【驚愕】ファミコンをリアルタイムで遊んだ小学生が今では50近いという現実wwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:20:27.91 ID:94LkxSrCa

ファミコン発売日は1983年7月
当時十歳だった小学生が今では45前後という現実
時の流れが残酷過ぎる

一番残酷なのはそんないい歳したおっさんというか老人手前の連中がゲハで
「ゴキちゃんざまぁwww」「リークきたああああ」とかはしゃいでいるという恐怖

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555370427/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:24:32.68 ID:rDKH3URg0
この世代がいまだにマリオ!ゼルダ!ポケモン!言ってやってる姿を想像してください

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:22:12.80 ID:BbLT88JI0

>>2
マリオwゼルダwポケモンw

こうなんですがwwwww
流石にこの歳でやる気にならんし興味もないな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:36:48.34 ID:1Sxb+dNDa

>>47

子供がいれば普通にマリオゼルダポケモン言うわ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:25:19.97 ID:dMbxmlVh0
素敵やん

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:26:15.97 ID:R6+5+O+U0
SMAPぐらいじゃねーか いいだろ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:29:49.43 ID:hdtgj1c5a
出川vs瀬川とかやってた時代に学生だったやつもアラフォーだしな
歳をとるのは別に悪いことじゃないけども

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:32:31.33 ID:8k+tD5nd0

ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/

↑これ見る限りswitchよりPS4のが40台以上の比率高いのが現実だよw
50以上もPS4のが多いよw

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:33:35.17 ID:GxXV+m3Oa

スーパーマリオの衝撃はえげつなかったなあ
ちょうど俺が小4の時でまさにファミコン絶頂期
そこからスーファミ、GB、64、GBA、GC、Wii、DS、3DS

まさに世界のゲームの歴史をリアルタイムでたどったわ
switchめちゃくちゃ楽しい

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 17:52:32.17 ID:/G0Vu6Qtr

>>11
幼稚園はゲームウォッチで小学校の途中でファミコン、中高スーファミで大学でプレステ、社会人でプレステ2ってうのが一般の世代だな

俺は小学校でMSX、中高メガドライブ、大学サターン、社旗人ドリキャス以後妊娠っていう裏街道を突っ走ったが

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 18:13:56.94 ID:DrgaNVfV0
>>84
大体同じ世代かも知れん。
当時はファミコンは皆持ってて当たり前で、MSXとかPCエンジンとか持ってるヤツは、皆のあこがれだったぜ。

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 18:18:20.42 ID:/G0Vu6Qtr
>>86
そうか?
俺はファミコン持ちがうらやましかったぜ?
MSXにはDQ3が出なかったし
FF1もDQ1,2もゼビウスもグラディウスもグーニーズもR-Typeそのほかもろもろ、やったのはみんなMSX版だったわ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:34:47.68 ID:aLC1dPSo0
ゲームが好きで好きでたまらんから
ゲーム業界を破壊するようなゴミムシpswが許せんだけだよ
バカにされるいわれは無いわな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:34:58.40 ID:1n9cv/AA0
今のポチポチ基本無料ゲー中心のキッズよりかはいい時代を送ったよな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:35:15.20 ID:aYnUgR0S0
どこぞの身バレして開き直って
ゲハで自分のブログ宣伝しまくってるエロゲ屋店長が50代だった気がするが

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 08:53:56.90 ID:2YRel59Ma
子供いる年齢だし一緒にゲームやったりするだろ
子供きっかけでゲーム復帰したり
その手はまず任天堂ハードだろうがな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:10:41.18 ID:QXtiRy1q0
ゲームの歴史をファミコンから体験できてるなんて幸せな事だよ
今の子供はいきなりスプラ2とかブレワイからゲーム体験が始まるわけで
そこに至った過程は全部すっ飛ばしてる。
なぜあんなゲームが遊べるようになったのかが体感できない不幸。

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:40:06.08 ID:Y5ZZ8nPFd

>>25
ゲームに関しては良い世代だったかもね
幼稚園の頃はデパートの屋上でインベーダー
家ではブロック崩し
小学生の頃はゲームウォッチ→ファミコン
特にスーパーマリオ、ゼルダ、ドラクエの破壊力はそりゃもう凄まじかった!
中学の頃はDQN化してゲーセンでダベリながら源平討魔伝や大魔界村、デカい基体のストリートファイター
高校生の頃はストリートファイター2

この辺で一旦卒業して今に至る感じ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:10:58.22 ID:EWSuzt140
SFC末期がゲーム初体験世代だけど姉のお下がりのFCでFCソフトもかなり遊んだよ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:17:54.43 ID:j1chuWRba
小学 ゲームウォッチ→ファミコン
中学 PCエンジン→メガドラ
高校 X68000

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:26:55.73 ID:2YRel59Ma
PSSS辺りの話で盛り上がるのも現任天堂ユーザーが多いんじゃね

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:31:32.39 ID:nPHzc/GT0

俺は1973年生まれ

ゲーム自体はPS中期でやめたが
ゲーム業界ネタで語るのはガキの頃から今に至るまで大好き

新聞やTVのニュースでゲームが取り扱われるだけでテンション上がりまくってたし
ネット黎明期から自分のブログでへたくそなゲームの歴史とかソフト売上とか書きまくってた

なんでゲハにいるのは必然というか

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:35:20.88 ID:jyqSt1r4M
4歳で遊び始めたからまだ40前だよ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:40:07.67 ID:4tASzsJw0
三つ子の魂百までって言うくらいだから
認知症になってもゴキちゃん発狂してるとか呟きながら孤独死してるやろ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:43:18.44 ID:vZIZIiEm0

