老害「e-スポーツ?ゲームなんて遊びだろ!スポーツと認められるか!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
元々sportsという言葉は競技という意味であって必ずしも身体を動かすことに限定してるわけじゃないんだよなぁ
ビデオゲームが遊びだと言うなら野球もサッカーも将棋も囲碁もカルタも全部遊びでしかないよね?
e-スポーツ部を学校の部活に加えるのを反対してる奴って恥ずかしくないの?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552390183/

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>1
あの教師たちはメルセデスベンツ CLSクラス シュポルト乗りを激怒させたいのか?

 

185: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>1
老害すぎる!
eスポーツは遊びだからダメとか言ってる暇があったら日本の少子化解決のためにセックス部を作るなら賛成なんだな?

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
将棋囲碁部はあったなー

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
eスポーツ部って何だよ
スポーツ部作りたいって言ったらそりゃ反対されるだろ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>3
陸上部で短距離走、ハードル走、高飛び、幅跳びと分岐してるのと同じでしょ
あれが良くてこれがダメ?

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>7
何で陸上部?
スポーツ部みたいなもんだと言っているんだが

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
スポーツ名乗らなくても普通にテレビゲーム部とかテレビゲームコンテストとかじゃあかんの?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>4
それな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>4
スポーツであると認知された方が様々な利権を得られるようになる可能性が高い
オリンピック入りは難癖としか思えない理由で逃したけど

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
まぁ世界大会とかもあるし一概には馬鹿にできん
囲碁や将棋は許されるのにテレビはダメというのもな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>8
囲碁将棋やテレビゲームの違いなんて感情論でしかないよね

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>19
じゃあテレビゲームじゃなくて囲碁将棋やればいいじゃん

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゲームキューブを使った格闘技にしよう

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
学校で部活としてゲームやるとどんなメリットがあるの?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
陸上部って名前だからって陸上でやるからといって野球を始めていいわけじゃないだろ?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ゲーム部って堂々と言えばいいじゃん
eスポーツとか名称変えてコソコソしてのが詐称みたいで気持ち悪い

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>14
コソコソしているのではなく日本人がスポーツという言葉の意味を勝手に身体使う物限定と思い込んでるだけ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

・常に監視できる顧問を付ける
・やることを厳密に決める
・大会などに出る
・必要なものは遠征費などを除いて自腹

これくらいやらんと単なる無法地帯にしかならなくね?

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
そもそも誰が何教えるのよ
自主トレみたいなもんだし家で勝手にやればいいってならないか

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>16
それならサッカーとか野球とかだって好きな奴同士がどっかで勝手にやれよとなる
囲碁将棋も同じく

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
囲碁将棋部と予算同じだったらいいよ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
囲碁将棋では競えない反射神経も使いたいんだろ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
日本語が悪い
エレスポとかにしとけばいいのに

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
協会ではなくメーカーがルールを決めるようでは競技たりえない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>34
他の物だってルールはちょこちょこ変わってるんだけどね
野球やサッカーが発足以来全くルールが変わったことないと思ってる?
囲碁も21世紀に入ってから先番置石のルールが少し変わったくらいだし

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
今のゲームは戦略的にスポーツのような連携やチームワーク必要で
そういうゲームをe-sportsって言うのをスポーツの名前だけで
リアルなスポーツとごっちゃまぜにしてるからいけない
xゲームみたいに、e-ゲームで良かった

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

まあ体動かす云々とか遊び云々なんてのは本当に些末な揚げ足とりでどうでもいい
高い技量を持ったゲーマーのプレイを観戦するのはは素晴らしいし、高額賞金大会でも好きにやればいい

ただ、その辺の一企業の商業的思惑に依存して競技フォーマットがコロッコロ変わる事実を以てして
既存のスポーツと同列に語るにはふさわしくない

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
既存のスポーツも日本が勝つとコロコロとルールが変えられたりするだろ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>41
そこに権威があるかどうかだな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
将棋や囲碁はスポーツ名乗ってないけど?w

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

そもそもスポーツの数多くがゲームであることを忘れてる人多いよね

>>42
マインドスポーツって言うんやで

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
ルールは競技団体が決めるもので
メーカーが決めるものじゃねえんだよなぁ
用品メーカーの技術や戦術に合わせて変更されることはあれどソレを決めるのはメーカーじゃなく協会

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
マインドスポーツって20年ちょっと前に作られた言葉なんだね
そんなに古くない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
別に将棋や囲碁はスポーツだって主張してるわけじゃないのにな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>51
ワールドマインドスポーツとして世界大会の種目の一種が将棋な件

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>51
mindーSportsなんて呼称がある時点でね

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
なんでもスポーツを認めるってのは良くないよ
最近のガキは合理性ばかり重視して趣が全くない
その理屈だとセックスもスポーツだ
高校にセックス部なんてあるか?
そういうこった
金稼いでからサークルでも作れ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
>>52
それって特定のルールに従って競う大会がある物か?

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
文化系スポーツや

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
それでなんのゲームするんだろうか
1つに絞らないとそれぞれ好き勝手にゲームするだけだろ?

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。
名称はビデオゲーム部で妥当
競技系のゲームに拘る必要もない
部活なんて気軽にやれば良いのよ
俺の中学の時はアマチュア無線部ってあったぞ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。

仮に一野球用具メーカーが試合の結果観て数ヵ月単位で
「バットの長さ変えました」とか「ボールの形変えました」とか
「◯◯選手強すぎるんで出禁で」とか言い出したり

なんなら数年スパンで「球場と用具のフォーマット一新しました。作り直して買い直してね」とか言い出したとして
そこに違和感を抱かないならまあeスポーツもスポーツ

 

コメント

  1. 別に部活にする必要なくね?

    このコメントへの返信(1)
  2. そのスポーツに使う道具を特定の一社が独占的に権利を持って作っている時点でアウト
    試合の様子を放映するだけで販促となってしまい、その結果NHKでは絶対に放映できない

  3. 名前を電遊とか電戯戦とかにせえよ

    このコメントへの返信(1)
  4. すごくバーチャロンみを感じる

  5. 学校でもゲームしたいんやろ

  6. 高校の部活よりもまずは大学サークル等より自由が聞く団体が活躍する事で少しずつでも流れを変えるべきだな
    何であれ偏見が強いままじゃ何をやっても白い目で見られるし肩身の狭い思いをさせるのも可哀想でしょ

  7. 将棋やチェスは頭脳スポーツと言い張れるよ、でもゲームはアカンやろ

    ・アップデートで平気で仕様が変わる
    ・キャラやアイテムの性能差が激しすぎる
    ・メーカー側が商売上、根本的なデータを公開できない
    ・次々と新作が出るのでリセットされる

    こんなんスポーツとは言えんわ

  8. 43
    馬鹿すぎる
    ルールを万国共通にする協会の存在を言ってんの。
    ゲーム毎、主催者毎のローカルルールが頭悪いって言ってんだよ。

    大丈夫かお前?

タイトルとURLをコピーしました