「スクウェア時代は凄かったのにエニックスと合併してからダメになった」←これ異論ある?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:15:50.09 ID:/tFqqFQYp
スクウェア時代はミリオン売って当たり前みたいなすごい会社だったよな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551780950/

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:36:52.16 ID:qRvUOAJf0
>>1
異議なし

 

106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:48:10.96 ID:uQUlCxfNa
>>1
駄目になったから、他社と合併しなきゃいけなくなったんやで

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:17:50.62 ID:z2lKbTEa0
FF10くらいまでは世界の最先端を行ってたな
今や二流三流の技術しか持ってない会社になったよな
過去のブランドにぶら下がってるだけの集団

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:30:28.76 ID:0befkuK60
>>3
FF10の時点で最先端とは言えんかったよ
ムービーだけは最先端だったけど

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:17:59.79 ID:pqhSpkUo0

ヒゲがいなくなった方が致命的かと

合併と時期が近いだけ

合併することによって、何が悪影響だったのよ?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:20:36.18 ID:+zQcUV1m0
ここ合併する意味あったか?

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:22:28.76 ID:cAID4GR7r
映画作っちゃったから…

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:25:07.74 ID:CG1Dvx2TM
>>10
これ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:22:45.72 ID:EV6eQT3ua

聖剣2→うーんこれそんなに言うほど面白いか?
聖剣3→前と変わってなくね。やっぱ楽しくないわ

今→スクエニ「あの名作の聖剣シリーズがスマホで!!」
えぇ……

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:23:26.30 ID:zt3GHULu0
2003年にはもうFFとKHくらいしか無い会社になってたろ?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:24:48.51 ID:vI3Qkys40
映画で失敗してスクに吸収されたんじゃなかったか
大抵その時に実力ある人は抜けるだろ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:26:40.46 ID:KKtHFmuE0
映画コケる→坂口辞める
和田就任→技術者切りまくり→契約社員だらけで技術蓄積されない会社へ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:51:06.74 ID:ManiK2dtd
>>16
だから坂口辞めたのは映画関係ないって散々言われてるのに
なんでこう言う勘違いしたやつがまだいるんだろう

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:28:00.17 ID:zt3GHULu0
映画コケる前に既にたくさん辞めてんだよね

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:30:15.24 ID:CG1Dvx2TM
wiki見たら制作費1億3700万ドルw

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:33:04.54 ID:OATFiywM0

スクエア 金掛けて大作作って有名になるが、大作病を患い 会社が傾く
「映画が失敗して潰れた」ってイメージだけど、実際はゲームも開発費かかりすぎて売上げ高くても儲けが少ない状況でグチャグチャだった

そこをエニックスが救った感じ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:37:12.43 ID:pqhSpkUo0

>>23
ソニーの資本が入ったり、合併で~

とかなってるけど、ヒゲが傾注してたもう一つの事業であるプレイオンラインが成功して、合併した時期にはもう濡れ手に粟状態まで戻ってた

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:35:14.45 ID:5NNaFXNA0
美味いラーメンを作ってた親父が引退してバカ息子が跡を継いだら
味を落とすわ時間掛かるわで客離れを起こしただけ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:36:16.12 ID:ZiUIc4KB0
スクとエニ同時にだめになってJRPG神話が崩壊した

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:40:13.60 ID:clU2cAga0
てかFFとDQ死んだらどうするんだろうなここ
はやいとこ後継となるブランド作らんと日本一みたいになるぞ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:42:27.13 ID:pqhSpkUo0
>>32
PS1 の頃から既にそうなってたけど
DQ と FF は今のところ、他を全部補えるほどの利益だしてるから、
まだ20年やそこらはFFDQ出しさえすれば回せる状況ではある

