1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:26:08.63
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561526768/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:32:23.77
いろいろ問題のあるPS版ベースって聞いて購入意欲減退
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:39:12.36
>>4
SSがごちゃっとしたハード構成だったから
それを使い込んでるゲームの中身もごちゃっとしちゃう
スマートな構成のPSで作られてるものがあるんだからそっちを使うでしょ
大して売れないんだし
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:33:45.86
『グランディア』は初代PS版を基に移植としてリマスターされている。その理由は、オリジナルであるサターン版の移植が難しいからだ。
しかし、開発陣はサターン版の特徴を再現できるように「サターン版のビデオと見比べて原作の雰囲気をSwitch版に再現するようにはしている」とのこと。
特にエフェクトはサターン版に忠実に作っているらしく、これはコミュニティからも要望が多かったそうだ。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:35:53.35
>>5
ふむー評価待ちに格上げしよう
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:42:58.09
>>5 その結果があの音声実装(外人ボイスと瀧本ボイスのちゃんぽん)
では目も当てられないのだがね
https://youtu.be/jdysEFluOuc [youtube https://www.youtube.com/watch?v=jdysEFluOuc&w=600&h=315]
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:36:30.54
何で1と2だけなの?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:29:24.86
>>7
グランディアは2までしか出てないが?
あ、エクストリームはあったね確か
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:38:01.85
グランディアの忠実なベタ移植するなら分かるけど余計な事もしているような……
まあPS1のも既にアーカイブスで出てて遊べるから仕方ないね
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 14:57:26.17
特異なハードであるサターンの再現は無理だ・・・・セガにもできねえw
1のアペンドであるサターンのみだったデジタルミュージアムはどうすんだ?
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:01:59.73
サターンとPSでなんか違うって気づいたの
竜陣剣くらいしか分からん
メッシュがちゃんと半透明になったのはすぐ分かるけど
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:08:34.42
スイッチ独占はいいものだ。
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:09:56.67
これは当たり前のこと
リメイクFFビジネスをPS教のために潰して浅野からFF5を取り上げ
セツナファクトリーで王道はPS独占!と足掻いてきたけど、惨敗してオクトラに成果出されたからな
「Switchは海外でも強く、ミドルレンジRPGを集中投入する」という敗北宣言がきた
ロマサガや聖剣のリメイクもSwitch回収、グランディアもSwitch展開。PS教政策は終わってる
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:20:42.11
>>26
スクエニを混ぜるとややこしくなるw
今のグランディアのホルダーはガンホーだ、ゲームアーツも傘下だな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:11:47.84
PS1・2のFFやSS・DCのグランディアが任天堂ハードで揃うとかすごい時代だ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:16:23.79
>>28
あっさり移植されちゃったけど
グランディアはセガサターンの名実ともにNo.1のRPGだからね
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:17:55.03
BGMのぶつ切りを何とかせい!
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:23:22.59
環境音とか、ちゃんと再現されるのかね?
画面外にあっても近寄ると聞こえるようになる川の流れる音とかさ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:38:14.03
戦闘中の掛け声が日本版でない時点で買わん
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:52:49.76
あの時代は斜に構えたRPGばかりだったんで
そういうのに辟易してた層にドストレートな1が受けたんだが
あくまで受けたのは1だけだからな
3以降黒歴史とか言う奴がいるが
2もさして変わらんぞ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:58:15.98
2は普通、Xはバトル&掘り、3は回避反撃前提からのコンボゲー
2が3と変わらんはねえよ
手が冷たい、(笑)、は伝説級だろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 15:59:49.33
デジタルミュージアムだっけ?も出そうぜ
フィーナのぱんつゲー
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:01:13.03
2もつまんなくはなかったんだけど主人公が中二病みたいになっちゃってな
そういうのはFFとかテイルズで十分なんだわ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:14:32.09
2はキャラ描写が濃くなってる印象
特にヴァルマーの目のシナリオは凄く記憶に残ってる
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:22:45.35
結局ゼルダみたいなフル3Dに行きつくことは誰もが予想していたわけで
FF7もグランディアもドラクエ7も過渡期的な表現方法だったな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:43:06.97
>>51
オクトパストラベラーみたいのもある訳だし
デフォルメのいち手法としてはアリなんじゃないかな
まあレトロ風を志向するなら2Dにしちゃうだろうから、ニッチもニッチだが
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:27:29.29
これから初見プレイな層にとっては
俯瞰固定のアングルがかなりストレスになるから
そこだけはなんとかなったら良かったなーと思わなくもない
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:34:10.17
3なんてなかった
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:38:49.95
3は話に突っ込みながら遊ぶもの
馬鹿みたいな速度の敵もワープ反撃でお手玉
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/06/26(水) 16:55:26.05
2はなぜかFF9とDQ7の間に特攻かけたのが印象深い
コメント
グランディア3と聖剣伝説4とブレスオブファイア6は中堅RPG黒歴史御三家
DCもやけど、サターンとかハードの癖強過ぎィ!
過去のセガファンとしては嬉しいやら、移植で苦労してる現状にやきもきするやらで、超複雑な気分。