1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:35:25.80 ID:RcfGhBKn0
日本のゲームを欧米のインディがパクるのはよくあるけど日本のインディー開発者ってなにしてんの??
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552721725/
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 20:59:20.77 ID:0Pzxdq5xM
>>1
圧倒的強さを誇る洞窟物語ってのが
あるんやで
圧倒的強さを誇る洞窟物語ってのが
あるんやで
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:36:54.85 ID:cxlPg9gd0
もっぴん
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:37:23.12 ID:ZHI1yeCZp
この前任天堂抜けた奴
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:38:36.39 ID:1GdTP/f3a
日本のインディーって要するに同人ゲーかスマホアプリゲーでしょ?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:42:33.34 ID:MJeKb1y50
洞窟物語
LA-MULANA
Downwell
和インディーで世界で評価されてるで思い浮かんだのがこの3本
他になにかあるかな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:43:35.85 ID:ns0D534q0
>>8
steamでウケてる片道勇者とか
steamでウケてる片道勇者とか
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:23:22.79 ID:IMVcW4Y80
>>8
ラムラーナ和製だったのか
パケ買いしたいから2が待ち遠しい
ラムラーナ和製だったのか
パケ買いしたいから2が待ち遠しい
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:45:30.23 ID:RcfGhBKn0
うーん洞窟物語くらいかな…
でももう何年前のゲームだよ
でももう何年前のゲームだよ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:49:40.38 ID:MJeKb1y50
>>11
大体15年前かな…
そもそも海外でインディーゲーが出始めたのっていつぐらいからなんだろう
大体15年前かな…
そもそも海外でインディーゲーが出始めたのっていつぐらいからなんだろう
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:47:14.80 ID:yXjiHvKpa
もう海外インディ>国内サードと言えるかも知れないレベルだし
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 20:52:50.52 ID:xjTOCLAX0
>>13
というか和洋問わず、
大手よりインディの方がコスパ良いのが多い
大手でも稀に良いのは出てるけど、
既にインディにクオリティ負けてる大手ゲームの多いこと
というか和洋問わず、
大手よりインディの方がコスパ良いのが多い
大手でも稀に良いのは出てるけど、
既にインディにクオリティ負けてる大手ゲームの多いこと
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:52:36.95 ID:pfkvtpu/0
リボルバー360とか
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:53:33.74 ID:G+Qptdml0
東方とかはいかんのか?
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:05:43.64 ID:kfbGj0XI0
>>19
東方はキャラと曲がうけてるだけでゲーム自体の評価はされてないだろ
東方はキャラと曲がうけてるだけでゲーム自体の評価はされてないだろ
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/17(日) 12:31:00.10 ID:WuV6gLX5d
>>30
元々ゲーム音楽聴いて欲しいからゲームにしたのが東方だぞ
てかキャラは海外AAAもうまく作れてない大事なファクターだろう
元々ゲーム音楽聴いて欲しいからゲームにしたのが東方だぞ
てかキャラは海外AAAもうまく作れてない大事なファクターだろう
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:56:41.98 ID:MJeKb1y50
日本は昔から二次創作の同人ゲームがメインだったからね
今は東方の二次創作だらけだし
そんな中でアイデア一点勝負なオリジナルのインディーゲームが根付かないのは当然のことなのかもしれない
今は東方の二次創作だらけだし
そんな中でアイデア一点勝負なオリジナルのインディーゲームが根付かないのは当然のことなのかもしれない
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:41:57.37 ID:VOUQY43IM
>>22
重要なのはキャラクターや世界観だけでゲーム自身はどうでも良いからね日本のヲタ
重要なのはキャラクターや世界観だけでゲーム自身はどうでも良いからね日本のヲタ
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 20:44:31.45 ID:ZaENIrTb0
>>22
実態知らずにイメージだけで語ってるって感じ
コミケの同人ソフトジャンルは東方二次ゲーの数十倍はオリジナル出してるサークルあるぞ
実態知らずにイメージだけで語ってるって感じ
コミケの同人ソフトジャンルは東方二次ゲーの数十倍はオリジナル出してるサークルあるぞ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 22:23:31.01 ID:MJeKb1y50
>>86
そうなのか
でもそんなにあるならなんで同人の範疇で留まってしまっているんだろう
そうなのか
