バンダイ&ナムコ「俺たち!!」 スクウェア&エニックス「合併するぞ!!」→結果www

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:30:25.34 ID:TEHK4kXZ0
クソな会社になっただけじゃねえか・・・

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552181425/

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:22:25.61 ID:BMv7a9FC0

>>1
建前と本音があるんだけど、経営統合と合併は違うんだよね

・バンダイナムコ、セガサミー → 経営統合 「サミー」と「セガ」は個々の会社として今でも存続している
・スクエニ → 合併 「スクウェア」と「エニックス」という個々の会社は存続していない

 

128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:11:44.26 ID:awTt77UZ0

>>1
両方非開発会社+ゲーム開発会社で相乗効果を狙うと合併時に入ってたのに
ナムコはバンダイのゲーム開発するわけでもなく
スクウェアはエニックスのゲーム開発しないもんな

ほぼ意味ないよね

ガンダム戦記??

知りませんね・・・・・・・・

 

140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:22:07.14 ID:BMv7a9FC0
>>1
クソゲー=笑える みたいな風潮があるけどさ
やっぱり真のクソゲー、ガチクソゲーは炎上の規模が段違いだよな、ヤバイよ
灰になるまで燃やし尽くすからな、怖い

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:31:41.91 ID:M37kaVcJ0
悪魔合体

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:31:46.14 ID:EJHV6MCC0

セガサミーとかスパイクチュンソフトとか

どっちもクソ会社だったわ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:34:21.97 ID:TEHK4kXZ0
>>3
セガサミーはグループ内のアトラス社のほうがまだ好感もてる だがスパチュンてめーはダメだ!!

 

191: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 13:11:41.11 ID:Xlacmlj80
>>3
セガサミーに関しては意味が分からんわ
セガって独立採算制でやってるから、余程じゃないと大川一族口出ししないのにあの体たらく
その時だけ生きるだけじゃなく未来のことを考えて動いてほしいわ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:33:42.25 ID:Sh15J7Tad
コエテクもなぁ

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:52:53.06 ID:HY1DU37Va
>>6
コエテクは、
スクエニ「テクモ買収するぞ!」
テクモ「スクエニに買われるのは嫌だあ!どこかうちと同じ同族企業で助けてくれるところはないか!」
コーエー「じゃあ、うちが助けてあげよう」
での合併だからな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:34:23.69 ID:BJilENdh0
バンダイ「吸収合併ヤダからセガと合併やめる」
なおナムコに吸収合併される模様

 

128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:11:44.26 ID:awTt77UZ0
>>8
バンダイ「吸収した側だぞ」

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:34:42.22 ID:NNyU4C/s0
合併する時点で一度破綻まで追い込まれてる(つまり競争の世界で負けてる)んだし
ワクワクする方がそもそもアホだった

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:35:25.21 ID:hyg33lCX0
バンダイエニックスどっちも任天堂と相性良かったけど合併でソニー寄りになったな
ソニーはクリエイターを独立させるのも一役買ってると言うし
どっちもクソ化しかない

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:39:08.08 ID:0UiLU/hKa
>>13
バンダイは元々任天堂と仲良くないよ
ファミコン時代は他に選択肢がなかったから

 

144: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:25:53.14 ID:UkbdPnv8d
>>20
光栄がバンダイの持ってる三國志という商標を使いたいって任天堂に仲介頼んで、バンダイがOKだしたみたいな話なかったっけ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:36:30.10 ID:0UiLU/hKa
バンダイがナムコ吸収だろ
ナムコレーベル死にかけてるよな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:37:53.44 ID:TEHK4kXZ0
>>15
ほんとそれ!! 合併前のナムコを返してくれ!!

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:38:32.43 ID:10eAKrt/0
多くのソフトメーカーが倒産し、大手も合併に追い込まれたPS2と言う冬の時代。

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:41:25.64 ID:TEHK4kXZ0
バンナム「スマホゲー作って課金要素豊富にするぞー さぁバンバン金を入れてくれ ^ ^」←絶許

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:42:15.53 ID:z+CinXIK0
コエテクもコーエーのマイナーゲーム切っただけだからな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:43:34.03 ID:6uO9ymRyM
タイトーやハドソンみたく吸収されてIP死蔵されるのがほんとつらい
アトラスやモノリスは変わらずソフトだせてるから幸せだよな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:45:27.19 ID:TEHK4kXZ0
>>25
タイトーをコロしたスクエニ許さん!! ハドソンをコロしたコナミもオレは許さん!!

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:46:05.09 ID:9UTph9nH0
10と10を合わせて20にするんじゃなくて、
(10-5)+(10-5)=10で要らないもの切り捨てただけって感じ。

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:48:09.97 ID:TEHK4kXZ0
>>27
社員が数人出ていったような感じだな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:47:51.87 ID:kyyHAvk/0
セガバンダイとバンナムってどっちが幸せだったんだろうな・・・

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:52:06.56 ID:2NxPgJQE0
>>28
幸せかどうかはともかくどっちと合併してもバンダイが主流になってるやろな

 

205: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 13:30:37.50 ID:Xlacmlj80

>>28
バンダイ社員としてはバンナムだと思う
そもそもセガは事業失敗したらリストラや早期退職募集をごく当たり前に行うが
バンナムはバンダイが双方不可侵を勝ち取ったから
バンダイで早期退職募集が起こるだけで一大ニュースになるくらいの出来事

あとやっぱりバンダイの失敗しても許すから動けの精神はマジで立派
関わるファンはクオリティの安定を求めるので迷惑だろうが、
失敗しようがやる気さえあればいつでも企画にできるはやっぱりでかい

