辺は思った
リアルにした分、むしろ周回が難しくなって紙芝居の方が良かったんじゃないかなと思う
ヘビーレインからボリュームや分岐を増やしたのは褒められるけどそれに対して周回がし難くなってしまってる問題

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:29:01.22 ID:ViGXJ4cSd
操作性だなんだと比較したところで日本が紙芝居な時点で完全敗北。
昭和の暇つぶしかよw

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:36:52.42 ID:qDKXpuy10
つかQTEって中々完全に無くならんな
設定で緩和できるがダーマンにもあったし
あれ体感度が上がるとか言って喜ぶやつ1人でもいるんか?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:44:13.50 ID:3QGQh37q0

デトロイトも最高だったけど
ADVは428が一番好きだな、定期的にやりたくなる

またゲーム作ってほしいな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:47:49.41 ID:DfS3X2bf0
むしろ日本のADVが劣ってるとは思わなかったな
グラフィック表現は凄いけどシステム的には日本のADVに一日の長がある

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:01:19.81 ID:8bNnGZB9M
なんでメーカー側はQTE大好きなの?

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 10:02:43.51 ID:6sUM0sx20
>>28
作りやすいから

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:03:53.84 ID:YBf5z4CS0
アンチャーテッドって
面白いの?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:05:48.55 ID:86ucNKlvp
チャート作ったりしていかにも周回して欲しそうな作りにしてるくせに、いざ周回しようとすると同じシーン長々と見せられてかったるくてやる気にならないっていう

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 10:00:13.50 ID:QjGqrke+d

>>33
これな
日本のエロゲ以下の作りだわ

つーかそこ抜きでも
デトロイトの問題は肝心のシナリオがクソなとこ
マジでガッカリだった

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:09:25.74 ID:BEDrjIdU0
レイジングループの方が10倍は面白かったよw

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:13:59.61 ID:nIm1dUFG0

>>34
レイジングループは最後と謎解きら辺がつまらなかったわ長いし
あそこはテキストのみのアドベンチャーの限界だと感じた

レイジングループデトロイト版とかおもろそうやん

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:54:33.59 ID:9KRoFJmS0
>>34
これ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:12:14.03 ID:uyqmQ2xK0
タイトラは紙芝居だろ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:14:37.83 ID:BEDrjIdU0
デトロイトは最初から最後までゴミだったよw

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:19:06.63 ID:Bsih6hok0
日本のADVで面白かったのってここ数年で同人のレイジングループしか無いわ
挑戦状以前に死んでんだけど日本のADV

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:20:02.83 ID:54qf6XCnd
デトロイトって何かと思ったらメタスコア70取ってたゴミのことか

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:21:41.41 ID:sJ+OiVh6r
紙芝居ゲームが面白いと思ったことがないからなぁ
紙芝居ゲー遊ぶなら小説読むわ
分岐なんて大抵くだらないバッドエンドばかりだしルート探すのはつまんねぇ作業だし
デトロイトぐらいの映像になると没入感がますから緊張感とか諸々ただの小説では無理な演出で楽しめるよね

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:23:11.72 ID:ZlCxCF3yp
428のアニメ版って無かったっけ
あれ見たらゲームやった気になれる?

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 10:31:14.82 ID:54aF6bir0
>>47
おまけシナリオが本編とはまるで雰囲気の違うアニメ絵で、それを元にした深夜アニメが創られてる
元のシナリオもアニメファンなら好きそうな中二設定で、ゲームファンには評判は悪い
つまり全然別物と考えた方がいい

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:28:29.00 ID:Bo8I42iiM
紙芝居は永遠に紙芝居という表現形式にとらわれ続けるんだから良いわけ無い
デトロイトはビジュアルとシナリオが一体になってるから評価されてるんであってこの意味が理解できてない馬鹿が多すぎる

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 10:02:56.17 ID:nVoR7s5kd
>>50
この手のジャンルで
マッチがいくら良くてもそのせいで周回が糞だと全て台無しだわ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:33:33.82 ID:wVFCwUg+0
街を超えるアドベンチャー、未だ無し

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:36:52.91 ID:MjVazLT40
ADVって結局シナリオがすべてなところあるけどな
名作ADVでシナリオが凡庸ってあんまりない気がする

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:41:06.01 ID:44SIZ64y0

デトロイトはQTEとシナリオがうまく連動してた。

ゲームを始めて最初の数分は
「こんな糞面倒い操作いちいちさせんなよ」
という印象だったが、それが介護と家事というシーンで
まさにヒューマノイドに強いられている労働環境とシンクロしていた。

追いかけられて捕まったら死ぬ場面のハラハラドキドキ感もうまくマッチしてる。

 

タイトルとURLをコピーしました