でもそんなにあるならなんで同人の範疇で留まってしまっているんだろう
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 22:30:40.89 ID:ZaENIrTb0
>>93
オリジナルも東方含む二次創作ゲームも大半は小粒な作品だから…
同人イベント初出でsteamとかCS機で販売してるゲームもあるにはある
オリジナルも東方含む二次創作ゲームも大半は小粒な作品だから…
同人イベント初出でsteamとかCS機で販売してるゲームもあるにはある
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 16:59:37.39 ID:/GQdfrmka
日本でしか展開ないっぽいけどカイロソフトのゲームは面白い
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:00:34.45 ID:MJeKb1y50
>>25
カイロソフトはインディーじゃないでしょ
カイロソフトはインディーじゃないでしょ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:06:11.31 ID:/GQdfrmka
>>27
元々Windows専門誌のテックウィンの読者投稿ゲームの大賞の古本屋とゲーム発展途上国の人のブランドだから
元々Windows専門誌のテックウィンの読者投稿ゲームの大賞の古本屋とゲーム発展途上国の人のブランドだから
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:03:08.68 ID:KIfOWI9ld
以前どっかで開発中のスクショチラ見しただけで今どうなってるのか知らないけど
小学生が作ったゲームブック風のインディゲーは国産インディーで久々にすげえのが来たと感じた
後は世界で評価って程の爆発ではないけど、
LA-MULANA2はやっぱ死にゲーメトロイドヴァニアとして随一と感じたな
ガリウスリスペクトゲーだからメトロイドヴァニアとか言ったら失礼かもしれないけど
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:03:29.56 ID:XqvpskKh0
今は知らんけど大抵RPGツクールやらWWAに手をだして完成させられずに挫折する
というか製作ツールが何であれ完成させられる人が少なそう(日本に限らないだろうけど)
最後まで作れる人はすごい
というか製作ツールが何であれ完成させられる人が少なそう(日本に限らないだろうけど)
最後まで作れる人はすごい
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:28:53.28 ID:/7shv8eZ0
ちなみにdownwell作者は今は任天堂社員
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:29:32.78 ID:jJ6kAtwt0
元社員でしょ
光の速さで辞めたはず
光の速さで辞めたはず
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:30:21.85 ID:g4YCkPrU0
unityとか使った2D系のインディーが遅れてるよね
アニメ大国なんだからもっと活発であってもよさそうなのだが
アニメ大国なんだからもっと活発であってもよさそうなのだが
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:32:13.26 ID:MJeKb1y50
>>40
アニメ大国だからこそ二次創作の同人に行っちゃうのかと
アニメ大国だからこそ二次創作の同人に行っちゃうのかと
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:32:57.93 ID:/GQdfrmka
カップヘッドの作者くらい情熱のある人が日本から出てくればなあ……
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:05:09.45 ID:gYKaj3Z0d
>>42
あれは情熱とは言わない
頭がおかしい
あれは情熱とは言わない
頭がおかしい
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:36:23.54 ID:/GQdfrmka
ヴァンガードプリンセスの作者が音信不通になったのがツラい
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:40:58.02 ID:/SdCxVSD0
黒歴史ノートの数だけはいっちょまえに多そうなのになw
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:55:06.66 ID:Id5khAwaM
DLsiteやDMMにいっぱいあるじゃんw
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 17:58:04.29 ID:b663crGJ0
割と真面目にエロ同人ゲーの中に名作があるから。
さすがHENTAIの国。
さすがHENTAIの国。
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:09:35.63 ID:rdhcEL2J0
日本はフリゲーが強すぎたんや
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:44:34.50 ID:tG5xapDzd
>>56
日本のインディーゲーを語る上ではフリゲの存在は外せないんだよな
そしてその存在が壁になることもままある
片道勇者の人も自作フリゲのシルフェイド幻想録を越えられるRPGは作れるのかって自問自答してるレベルだし
日本のインディーゲーを語る上ではフリゲの存在は外せないんだよな
そしてその存在が壁になることもままある
片道勇者の人も自作フリゲのシルフェイド幻想録を越えられるRPGは作れるのかって自問自答してるレベルだし
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:25:18.85 ID:IMVcW4Y80
世界で評価されてるかわからんけどひぐらしのなく頃にもインディーだったね
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:26:47.52 ID:qCAwK6cD0
インディーゲームて儲かるものなの?