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:47:47.18 ID:RLaKKZA50
>>35
DQは兎も角、FFはもう駄目じゃなかろうか
今更switchや箱に移植しても、おっさんおばさんにしか需要がなくなってるし、若者はFF?何それ?状態だからなあ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:40:20.12 ID:QmRZA+HU0
スクエニ合併はエニックスがスクエアを助けたみたいなイメージが大きいが
実際はエニックスもドラクエ出ない年の売り上げは酷く、また出版事業もお家騒動などでガタガタだった

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:42:27.15 ID:KMKIxuHWa
コエテクになって光栄はダメになった
アトラス吸収してセガはダメになってた

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:58:19.45 ID:NAn3beUv0

映画でやらかしたことすら知らない奴が出てきたか~

>>36
>アトラス吸収してセガはダメになってた
そこはサミーと合併してからでしょ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:00:43.08 ID:pqhSpkUo0

>>56
合併する前からかなり・・・

大川功が赤字補てんしてなきゃとっくの昔に

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:44:44.47 ID:JmeplpA+0
勘違いしてる奴多いけどエニックスがスクウェアに救われたんやぞ
当時のエニックスの内部はガタガタやったし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:45:50.57 ID:pqhSpkUo0

>>39
いうほどガタガタではない

お家騒動も事実で、ドラクエによる波も大きかったけど、別にどの事業も赤字なってたわけでもない

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:45:58.71 ID:KHgaDSa/d
エニックス方面だとハガレン終わったガンガンが今は2万部しか売れないという

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:01:21.18 ID:md6DX+sZ0

>>42
エニックス方面だと今はニーアオートマタとかシノアリスヨコオゲーが稼ぎ頭だな

スクエニの松田はヨコオゲーにもっと予算さくべき

そしてヨコオタロウはゲームディレクターとしての能力がとても高い事を日本人の人にも知って欲しい

松田と齋藤は予算かけてニーアのコンテンツ充実させるべき

昔のファイナルファンタジーはニーアに受け継がれた

つまらないスクウェアより面白いエニックスの方が良い

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:50:49.21 ID:wZQuvxD00
スクウェア製で最も不安定なサガが一番おもしろい時点でもうね
RPGを面白くするノウハウが社内に蓄積してないのがバレバレ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:51:04.92 ID:QuIMoFE90
合併してない頃に作ったクロノトリガーがスクエニ最高傑作という皮肉

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:55:33.21 ID:clU2cAga0
>>47
その最高傑作を続編で殺したんだから
やっぱ根本は変わってねぇなって思う

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:55:25.84 ID:zeBVOnQ20
FFの映画を作ったあたりからダメになったんだよ
ゲーム屋じゃなくなった

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:56:39.01 ID:KHgaDSa/d
パラサイトイブとかバイオスタッフ抜いて作ったみたいな話は当時聞いたけどどうなんだろ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:04:10.79 ID:8Mt/Ln680
>>53
パラサイトイブはバイオスタッフ関係ない
やればわかるがARPGだからな
パラサイトイブ2が完全にバイオになってたが
とりあえずゲハで聞きかじった情報をうのみにしないでゲームをしろ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:13:12.62 ID:KHgaDSa/d
>>62
当時バイオはやった事なくてね、1リマスターHDでようやくやったくらい
イブはやったけどARPGになってたのは知ってるし、当時どういわれたかがわからんかった

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 19:57:40.58 ID:0tD2hdP/0
合併直前に何故かソニーマネーがスクウェアに注ぎ込まれたのが終わりの始まりだった

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:00:08.08 ID:NC9DUdmDd

2006年3月FF12発売日6480円購入→5月下旬にクリアしたが既に中古価格2980円w
その後にフリプアンサガ1980円購入→戦闘が糞ムズいつまらくてFF12が名作になった…

コレ以降から「スクエニゲームに気を付けろ」になった。FF13は発売日に買わずに値崩れを待ったな。

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:04:15.52 ID:+fw+aDRxK
勘違いして映画制作なんて手を出したのが凋落の始まりだったな
90年代は業界最高のクリエーター集団なんて言われてたのに
今のスクエニの体たらくからは当時の面影はもはや微塵も見る影もないし