昔はファミコンが始まりでゲームを語ると
それ以前のくそつまらないゲーム機で遊んでいた
上の世代に怒られたんだが最近はみかけないね

鬼籍にはいったのかな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:45:16.73 ID:nPHzc/GT0
ゲームに関しては、ファミコンを少年時代にリアルタイムで経験したのは幸せなことだと思うけど
それでも平成初頭に生まれてポケモンブームを体験した90年代後半の子供が羨ましい

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 09:46:40.82 ID:X782/0Dv0
そもそもおかしい奴にかまってるってだけでおかしいなw
それだけで普通はまわりから馬鹿にされるレベルだし

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:02:16.41 ID:L0UVyzc/d
ファミコンどころかゲーム&ウォッチもリアルタイムで遊んでるだろ
そっからファミコンに入る

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:10:17.53 ID:nPHzc/GT0
>>44
夏休みに早起きして、ラジオ体操の前に
寝転がってリッツ食いながら遊んでた記憶が残ってるわw

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:10:35.99 ID:nCkKvZfKM
ゲームの進化の歴史をリアルタイムに楽しめたのは大きいよね
いい歳したオッサンがとか煽られても
その優越感で全てふーん(笑)で片付く

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:37:17.88 ID:/RoERjCDa
まぁでもそういう層がいなけりゃ世間的なゲームへの偏見もなくならんと思うぞ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:37:23.46 ID:hziDAUVwM
ゲーム歴40年とかいるだろうな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 10:41:49.70 ID:ctzcoyzT0
テレビゲームなんていうおっさん爺さんの趣味の専門板にきてまで若者アピールするやつが滑稽でならないんだが
ゲートボール用の公園に乱入して突如踊りだすキチガイを見たかのような場違い感

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 11:31:23.35 ID:HxOyMaLm0

家庭用ゲームの黎明期からの進化を一番体験している世代でもある

ファミコンからVR機まで、思えばあっという間じゃったわ…

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 11:43:16.64 ID:2YRel59Ma
進化という点じゃLSIゲームからカセットビジョンやファミコンの部分が一番でかいな

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 11:56:02.34 ID://pBL6yRM

>>61
いろんな 「ジャンル」 が増えた時期だからね

PS2 以降はジャンル自体がほとんど増えてない。

ネットワークのマルチプレイ (いつでも が大きいかな)
「ノンリニアのオープンワールド」 というストーリー形態が実用化されたくらい

が増えたけどシステムやルールは従来型やしね

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:11:26.35 ID:qkJcLL4dr
なんで自己紹介始めちゃうおっちゃん多いの?

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:14:27.32 ID:D6Hr09OO0
ファミコン直撃世代は40代前半だよ
スーマリの発売日が1985年9月13日だから

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 15:49:12.05 ID:XSbUS7t1r
>>65
もう前半とは言い切れないぞ
当時小学生でも高学年なら40代半ばになる
時は流れるんだ

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 15:52:53.22 ID:5ef8k6nOM

>>65は何もおかしなこと言ってないぞ
マリオ3とかファミコン後期の経験者はまだ30代だぞ

小学校高学年じゃない
ファミコンは低学年からお馴染みのザ・ゲーム機だった
ポケモンも携帯ハードもなかったんだ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:42:51.53 ID:UOM/hGn/0
結構歴史ある割に、日本だと未だにゲーム=子供の遊びのイメージから脱却出来てないよな

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 15:34:17.17 ID:XSbUS7t1r
カセットビジョンのキラーソフト与作で遊んでたところに
いきなりファミコンが出てきて度肝ぬかれた思い出
ありゃ2世代は先のスペックだったわ

[democracy id=”2″]

コメント

  1. 5ch自体がおっさんの巣窟だろうに

  2. 俺は当時からメイン街道から外れてて、カセットビジョン>ぴゅう太>MarkIII>マスターシステム、MD>サターン…の頃からはPSも買って両機種持ちで>DC、PS、箱も揃えてた。
    任天堂系は64からかなぁそれ以降は全部買ってる。携帯機含めて。
    だからファミコンスーファミ系は友達の家ではやってたけどほぼやってないから今やってるかなぁ、NSOやスーファミミニで。
    まあアラフィフだけど、すげえいい時代生きたと思うよ。CSの創世記から今に至るゲーム全部、マイコンブームまでオンタイムって今アラフィフくらいしかいないんじゃね?それより上は割と卒業する人多くてずっとまだゲームしてるってのは40台くらいなもんだろ。
    時の流れ残酷とは思わんなぁ。もう出来上がったゲーム業界より出始めのワクワク感から成熟するまで見てこらえたってなかなかないし、これからもあと30年位見れるんだよ。個人的にはこの時代に生まれて感謝してるわ

    • いわゆる8ビットマイコンの世代で50超えてるけど
      今も普通にゲームしてるけどな

  3. FCマリオRTAとかかなり若い世代の人がやってるし、ここでも時オカ・ムジュラ遊んで面白かったってスレ拾ってる
    相変わらずゼルダ・マリオと一括りにしてるけどゲームのスタイルも変わってきているし、それでも昔のゲームを楽しむ人もいる
    売れてる・続いてるにはちゃんと理由があるんだよ

  4. おもっくそゲーセン直撃世代で、ゲーメストやらネオフリ毎月購入しながら、学生から会社員ルーキー時代すごしたな。
    まあ、今のアケアカのネオジオの過去作今やっても楽しいし、フレンドの格ゲーの師匠格の人が履歴見るとその過去作きちんと遊んでくれてるのも感慨深いよ。
    まあ、スマブラSPなんかの新しいゲームも面白いし、皆んなやってるけど、ソイツに至るまでの軌跡辿るのもまた楽しいからな。

  5. 気づいて…
    ゲハに居る時点で年齢関係なくキモいということに…

タイトルとURLをコピーしました