日本の同人ゲーのイメージだと趣味で作るものであって本職でつづけられの?
日本の同人ゲーのイメージだと趣味で作るものであって本職でつづけられの?
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:31:29.47 ID:IW2fWm9E0
日本のインディーは昔人気だったゲームの難易度を高めただけの
例えればスーマリの難易度を上げたスーマリ2みたいな方向性ばかりで
スーマリからフルモデルチェンジしたスーマリ3に発展する発想すらない感じ
例えればスーマリの難易度を上げたスーマリ2みたいな方向性ばかりで
スーマリからフルモデルチェンジしたスーマリ3に発展する発想すらない感じ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:38:09.99 ID:HKTM4+F7M
タイトル思い出せないが夢食べるちっちゃい悪魔と旅する2DRPGのやつ
日本のインディーズではそこそこ人気ある方やろ
日本のインディーズではそこそこ人気ある方やろ
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:40:40.90 ID:N4V7MG/Xr
>>65
LiEat?
LiEat?
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 18:45:45.48 ID:e0pfnR+Y0
日本は中小のゲーム会社が実質海外のインディゲー会社と同規模だから
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 19:05:23.48 ID:N2+vcpPM0
日本っていう1つの国だけで世界っていう無数の国と比べるのもどうかと
それでも日本産は結構多いほうだと思うよ
それでも日本産は結構多いほうだと思うよ
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 19:20:59.58 ID:VOUQY43IM
>>74
まぁゲーム市場規模としては世界2位だからな日本
まぁゲーム市場規模としては世界2位だからな日本
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 19:33:26.51 ID:5XBGTzeBM
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 19:37:32.71 ID:XqvpskKh0
>>76
PS4の世界売上と混同しちゃったんじゃないの
PS4はアメリカの次に売れてる世界二位の市場だから
PS4の世界売上と混同しちゃったんじゃないの
PS4はアメリカの次に売れてる世界二位の市場だから
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 20:25:11.13 ID:VhN2lq8T0
>>76
北米・西欧・アジアっていう大陸レベルのカテゴリの中に日本だけ一国でな投げ込まれる理不尽
北米・西欧・アジアっていう大陸レベルのカテゴリの中に日本だけ一国でな投げ込まれる理不尽
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 20:16:23.73 ID:XLxzpnhb0
何故インディが流行らないか
それは英語が読めないから
使ってるツールの使い方を覚えるのも
一苦労だよ
それは英語が読めないから
使ってるツールの使い方を覚えるのも
一苦労だよ
コメント
はい、とりあえず一本レイジングループ。
これ、ケムコの奴だし日本製だったよね。
一発目のコメントが自前でパブリッシングしててフルタイムで社員を雇用してるケムコとか
インディーだっつってんだろ
マイクラとかあの辺も製作者がきちんと会社建てて作ったインディゲームに当たる奴ですがねー。
まさかインディゲームって本当に同人レベルで作った奴ばかりとか、一体いつから錯覚してんの?
まあ制作自体は個人軍はあっても商品として売る以上、そうそう本当に同人レベルで簡単にゲーム作ってヒット作作れるほど甘くないのよ。
シルフェイドは名作だったねぇ…フリゲでこんな面白いものがあるのかと当時感動したわ
ある意味オープンワールド感があったんだろうな
日本の作品が世界でヒットするには最低でもローカライズが必須だから根本的にハードルが高すぎる。
そのハンデありきでも日本のフリゲや同人ゲームは海外で評価されてるみたいだけどな。
あと、ここ最近の海外のヒット連発はインディビジネスが整ってきたのもある。
『一部界隈で人気』で終わらせないためには投資が必要だけど、日本は会社名がないと金が集まらない社会だから難しい。