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:13:50.90 ID:NAn3beUv0
>>63
ギネス級は伊達じゃないな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:07:38.19 ID:8Mt/Ln680
映画制作とかいってるがアレハリウッドと髭の映画だぞ
勘違いしてる奴いるがFF主要スタッフほぼ関わっていないし野村にも断られたくらいだから
ハリウッドの人間が暴走してFFとは名ばかりの別の作品になった
スクエアの映像作品はACFF7のほうなこっちは野村がDをしてヒットしてる

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:08:37.92 ID:pqhSpkUo0
>>65
コンサルに騙さされた形だわな。 餅は餅屋 でストーリーから興業から言われる通りにやった結果

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:07:46.55 ID:BiNmKjqk0

ヨコオタロウが売れてるというより、2Bやシノアリスのデザインをした絵師と
ニーアの音楽を作った奴が有能なんだと思う

ニーアってシステムそのものは騒がれてないからな
絵師と作曲家を連れてきて中二系のメンヘラシナリオをくっつければ当たる

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:08:35.31 ID:H/xraCpG0
SFCまでに作ってたシリーズ資産の設定流用に頼った作品ばかり
それらをPSに運ぶことは大正義で、任天堂機に回帰するとキレられる謎
オクトラのような路線が国内外で真っ当に成功するとビキビキしちゃうしょうもないPS病会社
PS命なわりにPSからはろくな新規IPを打ち立てられなかったんですね

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:12:26.80 ID:Mi7p+tLe0
初代PS時代はなんとか誤魔化してたけど
所詮ドット時代に終わったメーカーなんだよ
先輩達が残してくれた遺産でやっていくしかないのに次々とその遺産をドブに捨てていくスタイル

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:14:12.93 ID:tJcC/vyvd
映画前のFFシフト忘れてる奴多いな
予算をFF集中して他シリーズ廃止した結果、スタッフが大量に退職したやつ
あそこからおかしくなった

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/05(火) 20:16:05.08 ID:XI1Kx9Fod
潰れたのはスクウェアの方なのにスクウェアの文字を前にして立場が上のように振る舞う傲慢さ

 

コメント

  1. 合併が原因なワケねーだろ
    駄目になった所を、エニックスに救われただけだ
    問題は、エニックス側にまでスクの悪い影響が出た事

  2. 散々任天堂に後ろ足で砂かけて行ってソニーにくっついて行ってこの体たらくだろ?

  3. 合併前のクリエイター至上主義になって会社の方でも制御できなくなってきたところからアカンかったろ
    その最たるもんが映画なわけで

  4. 合併前からダメな感じが漂ってた気がするけどなぁ
    その後も浮上してる感じも無いけど

  5. そもそも開発チームがバラバラになってる時点で、スク要素がほとんどない状態での合併だったんじゃ…

  6. 意義なーし
    オクトパストラベラーはスクウェア最強時代を思い出させてくれたわ
    ほんと最高だった

    このコメントへの返信(2)
  7. ばか「スクウェア凄かったのに!合併しなければ良かったのに!!!」

    勝手に1人でコケて致死レベルの大怪我したからライバルのエニックスがリスク承知で助けたんやで?
    合併しなかったらもう死んでるわ

    このコメントへの返信(1)
  8. あのチームがスクエニの中心になればワンチャンはあり得るかもしれんが、
    上がポンコツだから、浮上はしないだろうな・・・

  9. 結果論で悔しいが、エニックスへの汚染を考えると、助けなかった方がよかったなぁ……

  10. 合併批判の意見に異議なしと言いつつ
    合併後のソフト持ち上げるとか訳分からん
    批判したい感情が先行し過ぎて頭おかしくなってるぞ

    あんた寝てんじゃないの?

タイトルとURLをコピーしました