1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:46:03.22 ID:ycq2IyeDp
今スマホのやってんだけどめっちゃ面白いわ
モンハンもアスチェンも買ったけどドラクエ8ばっかやってる
なんだかな
モンハンもアスチェンも買ったけどドラクエ8ばっかやってる
なんだかな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:47:15.99 ID:fXlMiwKo0
ドラゴンクエストとしてはオーパーツ
あれだけ唯一現行機クオリティの中でも高レベルだった
またレベル5に開発頼めよ
あれだけ唯一現行機クオリティの中でも高レベルだった
またレベル5に開発頼めよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:48:35.23 ID:ycq2IyeDp
>>2
レベル5やったんや
舐めてたけどやるじゃん
これ作れてなんで今妖怪くらいしか作れないのか
レベル5やったんや
舐めてたけどやるじゃん
これ作れてなんで今妖怪くらいしか作れないのか
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:00:28.89 ID:f+C2DTer0
>>2
DQ9でグダグダになってレベル5から切られたんだよ。
DQ9でグダグダになってレベル5から切られたんだよ。
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:47:21.62 ID:ycq2IyeDp
改めてPS2時代に視点変更で空眺められる作り込みって凄すぎだろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:51:15.29 ID:ycq2IyeDp
>>3とか
街も作り込まれてる
冒険してる感
自由度高すぎないで筋道立ってストーリー楽しめるのもいい
ヌルゲーマーわいでも攻略サイト見なくて進める
考えなくてよくて気軽に楽しい
街も作り込まれてる
冒険してる感
自由度高すぎないで筋道立ってストーリー楽しめるのもいい
ヌルゲーマーわいでも攻略サイト見なくて進める
考えなくてよくて気軽に楽しい
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:03:53.27 ID:lfuahBEiM
>>9
始まって早々に
手入れが行き届いた見通しの良いだけの小さな小さなつまらない公園を抜けて村に行くイメージしか残ってない
始まって早々に
手入れが行き届いた見通しの良いだけの小さな小さなつまらない公園を抜けて村に行くイメージしか残ってない
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:50:29.42 ID:N9lJkxR80
Morrowindの方がオーパーツだろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:51:07.65 ID:MWOgti2+0
こういうドラクエがやりたかったというニーズに答えた結果
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:52:49.52 ID:gsHirgLFa
オーパーツではないが、DQの中では完成度高かったな
まさかの懐古勢サービスも良かった
まさかの懐古勢サービスも良かった
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:54:02.57 ID:ycq2IyeDp
>>10
冷静に考えてDQ8に比するゲームって当時なんや?
冷静に考えてDQ8に比するゲームって当時なんや?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:00:26.03 ID:7PxALVAha
>>13
トラスティベルとN3
トラスティベルとN3
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:03:36.18 ID:evrU68g80
>>13
技術的な事だったらff12の方が圧倒的に凄いでしょ
技術的な事だったらff12の方が圧倒的に凄いでしょ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:53:21.39 ID:72UJC2Hw0
堀井が削ぎ落とした結果だぞ
日野さんのやりたいこと詰め込んだのがローグギャラクシー
日野さんのやりたいこと詰め込んだのがローグギャラクシー
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:56:34.34 ID:zAeHeN9y0
>>12
素材は悪くなかったけれど詰め込み過ぎてまずくなった感じだったな
素材は悪くなかったけれど詰め込み過ぎてまずくなった感じだったな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:54:23.55 ID:neovqPj50
すごい中途半端なところから始まるドラクエ
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/11(水) 00:17:18.03 ID:oL+CAanb0
>>14
ホントそれ。あれなんでなん?
ヤンガスも最初から居る理由わからんし、城が襲われて姫が馬になるとかも別に後回しにする意味なくね?
主人公がお城に言って姫と喋ってたらなんか根っこが襲ってきて冒険始まるとこから始めて良くないか?
ホントそれ。あれなんでなん?
ヤンガスも最初から居る理由わからんし、城が襲われて姫が馬になるとかも別に後回しにする意味なくね?
主人公がお城に言って姫と喋ってたらなんか根っこが襲ってきて冒険始まるとこから始めて良くないか?
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:56:04.98 ID:ycq2IyeDp
やり込まなくていい
面倒くさい謎解きない
複雑ない操作要求されない
次行くところ迷わない
これでよくねーかと思った
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:58:57.39 ID:PDzCQ40I0
オーパーツって技術的な面をいってるのかと
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:59:01.64 ID:+2Jh9GVu0
スマホの操作性くそなんだが
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:00:56.64 ID:ycq2IyeDp
>>21
良いとは言わんがドラクエ8は普通には出来る
FFTも落としたけど俺には操作無理だった
良いとは言わんがドラクエ8は普通には出来る
FFTも落としたけど俺には操作無理だった
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:39:13.52 ID:XPsn8slG0
>>21
100円ショップのタッチペン使え
かなり改善される
100円ショップのタッチペン使え
かなり改善される
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 21:59:21.48 ID:3cA55HK+0
fpsはゲームによるだろ
ドラクエみたいなRPGじゃ大して気にならん
ドラクエみたいなRPGじゃ大して気にならん
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:02:59.57 ID:1U+eygmpM
>>22
実際やったことあるの?