今のセガは失敗できないの思考が強すぎて企画が出ても通らんどころか
通る場合は確実性が欲しいので誰得判断がセットという意味不明な状態だからな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:50:21.61 ID:xNsnQuce0
セガファルコムってのもあったんだなあ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:53:13.53 ID:TEHK4kXZ0
>>31
あれは両者が共同出資で設立しただけだったな なお活動休止してしまった模様

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:57:54.62 ID:dHPjktOQ0
社内政治で開発者切り捨てが加速してIP飼い殺し状態になるのホント糞

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 10:59:44.11 ID:TEHK4kXZ0
>>38
同感 そんなことするから日本のゲーム業界は終わったとかいう輩も出てくるのがまだわからないのもホンマ糞

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:00:35.15 ID:+8ELh5S/0
合併したのにFFDQがコラボしたのっていただきストリートぐらいしかなくない?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:01:25.05 ID:TEHK4kXZ0
>>40
そうだよ それしか無いよ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:00:40.51 ID:w0tq9I8S0
セガはパチンコ台を作るメーカーになったんだろう。()

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:03:44.41 ID:TEHK4kXZ0
>>41
パチンコって昔は儲かってたからセガにとってはパチンコメーカーのサミーと合併するのは幸運だと思ったんじゃね?知らないけど・・・

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:08:20.28 ID:aVwH3V2e0

まぁセガサミー以外は全て合併前より企業業績が大幅に拡大してんだから
ネガってるレスの全てがむなしい

バンダイナムコHDの18年3月期、純利益22.5%増541億円
https://www.nikkei.com/article/DGXLRST0430718Z00C18A5000000/

スクエニHD、18年3月期は営業利益22%増に 利益率の高いリピート販売好調で利益が予想レンジを上回る スマホ・PCブラウザゲームは増収増益
https://gamebiz.jp/?p=210580

コーエーテクモHD 2018年3月期の業績は過去最高を記録、『ファイアーエムブレム無双』などがグローバルでヒット
https://www.famitsu.com/news/201804/30156665.html

成功事例ばっかで草

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:19:36.70 ID:HY1DU37Va
>>46
コエテクは合併初期は合併効果がでなくて苦しんだんだよ
で、シブサワ・コウが経営の第一線に復帰して舵取りしだしたら上向きだした

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:28:09.86 ID:0XNHuhrI0

>>64

シブサワコウが鶴の一声で社運掛けた作品出す

ヒットして経営状態よくなる

嫁に経営任す

粗製乱造で小銭稼ぐ

飽きられて経営悪化する

(最初に戻る)

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:11:28.25 ID:xgtsLl2x0
結局どことも合併しなかったカプコンと任天堂が一番成功しているという。

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:13:22.54 ID:3XJAG5R60
>>51
それは合併しなかったから成功したのではなく、成功してるから合併する必要が無いってだけでは?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:12:31.03 ID:yHpUOvrg0

2001年1月
「ゲームボーイアドバンス向けにぜひ供給したい。必要な努力はしている」(スクウェア鈴木尚社長(当時))

2001年1月
「(GBAでFFを出したいというスクウェアに対して)何を言っても自由だが、契約する意思ない。将来的にも可能性は低い」(任天堂山内溥社長(当時))

2001年7月
デジキューブ株主総会で「(任天堂商品を扱えないことについて)これは、大人の会話でございます。土下座してなんとかなるものなら、いくらでもしますよ」(デジキューブ染野社長(当時))

2001年8月
「スクウェアとの契約は日本の親会社が決めること。現時点では契約は無い。」(任天堂オブアメリカ)

2001年10月
「スクウェアさんに関しては、ゲームの認識が違いますので、よほどのことがない限り一緒にやっていくことはないでしょう。他のサードパーティーと同じというわけにはいかないですね。」(任天堂今西博広報室長(当時))

2001年11月
「FFをPSに移した際、山内社長は『機種の選択という意味では仕方がない』と語ってくれた。しかしその後が悪かった。我々は任天堂のゲーム機『NINTENDO64』はダメだと公言してしまった。」(スクウェア鈴木尚社長(当時))

2002年1月
「ゲームキューブはプレイステーションよりもソフトウェア開発者に優しいハードです。スクウェアは任天堂との合意を模索しています」(スクウェア和田社長(当時))

 

120: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:04:21.90 ID:fA+U8Yjfd
>>54
FF拒否してたの任天堂じゃないか
ソニーがーされてたけどスクウェアが悪かっただけじゃん
ところでいつスクウェアはゆるれたの?

 

126: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 12:08:56.99 ID:pAVIWWEa0

>>120
とっくに許されてるって
GBAにゲーム出したかったスクウェアが頭下げた
じゃなきゃFFCCとか無かったでしょ

FFナンバリングに関してはソニーが株を購入した事が原因
FF13とかはもろPS3の広告塔をやらされたじゃん
覚えてるか?PS3のローンチにFF13の映像を流されたことを

だが今はそうじゃないから、switchにFF16、充分あり得るよ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/10(日) 11:13:44.56 ID:Yx+D+J/70

バンダイに関してはガチクソゲーばかりだった版権ゲーが
ナムコ合併後はそれなりに遊べるレベルまで引き上げられた功績はでかい

バンナムは相乗効果はあった
ナムコは基本的には犠牲になったけど

 

コメント

  1. 吸収合併なんて片方が傾いてる状態だからな
    そうそう上手くいくもんじゃないよ

  2. ナムコは任天堂タイトル下請けチームと化している

    • なかなかの物作ってくれてていいゾ^~これ

  3. 任天堂とカプコンってすごいんだなって…

タイトルとURLをコピーしました