常時カクついてる
スペックの問題じゃなくて仕様
実際やったことあるの?
常時カクついてる
スペックの問題じゃなくて仕様
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:06:59.36 ID:3cA55HK+0
>>29
別にまともに遊べないなんてレベルじゃないだろ
どちらかというと操作性の方がきついけどそれでもRPGだからなんとかなるし
別にまともに遊べないなんてレベルじゃないだろ
どちらかというと操作性の方がきついけどそれでもRPGだからなんとかなるし
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:03:12.56 ID:nMb/4zlS0
拓けたマップの冒険してる感は現行ハードと比較しても素晴らしいわ
てか11と比べちゃったら8のがクオリティ高い普通に
てか11と比べちゃったら8のがクオリティ高い普通に
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:05:01.25 ID:r0RLjT8ra
オーパーツってちょっと使い方間違ってるだろ
ナーシャ・ジベリの技術力とかはオーパーツというにふさわしいけど
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:55:17.04 ID:Oh8KYf960
>>34
FF3のノーチラス号は未だにどうして動かしたのか謎らしいね
FF3のノーチラス号は未だにどうして動かしたのか謎らしいね
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 23:38:59.95 ID:fV13gSQo0
>>69
それ(FF3の高速船うんぬんの話)ほとんど都市伝説みたいなもんだ
ナーシャがファミコンのCPUの元になったやつに精通しまくっててそのCPUを元にしたハードのアセンブラの経験が凄くて仕事が超はやかったりしたのは事実だが、
その「凄い」がちょっと盛られた話で独り歩きしただけ
大体、ファミコンでも同じような高速スクロールのゲームとか他にもあるからな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:05:53.50 ID:kRWylgXU0
3DSで遊んだけど面白かった
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:08:19.58 ID:+yPuHw1dd
当時すごいと思ったのはGTA3とプリンスオブペルシャだな
DQ8はDQがんばったなーくらい
DQ8はDQがんばったなーくらい
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:09:48.17 ID:f+C2DTer0
発売日が近いのだったらMGS3のほうが圧倒的だね。
PS2の限界じゃないのかってレベル。
実際読みこみエラーが問題になったほどだし。
PS2の限界じゃないのかってレベル。
実際読みこみエラーが問題になったほどだし。
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:13:53.87 ID:SIO9/mspp
>>41
スネークイーターの梯子は限界まで使ってる感あったな
スネークイーターの梯子は限界まで使ってる感あったな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:20:23.13 ID:3cA55HK+0
>>41
ワンダも中々
ワンダも中々
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:12:24.70 ID:zhKWoLN50
レベル5が一番輝いていた時やね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:14:04.70 ID:+7I4K/IM0
ゲームの質としてはダーククロニクルがピークだったな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:21:50.11 ID:DqkaNsvG0
>>44
いやーどうだろうな
ダークロの時点で既にLv5特有の、
何ともいえないあっさりとして淡泊なゲーム性がにじみ出てたよ
いやーどうだろうな
ダークロの時点で既にLv5特有の、
何ともいえないあっさりとして淡泊なゲーム性がにじみ出てたよ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:14:43.24 ID:noZLmTJo0
当時としてはレベル高いめのフィールドだったからな
FF10はフィールドマップ廃止しちゃったし
そのなかでもあのグラでしっかりフィールド作り込んだところが好印象だった
スキル制のせいでメタル狩り遅れたのが結構納得いかんけど
スキル振り直せなかったよなあれ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:16:05.68 ID:uBMWLH40d
正体不明の主人公の素性がだんだんと明らかになっていくとか
中盤あたりで主人公にはすごい特殊能力があることに自然と気がついてああそういうことかと納得して
そんな展開もいいし
あとイベントシーンもいい
さいごのカギ入手シーンの演出はぐっときた
中盤あたりで主人公にはすごい特殊能力があることに自然と気がついてああそういうことかと納得して
そんな展開もいいし
あとイベントシーンもいい
さいごのカギ入手シーンの演出はぐっときた
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:26:25.13 ID:v5s7h8k90
すごい面白かったような気がするが内容が思い出せない
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/10(火) 22:26:58.42 ID:ggPtDLSqa
オーパーツだと感じる部分は
・フル3Dなのに飛行で世界一周できてる点。
・太陽の位置がリアルタイムで動いてる点
・ロード気にした記憶がない ルーラとか。
・動きが実に鳥山明らしい。
スタッフがDBを見まくって研究しただけある。
・フル3Dなのに飛行で世界一周できてる点。
・太陽の位置がリアルタイムで動いてる点
・ロード気にした記憶がない ルーラとか。
・動きが実に鳥山明らしい。
スタッフがDBを見まくって研究しただけある。